2014年04月30日
小平漫遊記 卯月の巻 祭×祭×祭
さて、今月の花いつ姐さんとコダ平さんの漫遊は、小平市内の春のお祭り三昧。桜に新緑と時節は移っても、お祭りの数だけお楽しみもあるようです。
❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦
小平花いつ:一か月のご無沙汰の間に、小平の新緑も美しくなりました。小平花いつでございます。
夢見亭コダ平:美しい新芽を食えたら、さぞやうまかろうとよだれをこらえる日々の夢見亭コダ平でやんす。
花いつ:なんだい、青虫みたいなご挨拶だねぇ。
コダ平:青虫上等!やがては羽ばたく蝶になり。あ、でもありゃ、さなぎの時にゃ何も食えないのか。青虫撤回。
花いつ:撤回早っ!
それはそれとして、今月の小平漫遊記は小平のお祭り三昧。
コダ平:お囃子に浮かれ、模擬店に吸い寄せられ。
花いつ:春爛漫のなか、ふわりふわりと楽しんでまいりました。
❖❖❖ハナテン春の花まつり・ふるさと村の花まつり❖❖❖
花いつ:まずは、4月5日に行われたハナテン春の花まつりとふるさと村の花まつり。
コダ平:前日の雨も、当日にゃやんで、今年ゃ、よいお日和となりやした。
花いつ:そうそう。去年は雨まじりだったっけね。
(昨年の記事はこちら。)
コダ平:先におうかがしたのは、たけのこ公園のハナテン春の花まつり。
こちらでは、地元の吹奏楽、よさこいなどとお賑やか。
花いつ:雨でできたにわか小平池もお子さまにゃ楽しい遊び場のよう。
コダ平:それから、おなじみのポニー乗馬も大人気。
花いつ:うんうん、整理券配布にゃ行列できてたね。
コダ平:模擬店も、やきとり、お好み焼き、わたあめ、小平銘菓にお野菜などなど。
花いつ:軽食からおやつ、お夕飯の材料まで揃うね。
コダ平:嘉悦大学の若い衆さんご企画の「べりべるぶるべりこだプリン」もあったでやんす。
こだプリンについては、前にこだいら探検隊でもご紹介があったでやんすね。
(ご紹介記事はこちら。)
花いつ:小平産ブルーベリー100%使用のこだプリン、5月にゃ新製品も発売になるんだと。
コダ平:今から楽しみでやんすー!




花いつ:お次におうかがいしたのがふるさと村の花まつり。
コダ平:こちらでお馴染みは、野点にうどんに鈴木ばやし。
花いつ:特に鈴木ばやしは、ふるさと村前のグリーンロード沿いで演じられてるから、道行くお人も立ち止まるよね。
コダ平:前で固まって見入ってるお子さんもいらっしゃいやした。
花いつ:実際、お祭りで拝見したのがきっかけで鈴木ばやし保存会の練習場にいらっしゃるお人もあるそうだよ。
コダ平:おかめちゃんかわゆいもんなー。
花いつ:この時期は、ふるさと村の春の花も良かったねー。
コダ平:おいらは、模擬店の焼だんごがよかったでやんすー。
花いつ:あぁ、やっぱり、そっちかい。




❖❖❖稲荷神社の天王祭❖❖❖
コダ平:さて、お次は、4月13日、上水本町にある稲荷神社の天王祭。
(稲荷神社の詳細はこちら。)
花いつ:こちらは、通称上鈴木神社とよばれるお稲荷さま。二ツ塚緑道沿いにある鄙びた神社だね。一本榎で有名な熊野宮の末社になるんだ。
境内ある桜の木が根元に生えた南天の木を抱き込むようすが一部で話題になってるんだよ。
大太鼓にお神輿の列は、神社を出て五日市街道を東へ進み、小平桜橋から多摩湖線沿い、それから住宅街とかなり広い範囲を、大太鼓、お神輿が巡幸なさる。その後から鈴木ばやしも一緒に奉納される。
って、コダ平!あたしばっかにしゃべらせるんじゃないよ。あんたも何かおしゃべりな。
コダ平:・・・模擬店、なかった・・・。
花いつ:えー、感想それだけっ!?
コダ平:境内はそんなに広かないんだけど、それだけに大太鼓の響きの迫力たるや、いやいや大したものでやんした。
花いつ:そうだろ、そうだろ。
コダ平:それだけに、すきっ腹にゃ響くでやんす。
花いつ:やっぱり、そこかい。




❖❖❖八雲祭❖❖❖
花いつ:そして今月最後の漫遊先は、小平神明宮さまの八雲祭(やぐもさい)。
(八雲祭の詳細はこちら。)
以前、こだいら探検隊でも初詣の様子が紹介されていましたね。
(「こだいらで初詣」の記事はこちら。)
コダ平:先ずは、4月26日の宵宮祭。


花いつ:見ごたえがある万灯行列(まんどうぎょうれつ)。万灯は小川町を中心に全部で九つの地区でお出しになるそうな。
先ずは、出発の場所になる、JA小平支店さまにおうかがい。どれもこれも工夫があって楽しいねぇ。
コダ平:くいくい(ト、姐サンノ袖ヲ引ク)
花いつ:なんだい、コダ平。
コダ平:すっ(ト、西ノ方を指シ示ス)
花いつ:わーったよ、わーったよ。早く神明宮に行って、露天で何か食べたいってんだろ。
コダ平:こくこく(ト、満面ノ笑顔デウナヅク)
花いつ:じゃあ、あたしらはお先に出発して、神明宮で万灯行列のお着きを待つとしようかね。
コダ平:やったー!(ト、ガッツポーズ)
花いつ:まだ、陽が落ち切っていない青梅街道を、西へ西へと行くと…あちらこちらに、行灯が飾ってあるね。
コダ平:おや、こいつぁ、たしか夏の。
花いつ:そうそう。灯りまつりの灯ろうの元は、この地口行灯。
コダ平:そうなんですか。へぇー、灯ろうの本来を知ると夏の灯りまつりが一層楽しみでやんす。
(こだいら探検隊の昨年の灯りまつりの記事はこちら。)
花いつ:少しずつ陽が暮れていくにつれ、灯ろうの灯りが際立っていくね。
コダ平:きれいでやんすー。
花いつ:そうそう。今じゃあ、夜に灯りが灯るのはあたりまえだけど、お江戸の頃にゃ、夜は真っ暗闇があたりまえ。夜が明るいってぇだけで、ごちそうだよ。
コダ平:久々に出た姐さんの謎トーク。


