たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報小平市 小平市

< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2012年02月10日

『こども電車』発、小平うどんの仲間たち!

新生「こだいら探検隊」。マナさん、コダ平さん、花いつさんの楽しい語りに続きまして、小平在住歴17年ほど、2010年からネットサポーターをさせていただいております足達です。よろしくお願いいたします!

さて、突然ですが、最近嬉しいニュースが飛び込んできました。息子が幼稚園時代からのママ友で小平市在住の作家・岡田潤さんの作品
『こども電車』(2010年 金の星社)が、
第57回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書になり、その感想文を書いた都内の小学6年生が最優秀賞の内閣総理大臣賞を受賞したそうです! 
岡田さんは2月3日の授賞式にも出席し、そちらには皇太子さまや宇宙飛行士の山崎直子さんも来られていたとか。いや、嬉しいですね。なんといっても『こども電車』は「小平発」の物語。この小平の幼稚園、小学校での子どもたちの日常やちょっとしたエピソード、ロケーションなどが物語に織り込まれていたりするんですよね・・・ウフフ♪


この「こども電車」というのは、夢と希望を運ぶ電車です。こどもならだれでも乗れますが、心からその存在を信じていないと乗ることはできません。最終電車は夜9時。それまでに眠っていないとやはり乗車できません。こども電車に乗ると、行きたいと望むさまざまな国に行くことができます。「恐竜ランド」「虫の国」「海の星」「お菓子の国」「スポーツ大国」「おしゃれの国」・・・ほんとに楽しいから、こどもは早く寝ましょうね。

そして物語のクライマックスで、5年1組の仲間は生死の境をさまようクラスメイトを救うため、全員でこども電車に乗ろうとします。なかなか乗れない子は、自分の心と向き合い、全員で一人の子のために戦います。そしてどうなるかは・・・ぜひ本を読んでください。

さてさて、新生「こだいら探検隊」のテーマをどうしよう?と考えながら、この物語を再読して思ったこと、それは・・・大人だって夢と希望を運ぶ電車に乗りたい! そして・・・たまたまかもしれないけれど、この同じ小平のまちに住み、共に子育てし、PTA活動やイベントや、スポーツ・ランチ・お花見などを一緒に楽しみながら、近所のステキなお店やお買い得情報を交換したりするうちに、いつの間にか大切な友達関係ができていたんだな~ということ。今共に生きている地域の仲間こそが、自分の心に素直に向き合う勇気をくれ、夢や希望に心を向かわせてくれているかけがえのない存在!

そこで!

このコーナー「こだいら友・友」では「小平の仲間たち」をテーマに探検していきたいと思います!

第一回は「うどん仲間」
というのも、つい先日、ふるさと村で週末手打ちうどんを作られている「武蔵野手打ちうどん保存普及会」さんの取材をさせていただいたからです。

この会はそもそも、国学院大学の博物館学教授で「うどん博士」といわれた加藤有次先生の手打ちうどん作り研究にはじまり、そこに集まった人たちと共に会を設立したのが昭和63年(1988年)のことでした。

小平を含む武蔵野一帯は水田ができない土地で、陸稲、麦、稗、粟などを作って食べていたことから、うどんがこのあたりのハレの日のご馳走となりました。

そう、うどんはお祝いの人寄せのご馳走ですから、新生「こだいら探検隊」にもぴったりの食べ物ですね。



▲ゆでた野菜を添えた「糧(かて)うどん」

そうした「うどん文化」は博物館学の立派な研究対象でもあったようです。また、先生は『男のうどん学』『わが家はうどん主義!』という本も書かれています。

加藤先生が亡くなられてからは、「武蔵野手打ちうどん保存普及会」の皆さんがしっかりと引き継ぎ、ふるさと村で作ったり、地域の人や子どもたちに作り方を教えたりして小平のうどんを守っています。現在会員も募集中です!

   
現会長の福田さんは、「小平糧うどんの魅力は、小平産の地粉を使い、うどんの基本を大事にしていること。自分で試行錯誤して、上手にできたりできなかったりしながら工夫することが楽しい」と話されていました。

また、うどんが打てるようになると、蕎麦やラーメンや生パスタも材料を変えて少し工夫すると大体同じように作ることができてしまうそうです。
「この間スパゲティーを打ったら家族に好評だったよ」なんてことをサラリと言える、手打ち麺を打てる男女って、なんだかカッコイイ!

このほかにも、いくつかの手打ちうどん作りのグループがあります。
津田公民館で活動している「玉川上水ウォッチング」の会さんは、毎月うどんを作って楽しむ会をされています。基本的に第四土曜日の10時~玉川上水ウォッチング、第一土曜日の10時~うどん作りで、だれでも参加できるそうです。

もちろん、こうして自分で手打ちうどんを作るのは最高の贅沢ですが、そうしょっちゅうは無理ですよね。

でも大丈夫!
小平にはおいしい手打ちうどんのお店がたくさんあります!

 

他にもまだまだたくさん…

小平に来たら、何はともあれ伝統あるご馳走のうどんを一杯。
そして小平市民の方、お近くの方、小平大好きな方、せっかくですから郷土のもてなし料理「武蔵野手打ちうどん」作りをマスターしてみませんか?

幸いうどん仲間の多い小平では、機会はあっちこっちにころがっているようですよ♪

それでは、次回はどんな小平の仲間たちとの出会いが待っているでしょうか?
きっと素敵な出会いに違いありません。
どうぞお楽しみに~♪
  

  • Posted by こだいらネット at 19:40Comments(11)こだいら友・友