12月14日(金)に、嘉悦大学の食堂さくらにて、クリスマスパーティーが行われました。
←参加した学生の様子
当日は嘉悦大学の学生・教職員がいつもお世話になっている西武通り商店街の「つくば亭」より、オードブルがふるまわれました!
当日は嘉悦大学の学生・教職員がいつもお世話になっている西武通り商店街の「つくば亭」より、オードブルがふるまわれました!
そして、オードブルとともに、今年初(?)となるケーキが用意されました。
また、今年から嘉悦大学の学長になられた赤澤正人(まさと)学長にもお越しいただき、お言葉をいただきました。
企画では、「ザ・チームワークバトル」(クリスマスといえば?という質問に対して、「サンタ」と3人が3回連続で答えると賞品プレゼント)というものを開催し、白熱したバトルが披露されました。
そのほかの企画として、ダンス部のダンス披露などの企画も開催され、会場はとても盛り上がりました!
クリスマスパーティーの様子はいかがでしたでしょうか?
このような企画は嘉悦大学のサークルである嘉悦大学学友会執行部(通称:イベント執行部)が主催で行っています。
イベント執行部は大学生活を盛り上げるため、また地域に開ける大学の顔として頑張っています!
ちなみに僕もイベント執行部の一員でした!笑(イベント執行部は3年生で引退なのです…。)
――
さてクリスマスパーティーの様子をご覧いただきましたが、嘉悦大学で今月行ったのはこれだけではありません。
嘉悦大学のこの時期の恒例イベントに「研究会選択フォーラム」というものがあります。こちらについてご紹介します。
――
嘉悦大学では毎年12月のこの時期に、「研究会選択フォーラム」が開催されます。
研究会(以下、ゼミ)は、他大学とは時期が早く、2年生から専門ゼミに参加することが義務付けられています。
←研究会選択フォーラムの様子。たくさんの1年生が参加しています。
学生はまず、研究会選択フォーラムの資料をスタッフから受け取ります。
これには各ゼミの紹介が教授の写真付きで紹介されており、ゼミ選びには欠かせないものとなっています。
資料をもらった後は、各ゼミのブースを回ります。
このブログでも何度か紹介した、サグリバ(田尻・細江研究会)もブースを出していました。