花いつ:とっぷり暮れた頃、万灯行列のご到着。
コダ平:暗いところを、万灯が近づいてくると、なんだかうきうきしてくるでやんす。
花いつ:ご見物衆で「昭和のエレクトリカルパレード」とおっしゃってる方がいらしたが、なかなかうまいことおっしゃるもんだね。
コダ平:万灯九基、神明宮のお隣の幼稚園の園庭に勢ぞろい。
花いつ:こちらの園庭では、さいぜんから鈴木ばやしが奉納されてるね。
特に、獅子舞に噛まれると「頭がよくなる」とか「魔除けになる」ってんで、お子さまに大人気だったね。
コダ平:ええ、ええ。獅子のやろう、喰いすぎかってぇ位、喰ってやした。
花いつ:いやいや、食べちゃないから。甘噛みだから。
で、このお時間になると、小川よ組囃子連の重松ばやしも登場。
コダ平:お囃子で競り合っておにぎやか。
花いつ:あたしら、お初に拝見したけれど、秋の小平市民まつりでもおやりだそうだね。
コダ平:今から秋が楽しみでやんす。




花いつ:そして、翌日27日は神輿渡御で、大太鼓とお神輿が、朝から夕方まで氏子中を巡幸。


コダ平:早起きしてそのご出発をお見送り。
そして、お見送りの後、おいらたちゃ、待ってましたの露店巡幸。
花いつ:それじゃあ、前の夜の宵宮祭で何も食べなかったみたいじゃないか。
コダ平:その あの パピプペパピプペ パピプペポ…。
花いつ:ま、実際、ゆうべの参道はお人でごったがえしてたからね。
コダ平:行列のできる露店でやんした。
花いつ:今日も、これから大勢のお人でお賑やかになるだろうから、今のうちに食べたいもの買っときな。
コダ平:へいっ!って、まだ準備中のお店が多いんでやんすー。
花いつ:あれまあ。帯に短したすきに長しってやつだね。
コダ平:あ!こちらでもこだプリンめっけ!

花いつ:ここの露店は、ご商売の方に大学、福祉作業所、ボーイスカウトと色々なお人が、お店を出してらっしゃるのが楽しいね。
コダ平:ところで、姐さん、姐さん、おいら先っから不思議に思ってたんでやんすが。
花いつ:何だい?
コダ平:小平神明宮さまのお祭りなのに、なんで八雲祭って言うんでやんしょ?
花いつ:おや、おまえさんにしちゃ珍しく食べ物じゃない質問だね。
まあ、お聞きな。こちらの小平神明宮の本殿の左右にゃ、一つずつお末社がある。
コダ平:ふん、ふん。
花いつ:向かって左手にあるお末社、これが八雲神社なんだよ。この神社のお祭りだから、八雲祭というわけさ。

コダ平:ほー、さすが姐さん、物知りだ。
花いつ:いやいや、あたしも不思議に思って、さっき、神社の方にお尋ねしたところ。
コダ平:なーんだー。でも、そのこたぁ、神明宮さまのホームページに載ってやすぜ。
花いつ:ありゃりゃ、おまえさんに一本取られちまったかい。
コダ平:やったぁーーー!
❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦
桜はもう散ってしまった小平市ですが、今月はあちらこちらで楽しいお祭り月でした。
そして、これからの小平市のイベント情報をご案内。
第10回花と緑のこだいらガーデニングコンテスト参加者募集
応募方法など詳細はこちら。
第22回こだいらグリーンフェスティバル
日時:2014年5月11日(日) 10:00-15:00(雨天決行)
会場:小平市立中央公園
詳細はこちら。
ところで、今回は最後にコダ平さんが花いつ姐さんから一本取っちゃいました。
今年度のコダ平さんは一味違うのかな?
そうそう、今回の動画もあります。
鈴木ばやしやお神輿など、少しでもリアルな様子が伝われば幸いです。
鈴木マナ
2014年02月28日
小平漫遊記 如月の巻
2月に入って、立春も過ぎ、暦の上では春。
しかし、大雪で大変だった関東甲信地方。ここ小平市でも、週末続けて雪かきだったりしました。
雪国の方には笑われるかもしれませんが、いやあ、大変、大変。
そんな寒さの月ですが、このお二人はしっかり漫遊。
そうこうするうちに、空の色も、とろり、春めいて。
そして、今回は、これからでもご参加いただける、現在進行中のイベント情報もありますよ。
➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣
小平花いつ:暖かくなったと思えばまた寒かったりですねぇ。小平花いつでございます。記録的な大雪を観測したこの2月、息災でおすごしでしたでしょうか?
夢見亭コダ平:雪景色に思わず庭をかけまわった、夢見亭コダ平でやんす。
花いつ:犬かい、おまえさんは。
コダ平:子どもですから。しかい、よもや、都知事選挙が雪中行軍になるたあ思いやせんでした。
花いつ:でも、ちゃんと選挙にお行きだったんだね。偉い、偉い。
コダ平:大人ですから。
花いつ:どっちだよ?
❖❖❖第34回こだいら市民駅伝大会❖❖❖
花いつ:さて、2月に入って間もない2日に行われましたのが第34回小平市民駅伝大会。
コダ平:一般男子に女子、中学男子に女子、そしてシニアAとBの部で合計157組のご参加。全部で4地区だから、ええっと、掛ける4人で、うー、掛ける4人で・・・わーっ!掛ける4人が駆けるんですー。
花いつ:掛け算できないからって、やけおこしちゃあしょうがないね。157組掛ける4人さまで、628名さまがご参加。
コダ平:わー、姐さん、歩くそろばんでやんすねぇ。
花いつ:これで感心されてもねぇ。
でも、選手の皆さまだけじゃあないよ。
コダ平:監督や補欠の選手、それに大会を支える裏方の皆さま。
花いつ:そうそう、そこに気づくとは大したもんだ。
コダ平:なにせおいら、学校ん時は永遠の補欠でしたから。
花いつ:おやおや。
コダ平:んで、応援させたら、学校一との評判でやんしてね。他の倶楽部の応援も頼まれてたんでやんすよ。
花いつ:いっそ、応援部にはいりゃよかったんじゃないかねぇ。良い応援は選手の皆さまをもりあげるからねぇ。
コダ平:パンフレットを頂戴した受付のボランティアのご婦人も「応援してあげてくださいね!」と、なんだか参加者全員のおふくろさんのようでやんした。
花いつ:あたしゃ、駅伝をナマで拝見するのは初めてだったんだけど、いやいや、たいした迫力だったよ。
コダ平:特に中央図書館前は、スタートありゴールありタスキの受け渡しあり。
「おおーっ!早いっー!ジョギングみたいな人ばかりかと思ったら、本格的に早いよ」と、お隣で見てらしたご家族連れもご興奮の体。
花いつ:ご友人の応援にいらした生徒さんが、「あー!○○さんだーっ!○○さん、がんばれーっ!」
コダ平:お人とお人のつながりも生まれやす。
花いつ:タスキの受け渡しの時も、走ってきた選手に「お疲れ!」、「ありがと」など、選手同士でのお声かけもいい感じだったよ。
コダ平:さて、この日の小平は、最高気温13度の良いお天気。
花いつ:でも、競技の途中、10時すぎだったか、小雨がぱらぱら。
コダ平:あらら、あいにくの雨とおもったら、
花いつ:出場チームのお人が「恵みの雨だ」。
マラソンに適した気温が10℃以下らしいから、駅伝も、も少し寒い方がよかったのかもしれないね。
コダ平:応援のおいら達にゃ、悪くねぇ天気でやんしたがね。
花いつ:それから、コース途中に「道幅が狭くて歩道もないため、応援禁止区域」ってぇのがあるのも、小平らしくってほほえましかったねぇ。
コダ平:確かに、ありゃ笑えましたね。笑えるついでに、いっそ、仮装で走るチームもあったりすると面白いのにと思いやしたよ。
花いつ:仮装で目立ったチームは、順位は別として特別賞とかね。
コダ平:タイムにゃ自信ありゃしませんが、そっちなら狙えるかも!(きっぱり)
花いつ:そこを自信たっぷりに言われんのもなんだかねぇ。


❖❖❖国際パティシエ調理師専門学校第10回学園祭および卒業作品展❖❖❖
花いつ:さて、こちらは2月20日のこだいら探検隊でもご紹介がございましたが、
コダ平:てぇことで、あとはそっちをも一度お読みくださいー。
(2月20日のこだいら探検隊の記事はこちら)
花いつ:こらこらコダ平、無精すんじゃないよ。
こちら、国際パティシエ調理師専門学校さまの学園祭と卒業作品展が2月15日(土)と16日(日)に行われましたが、
コダ平:15日は、14日に降った大雪残りで、16日にお邪魔いたしたでやんす。
花いつ:二人して自転車でおうかがいしたけれど、道中、なかなかスリリング。
コダ平:エレベーター係の生徒さんにお聞きしたら、前日のあの大雪が残ったなかでも、学園祭はなさっていたとのこと。
花いつ:そうお聞きしたら「あー、前日におうかがいすればよかった」とも思ったけどねぇ。
コダ平:あっしらも最寄駅まで雪漕ぎしなくちゃあたどりつけなかったから。
花いつ:そんなわけで、ご勘弁くださいましな。
コダ平:さー!何を買いやしょう、喰いやしょう。
花いつ:これこれ、学園祭、卒業作品展なんだから、まずは、作品を拝見しようじゃないか。

コダ平:クゥ~ン。
花いつ:そんな、おあずけされた犬みたいな声だすんじゃないよ。
コダ平:だってぇ、だってぇ。
花いつ:おまえさんに先に食べたら、もう食欲一辺倒になっちまうからね。
コダ平:ちげぇねぇ。さすが姐さん、よくご存じだ。
花いつ:こちらの学校、専門学校ではござんすが、高等学校卒業の資格もいただけるとか。
コダ平:調理もおできになって、高等学校もご卒業たぁ、名も実もとったてぇ塩梅でやんすなぁ。
花いつ:それに、パティシエ、調理師たあ、お菓子作り、お料理だけできればいいてぇもんじゃないんだよ。
コダ平:たくさん食えなきゃなんねぇ。
花いつ:ちがうよっ!飾り付け、盛り付けの感性もよろしくなくっちゃあなんないのさ。
コダ平:確かに、お食事にゃ目で見て楽しむもござんすな。
花いつ:うんうん、おまえさんもわかってるじゃあないか。
コダ平:なんたって、大盛りの丼の頼もしさ。そして、ごはんつぶ一つだになく食べ尽くされた空の丼の清々しさ。
花いつ:なんか違うよ。
コダ平:でも、確かに、料理、お菓子に加えて、テーブルコーディネート、美術、書道、陶芸に盆栽まで、いろんな作品が見ごたえござんしたね。そして、研究発表、毎年お馴染みの協賛会社さまの展示販売コーナーとつらつら拝見いたしやして、さあ!
花いつ:はいはい、お待ちかねだね。
コダ平:即売コーナー。
花いつ:このコーナーは、お作りになるのも学生さんなら、注文を受け、袋にいれ、お金を受け取るの学生さん。
コダ平:ケーキもパンもおいしいんでやんすが、学生さんたちも初々してていいもんでやんす。
花いつ:確かにこちらの学生さん、あたしら、この学園祭の時くらいしかお話する機会ないんだけど、雪が残ってるところをおうかがいしたのを案じてくださったり、行列間違えて並んでたら、教えにきてくれたりと親切だよねー。
コダ平:へい、その通りで。で、列間違えたのは姐さんでやんす。
花いつ:わざわざ言わなくていいよ。で、帰り、雪にハンドルとられて、買い求めたケーキごとひっくり返ったのは・・・。
コダ平:へーい、おいらでやんす。
花いつ:箱を開けたら、せっかくのケーキがアバンギャルドな様相に。
コダ平:ううー、自動車をよけようとして、雪でタイヤがぁ。でもでも、横倒しでも、クリームくずれてもおいしくいただけたでやんす。
花いつ:そりゃそうだけどね。
コダ平:学生の皆さーん。一層のご精進で、世界中を美味しくしてくださいねー!

(国際パティシエ調理師専門学校の公式サイトはこちら)
❖❖❖こだいら未来ウィーク❖❖❖
コダ平:そして、2月22日(土)から現在進行中のこだいら未来ウィーク。
花いつ:小平市いきいき協働事業の一つ「市民力UP!プロジェクト」の企画運営講座を具体化したイベントを中心に、2月22日(土)から、3月9日(日)まで、子育てママへの骨盤調整ヨガやアンチエイジング、街の空間デザイン、食と音楽のご近所フェスなどなど、魅力的なイベントが盛りだくさん。
コダ平:で、おいらたちがお邪魔したのが2月23日(日)に行われた「カリマキッチン@みのり村」。

花いつ:このカリマキッチンさまは土と緑とおいしいものを楽しみながら、お人とのつながりを体験しようというご趣向さね。
会場のみのり村さまだけど、こちらの直売所、粕谷園さまにゃ、昨年おうかがいしたね。
(昨年の「小平ビタミン散歩」の記事はこちら)。
コダ平:でも、みのり村さまに入るのはお初。
花いつ:噂のビオトープも拝見できたよ。
コダ平:薪で火を熾して、マシュマロを焼いてトロトロになったとこをいただいたり、大豆入りの美味しいカレーをいただいたり、あー至福、至福。
花いつ:食べることばっかじゃないだろ。
このイベントにお見えの色々な方とお話ができたじゃあないか。
コダ平:23区内や横浜からもお見えの方がいらっしゃいましたね。
花いつ:小平にいらっしゃるのが初めてって方もあったね。
コダ平:「小平って、こんなに良い場所があるんですね。」、「小平の人たちって楽しいー!」と大好評に、おいらも鼻がたかい。
花いつ:いやいや、おまえさんは食べる以外なんもやってないだろ。
コダ平:てへへ。
花いつ:こんなこだいら未来ウィーク、色々なイベントがまだまだ続きますよ。どうぞお楽しみに。
コダ平:お楽しみに―。さあて、今度は何食べにいこうかな?
花いつ:そういうイベントじゃないから!


(カリマキッチンのfacebookページはこちら)
(みのり村のご紹介記事はこちら)
➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣
花いつ姐さんにコダ平さん、寒かったり、雪が積もったなか、お疲れさまでございました。
さて、最後にご紹介があった現在進行形の「こだいら未来ウィーク」、今日(2014/2/28)以降も楽しそうなイベントがあります。
2/28(金) 産後ママハッピーにな~れ!~ようこそこだはぐカフェへ~3/3(月) はなこ空間デザイン会議 まちあるき&ワークショップ
2/28(金) 女性が輝く秘訣術 健康管理士兼アロマセラピストによる講座
3/4(木) 春休み中ガミガミお母さんにならないための言葉のかけかた
3/9(日) お茶の間セッション 食と音楽が織りなす、みんなが主役のご近所フェス
それから、告知です。
昨年5月のこだいら探検隊は小平漫遊記でご紹介した、食事喫茶モトのガレージセール。3回目になる今回は、3/15(土)と3/16(日)の2日間行われます。
モトについてはこちらで。
(昨年の記事はこちら)
次回お会いする頃には、もう桜が咲いているかもしれませんが、三寒四温、まだまだ寒い日もありそうです。どうぞお身体にお気をつけて、小平をお楽しみくださいませ。
そして、今回の動画も併せてお楽しくださいませー。
しかし、大雪で大変だった関東甲信地方。ここ小平市でも、週末続けて雪かきだったりしました。
雪国の方には笑われるかもしれませんが、いやあ、大変、大変。
そんな寒さの月ですが、このお二人はしっかり漫遊。
そうこうするうちに、空の色も、とろり、春めいて。
そして、今回は、これからでもご参加いただける、現在進行中のイベント情報もありますよ。
➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣
小平花いつ:暖かくなったと思えばまた寒かったりですねぇ。小平花いつでございます。記録的な大雪を観測したこの2月、息災でおすごしでしたでしょうか?
夢見亭コダ平:雪景色に思わず庭をかけまわった、夢見亭コダ平でやんす。
花いつ:犬かい、おまえさんは。
コダ平:子どもですから。しかい、よもや、都知事選挙が雪中行軍になるたあ思いやせんでした。
花いつ:でも、ちゃんと選挙にお行きだったんだね。偉い、偉い。
コダ平:大人ですから。
花いつ:どっちだよ?
❖❖❖第34回こだいら市民駅伝大会❖❖❖
花いつ:さて、2月に入って間もない2日に行われましたのが第34回小平市民駅伝大会。
コダ平:一般男子に女子、中学男子に女子、そしてシニアAとBの部で合計157組のご参加。全部で4地区だから、ええっと、掛ける4人で、うー、掛ける4人で・・・わーっ!掛ける4人が駆けるんですー。
花いつ:掛け算できないからって、やけおこしちゃあしょうがないね。157組掛ける4人さまで、628名さまがご参加。
コダ平:わー、姐さん、歩くそろばんでやんすねぇ。
花いつ:これで感心されてもねぇ。
でも、選手の皆さまだけじゃあないよ。
コダ平:監督や補欠の選手、それに大会を支える裏方の皆さま。
花いつ:そうそう、そこに気づくとは大したもんだ。
コダ平:なにせおいら、学校ん時は永遠の補欠でしたから。
花いつ:おやおや。
コダ平:んで、応援させたら、学校一との評判でやんしてね。他の倶楽部の応援も頼まれてたんでやんすよ。
花いつ:いっそ、応援部にはいりゃよかったんじゃないかねぇ。良い応援は選手の皆さまをもりあげるからねぇ。
コダ平:パンフレットを頂戴した受付のボランティアのご婦人も「応援してあげてくださいね!」と、なんだか参加者全員のおふくろさんのようでやんした。
花いつ:あたしゃ、駅伝をナマで拝見するのは初めてだったんだけど、いやいや、たいした迫力だったよ。
コダ平:特に中央図書館前は、スタートありゴールありタスキの受け渡しあり。
「おおーっ!早いっー!ジョギングみたいな人ばかりかと思ったら、本格的に早いよ」と、お隣で見てらしたご家族連れもご興奮の体。
花いつ:ご友人の応援にいらした生徒さんが、「あー!○○さんだーっ!○○さん、がんばれーっ!」
コダ平:お人とお人のつながりも生まれやす。
花いつ:タスキの受け渡しの時も、走ってきた選手に「お疲れ!」、「ありがと」など、選手同士でのお声かけもいい感じだったよ。
コダ平:さて、この日の小平は、最高気温13度の良いお天気。
花いつ:でも、競技の途中、10時すぎだったか、小雨がぱらぱら。
コダ平:あらら、あいにくの雨とおもったら、
花いつ:出場チームのお人が「恵みの雨だ」。
マラソンに適した気温が10℃以下らしいから、駅伝も、も少し寒い方がよかったのかもしれないね。
コダ平:応援のおいら達にゃ、悪くねぇ天気でやんしたがね。
花いつ:それから、コース途中に「道幅が狭くて歩道もないため、応援禁止区域」ってぇのがあるのも、小平らしくってほほえましかったねぇ。
コダ平:確かに、ありゃ笑えましたね。笑えるついでに、いっそ、仮装で走るチームもあったりすると面白いのにと思いやしたよ。
花いつ:仮装で目立ったチームは、順位は別として特別賞とかね。
コダ平:タイムにゃ自信ありゃしませんが、そっちなら狙えるかも!(きっぱり)
花いつ:そこを自信たっぷりに言われんのもなんだかねぇ。




❖❖❖国際パティシエ調理師専門学校第10回学園祭および卒業作品展❖❖❖
花いつ:さて、こちらは2月20日のこだいら探検隊でもご紹介がございましたが、
コダ平:てぇことで、あとはそっちをも一度お読みくださいー。
(2月20日のこだいら探検隊の記事はこちら)
花いつ:こらこらコダ平、無精すんじゃないよ。
こちら、国際パティシエ調理師専門学校さまの学園祭と卒業作品展が2月15日(土)と16日(日)に行われましたが、
コダ平:15日は、14日に降った大雪残りで、16日にお邪魔いたしたでやんす。
花いつ:二人して自転車でおうかがいしたけれど、道中、なかなかスリリング。
コダ平:エレベーター係の生徒さんにお聞きしたら、前日のあの大雪が残ったなかでも、学園祭はなさっていたとのこと。
花いつ:そうお聞きしたら「あー、前日におうかがいすればよかった」とも思ったけどねぇ。
コダ平:あっしらも最寄駅まで雪漕ぎしなくちゃあたどりつけなかったから。
花いつ:そんなわけで、ご勘弁くださいましな。
コダ平:さー!何を買いやしょう、喰いやしょう。
花いつ:これこれ、学園祭、卒業作品展なんだから、まずは、作品を拝見しようじゃないか。


コダ平:クゥ~ン。
花いつ:そんな、おあずけされた犬みたいな声だすんじゃないよ。
コダ平:だってぇ、だってぇ。
花いつ:おまえさんに先に食べたら、もう食欲一辺倒になっちまうからね。
コダ平:ちげぇねぇ。さすが姐さん、よくご存じだ。
花いつ:こちらの学校、専門学校ではござんすが、高等学校卒業の資格もいただけるとか。
コダ平:調理もおできになって、高等学校もご卒業たぁ、名も実もとったてぇ塩梅でやんすなぁ。
花いつ:それに、パティシエ、調理師たあ、お菓子作り、お料理だけできればいいてぇもんじゃないんだよ。
コダ平:たくさん食えなきゃなんねぇ。
花いつ:ちがうよっ!飾り付け、盛り付けの感性もよろしくなくっちゃあなんないのさ。
コダ平:確かに、お食事にゃ目で見て楽しむもござんすな。
花いつ:うんうん、おまえさんもわかってるじゃあないか。
コダ平:なんたって、大盛りの丼の頼もしさ。そして、ごはんつぶ一つだになく食べ尽くされた空の丼の清々しさ。
花いつ:なんか違うよ。
コダ平:でも、確かに、料理、お菓子に加えて、テーブルコーディネート、美術、書道、陶芸に盆栽まで、いろんな作品が見ごたえござんしたね。そして、研究発表、毎年お馴染みの協賛会社さまの展示販売コーナーとつらつら拝見いたしやして、さあ!
花いつ:はいはい、お待ちかねだね。
コダ平:即売コーナー。
花いつ:このコーナーは、お作りになるのも学生さんなら、注文を受け、袋にいれ、お金を受け取るの学生さん。
コダ平:ケーキもパンもおいしいんでやんすが、学生さんたちも初々してていいもんでやんす。
花いつ:確かにこちらの学生さん、あたしら、この学園祭の時くらいしかお話する機会ないんだけど、雪が残ってるところをおうかがいしたのを案じてくださったり、行列間違えて並んでたら、教えにきてくれたりと親切だよねー。
コダ平:へい、その通りで。で、列間違えたのは姐さんでやんす。
花いつ:わざわざ言わなくていいよ。で、帰り、雪にハンドルとられて、買い求めたケーキごとひっくり返ったのは・・・。
コダ平:へーい、おいらでやんす。
花いつ:箱を開けたら、せっかくのケーキがアバンギャルドな様相に。
コダ平:ううー、自動車をよけようとして、雪でタイヤがぁ。でもでも、横倒しでも、クリームくずれてもおいしくいただけたでやんす。
花いつ:そりゃそうだけどね。
コダ平:学生の皆さーん。一層のご精進で、世界中を美味しくしてくださいねー!


(国際パティシエ調理師専門学校の公式サイトはこちら)
❖❖❖こだいら未来ウィーク❖❖❖
コダ平:そして、2月22日(土)から現在進行中のこだいら未来ウィーク。
花いつ:小平市いきいき協働事業の一つ「市民力UP!プロジェクト」の企画運営講座を具体化したイベントを中心に、2月22日(土)から、3月9日(日)まで、子育てママへの骨盤調整ヨガやアンチエイジング、街の空間デザイン、食と音楽のご近所フェスなどなど、魅力的なイベントが盛りだくさん。
コダ平:で、おいらたちがお邪魔したのが2月23日(日)に行われた「カリマキッチン@みのり村」。


花いつ:このカリマキッチンさまは土と緑とおいしいものを楽しみながら、お人とのつながりを体験しようというご趣向さね。
会場のみのり村さまだけど、こちらの直売所、粕谷園さまにゃ、昨年おうかがいしたね。
(昨年の「小平ビタミン散歩」の記事はこちら)。
コダ平:でも、みのり村さまに入るのはお初。
花いつ:噂のビオトープも拝見できたよ。
コダ平:薪で火を熾して、マシュマロを焼いてトロトロになったとこをいただいたり、大豆入りの美味しいカレーをいただいたり、あー至福、至福。
花いつ:食べることばっかじゃないだろ。
このイベントにお見えの色々な方とお話ができたじゃあないか。
コダ平:23区内や横浜からもお見えの方がいらっしゃいましたね。
花いつ:小平にいらっしゃるのが初めてって方もあったね。
コダ平:「小平って、こんなに良い場所があるんですね。」、「小平の人たちって楽しいー!」と大好評に、おいらも鼻がたかい。
花いつ:いやいや、おまえさんは食べる以外なんもやってないだろ。
コダ平:てへへ。
花いつ:こんなこだいら未来ウィーク、色々なイベントがまだまだ続きますよ。どうぞお楽しみに。
コダ平:お楽しみに―。さあて、今度は何食べにいこうかな?
花いつ:そういうイベントじゃないから!




(カリマキッチンのfacebookページはこちら)
(みのり村のご紹介記事はこちら)
➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣
花いつ姐さんにコダ平さん、寒かったり、雪が積もったなか、お疲れさまでございました。
さて、最後にご紹介があった現在進行形の「こだいら未来ウィーク」、今日(2014/2/28)以降も楽しそうなイベントがあります。
2/28(金) 産後ママハッピーにな~れ!~ようこそこだはぐカフェへ~3/3(月) はなこ空間デザイン会議 まちあるき&ワークショップ
2/28(金) 女性が輝く秘訣術 健康管理士兼アロマセラピストによる講座
3/4(木) 春休み中ガミガミお母さんにならないための言葉のかけかた
3/9(日) お茶の間セッション 食と音楽が織りなす、みんなが主役のご近所フェス
それから、告知です。
昨年5月のこだいら探検隊は小平漫遊記でご紹介した、食事喫茶モトのガレージセール。3回目になる今回は、3/15(土)と3/16(日)の2日間行われます。
モトについてはこちらで。
(昨年の記事はこちら)
次回お会いする頃には、もう桜が咲いているかもしれませんが、三寒四温、まだまだ寒い日もありそうです。どうぞお身体にお気をつけて、小平をお楽しみくださいませ。
そして、今回の動画も併せてお楽しくださいませー。
鈴木マナ
2014年01月30日
小平漫遊記 睦月の巻
今年になって、初めての小平漫遊記。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
お正月気分もすっかり抜け、暦では寒に入って「う~!寒い~!」
でも、花いつ姐さんとコダ平さんは、今月も元気に漫遊のご様子。
いやー、お元気だわぁー。
❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦
小平花いつ:すっかり遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。小平花いつでございます。本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
夢見亭コダ平:夢見亭コダ平でやんす。あけおめー!ことよろー!
花いつ:雑なご挨拶だねぇ。
コダ平:年も明けて、もう1月30日ですからねぇ。
花いつ:そりゃそうだけど。
コダ平:というわけで、今年一発目の小平漫遊記始まり始まりー。
❖❖❖ふるさとの新聞元旦号展~新年の香りを各地から~❖❖❖
花いつ:新年恒例の小平市立図書館さまのふるさとの新聞元旦号展。

コダ平:北は北海道から南は九州沖縄まで、ずらりと並んだ全国の新聞元旦版。
花いつ:この新聞元旦号展、人気のようで、お目当ての新聞が閲覧中のことも多くってねぇ。
コダ平:おんや、どいつだか言ってくださいよ。後ろで「がるるる!」と脅しつけてやりやすから。
花いつ:こらこら、不穏なこと言うんじゃないよ。待っているあいだに、他の地方誌を拝見すりゃいいんだから。
コダ平:しかし、元旦号とはいいながら、明るい話題ばかしじゃねぇ。
東北で被災した児童の7割が震災の影響とおぼしき問題を抱えてらっしゃるとか。
(河北新報2014年1月1日版 詳細はこちら)
花いつ:そして、その子どもたちを支えるおとなの状況も厳しいようだねぇ。
コダ平:経済の問題、環境の問題、こころの問題。
花いつ:公的な支援の政策はもちろんだけど、あたしらもそういった状況を忘れちゃあいけないね。
コダ平:来年の元旦号にはどどーんと「完全復興!」の文字をめっけたいでやんすよ。
花いつ:まったく、その通り。
❖❖❖ふるさと村の正月飾り❖❖
花いつ:さてさて、のっけから厳しい話題になっちまったけれど、こちらは、初めて訪れても懐かしい小平ふるさと村のまゆ玉飾り。
コダ平:紅白のまゆ玉に、蜜柑の黄色でなんとも豪華!
花いつ:花も少ない寒い冬、このまゆ玉飾りで、気持ちが暖かくなったことだあろうねぇ。
コダ平:それに、まゆ玉を作りながら、口に入れたりして、うめうめ。
花いつ:まゆ玉まで食っちまおうってかい?おまえさんたが言うと、響きがリアルだねぇ。
コダ平:それから、あれ、なんてったっけ?アヘアヘ飾り?
花いつ:それじゃあ、間寛平だよ。あぼひぼ飾り。
コダ平:あぼひぼって、粟と稗でしたっけ?
花いつ:ああ「粟穂稗穂」て書くんじゃないかって話だね。
陸稲っきゃ育たない小平じゃあ、粟も稗も大切な作物だったんだろうねぇ。
コダ平:今年も、美味しく食べられる良い年でありますように(合掌)。

❖❖❖平成26年小平市消防団出初式❖❖❖
花いつ:こちらも恒例の消防団の出初式。

コダ平:恒例のカラーガーズ隊のお嬢さまがたの演技が、楽しみで、楽しみで、あぁ、それなのに、それなのに、くうぅぅぅ~。
花いつ:おまえさんが寝坊して、間に合わなかったんだよねー。
コダ平:あの艶やかな演技を拝見できず、今年のおいらの運命はどうなってしまうのかと。
花いつ:それだけ後悔してりゃ、今年は寝坊して遅刻する割合は減りそうだよ。よいこった。
コダ平:姐さん、残酷なまでに前向きでやんすね。
花いつ:今年は、小平消防少年団の皆さまの演技にゃ間に合っただろ。
コダ平:少年団のお嬢さまじゃあ、おいらにゃちょいとお若すぎて。
花いつ:いやいや、おまえさんの好みの話じゃないから。
コダ平:団員の皆さまのきびきびした演技は、見ていてもスカッといたしやしたがね。
花いつ:それから、今年の一斉放水もお見事。
コダ平:青空に水しぶきが映えてやしたが、こりゃ、出初式で拝見してるから楽しむ余裕もあろうってぇもので。
花いつ:そうだね。これが火事の現場なら、こんな悠長に見てられやしない。防災意識や災害への備えも大切だね。今年は火事や災害が少なく、消防団の皆さまもご無事な一年となりますように。

コダ平:おいら、いざという時のために、備えてるでやんす!
花いつ:おや、感心、感心。
コダ平:おやつ箱にゃ、いつもおやつを入れてるんでやんす。
花いつ:お子さまかい!?でも何もないよりゃいいのかもね。
今年は火事や災害が少なく、消防団の皆さまもご無事な一年となりますように。
コダ平:ぎりぎりまだ一月だ。よい一年を祈ってるよー!
❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦寒い季節だって、なんのそのの、睦月の漫遊記。
お天気の良い日に、温かい格好で、小平を漫遊してみるのも楽しそうです。
今回の漫遊、動画も併せてお楽しみくださいませ。
動画
鈴木マナ
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
お正月気分もすっかり抜け、暦では寒に入って「う~!寒い~!」
でも、花いつ姐さんとコダ平さんは、今月も元気に漫遊のご様子。
いやー、お元気だわぁー。
❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦
小平花いつ:すっかり遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。小平花いつでございます。本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
夢見亭コダ平:夢見亭コダ平でやんす。あけおめー!ことよろー!
花いつ:雑なご挨拶だねぇ。
コダ平:年も明けて、もう1月30日ですからねぇ。
花いつ:そりゃそうだけど。
コダ平:というわけで、今年一発目の小平漫遊記始まり始まりー。
❖❖❖ふるさとの新聞元旦号展~新年の香りを各地から~❖❖❖
花いつ:新年恒例の小平市立図書館さまのふるさとの新聞元旦号展。


コダ平:北は北海道から南は九州沖縄まで、ずらりと並んだ全国の新聞元旦版。
花いつ:この新聞元旦号展、人気のようで、お目当ての新聞が閲覧中のことも多くってねぇ。
コダ平:おんや、どいつだか言ってくださいよ。後ろで「がるるる!」と脅しつけてやりやすから。
花いつ:こらこら、不穏なこと言うんじゃないよ。待っているあいだに、他の地方誌を拝見すりゃいいんだから。
コダ平:しかし、元旦号とはいいながら、明るい話題ばかしじゃねぇ。
東北で被災した児童の7割が震災の影響とおぼしき問題を抱えてらっしゃるとか。
(河北新報2014年1月1日版 詳細はこちら)
花いつ:そして、その子どもたちを支えるおとなの状況も厳しいようだねぇ。
コダ平:経済の問題、環境の問題、こころの問題。
花いつ:公的な支援の政策はもちろんだけど、あたしらもそういった状況を忘れちゃあいけないね。
コダ平:来年の元旦号にはどどーんと「完全復興!」の文字をめっけたいでやんすよ。
花いつ:まったく、その通り。
❖❖❖ふるさと村の正月飾り❖❖
花いつ:さてさて、のっけから厳しい話題になっちまったけれど、こちらは、初めて訪れても懐かしい小平ふるさと村のまゆ玉飾り。
コダ平:紅白のまゆ玉に、蜜柑の黄色でなんとも豪華!
花いつ:花も少ない寒い冬、このまゆ玉飾りで、気持ちが暖かくなったことだあろうねぇ。
コダ平:それに、まゆ玉を作りながら、口に入れたりして、うめうめ。
花いつ:まゆ玉まで食っちまおうってかい?おまえさんたが言うと、響きがリアルだねぇ。
コダ平:それから、あれ、なんてったっけ?アヘアヘ飾り?
花いつ:それじゃあ、間寛平だよ。あぼひぼ飾り。
コダ平:あぼひぼって、粟と稗でしたっけ?
花いつ:ああ「粟穂稗穂」て書くんじゃないかって話だね。
陸稲っきゃ育たない小平じゃあ、粟も稗も大切な作物だったんだろうねぇ。
コダ平:今年も、美味しく食べられる良い年でありますように(合掌)。


❖❖❖平成26年小平市消防団出初式❖❖❖
花いつ:こちらも恒例の消防団の出初式。


コダ平:恒例のカラーガーズ隊のお嬢さまがたの演技が、楽しみで、楽しみで、あぁ、それなのに、それなのに、くうぅぅぅ~。
花いつ:おまえさんが寝坊して、間に合わなかったんだよねー。
コダ平:あの艶やかな演技を拝見できず、今年のおいらの運命はどうなってしまうのかと。
花いつ:それだけ後悔してりゃ、今年は寝坊して遅刻する割合は減りそうだよ。よいこった。
コダ平:姐さん、残酷なまでに前向きでやんすね。
花いつ:今年は、小平消防少年団の皆さまの演技にゃ間に合っただろ。
コダ平:少年団のお嬢さまじゃあ、おいらにゃちょいとお若すぎて。
花いつ:いやいや、おまえさんの好みの話じゃないから。
コダ平:団員の皆さまのきびきびした演技は、見ていてもスカッといたしやしたがね。
花いつ:それから、今年の一斉放水もお見事。
コダ平:青空に水しぶきが映えてやしたが、こりゃ、出初式で拝見してるから楽しむ余裕もあろうってぇもので。
花いつ:そうだね。これが火事の現場なら、こんな悠長に見てられやしない。防災意識や災害への備えも大切だね。今年は火事や災害が少なく、消防団の皆さまもご無事な一年となりますように。


コダ平:おいら、いざという時のために、備えてるでやんす!
花いつ:おや、感心、感心。
コダ平:おやつ箱にゃ、いつもおやつを入れてるんでやんす。
花いつ:お子さまかい!?でも何もないよりゃいいのかもね。
今年は火事や災害が少なく、消防団の皆さまもご無事な一年となりますように。
コダ平:ぎりぎりまだ一月だ。よい一年を祈ってるよー!
❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦❧❦
お天気の良い日に、温かい格好で、小平を漫遊してみるのも楽しそうです。
今回の漫遊、動画も併せてお楽しみくださいませ。
動画
鈴木マナ
2013年12月30日
小平漫遊記 師走の巻
今年も残り僅か。
慌ただしい時期ですが、コダ平さんと花いつ姐さんは歳末のイベントをお楽しみだったようす。
そして、これからでも参加できる年またぎのイベントご紹介。
今年最後のこだいら探検隊。始まり、始まり~。


















































小平花いつ:何かと気忙しい年の瀬、お元気でおすごしでしょうか?
夢見亭コダ平:しっかり食べて、風邪なんか寄せつけるなー!夢見亭コダ平でやんす。
花いつ:さて、時は年末。皆さまお忙しい時節でございます。
コダ平:なのにおいらたちゃ、あちこちのイベントを拝見。なんて暇人なんでやんしょ。
花いつ:これこれ、実もふたもないことをお言いじゃないよ。
それでは、師走の小平漫遊記と参りましょう。
❖❖❖第19回こだいら国際交流芸術展❖❖❖
コダ平:世~界はひ~とつ♪世~界はお~なじ♪
花いつ:というわけで参りましたのが、ルネこだいら。『第19回こだいら国際交流芸術展2013』。
小平市国際交流協会さまご主催のイベント。

コダ平:異国から日本にいらして、小平市やその周辺にお住まい、在学の方々のアートな作品を拝見できる芸術展。絵画、写真、書に工芸などなど、分野も様々。
花いつ:あたしゃ『EARTH QUAKE』という作品が印象に残ったね。はずれたふすまの向こうにゃ、とんでもない惨状があるかもしれないし、復興への支援の手があるかもしれない。
コダ平:おいら、可愛色っぺぇ観音様のイラストがお気にでやんす。
花いつ:入ってすぐに展示されていた、互いの思い出を交換して、相手の思い出のコラージュ作品をつくるという、武蔵野美術大学国際交流ワークショップの作品も素敵だったね。
コダ平:それから、作品展のパンフレットもおいら楽しかった。作者の皆さまの一言があって、より作品が身近に感じられたでやんす。
花いつ:ああ、おまえさんにしちゃ、いいとこに気が付いたね。
コダ平:「おまえさんにしちゃ」って、何ですかい?

❖❖❖異才たちのアート展❖❖❖
コダ平:ぼーくらはみんな、生きている~♪
花いつ:お次も、アート。
コダ平:『異才たちのアート展』。

花いつ:こちらは、小平市の作業所にお勤めの障がいのある皆さまの作品展。
コダ平:毎年12月3日からの、障がい者週間に合わせて、行われているとか。
花いつ:素朴で、力強くて、温かい作品たち。今の季節に拝見すると、こっちまで温かくなれそうだよ。
あたしのお気には、小平市中央公民館会場の『モザイクあそび』。少しずつ変化しながら書き込まれた模様が、笑顔に見えたり、泣き顔に見えたり。絵画としても面白いんだけど、紋様として半襟に作ってみたいねぇ。
コダ平:おいらはルネセブン商店街会場の『たいこをたたく手』。音が聞こえてきそうな力強さがよござんすよ。
特に絵画を学んだ方々ではないそうですが、のびのびとした作品やら、きっちりと描きこまれた作品やらで、作者のお気持ちに触れることができそうでやんす。
花いつ:どうしたんだい、今回は、良いこと言いが続くねぇ。

❖❖❖第2回こどもサンタよさこい❖❖❖
コダ平:サンタクロースズカミーントゥ学園坂~♪
花いつ:字余りだね。
コダ平:こちらは学園坂商店街の、可愛ゆい、可愛ゆいサンタクロース。
花いつ:小平第四小学校の皆さまが、可愛いサンタになって、よさこいやクリスマスソングを踊ってくださる『こどもサンタよさこい』。

コダ平:このこどもサンタよさこいは、今年で2回目。
花いつ:学園坂商店街さまじゃ、夏にゃサンバカーニバルがあるだろ。このこどもサンタよさこいが、冬の風物詩になると楽しいねぇ。
(夏のサンバカーニバルの様子はこちら)
コダ平:それになんたって、サンタクロースは、贈り物をする側ですからね。
いただくことばかり考えずに、差しあげることも考える人間にならにゃあ。
花いつ:どうしたんだい、コダ平!良いこと言いすぎだよー!

❖❖❖小平市内のイルミネーション❖❖❖
コダ平:見あ~げてごらん~♪空の~星を~♪
花いつ:空が澄んで、星も美しい季節ですが、この季節はイルミネーションの季節でもござんす。
コダ平:小平市内にも、でっかくはないものの、あちらこちらでイルミネってやんす。
花いつ:イルミネるって、なんだい。
コダ平:市内の大学、商店街などなどでイルミネーションを拝見してきやした。


花いつ:あちらこちら拝見いたしましたが、今年、いっち印象に残ったのが職業能力開発総合大学校さまのウインターイルミネーション。
コダ平:電飾の設計やデザインも、学生の皆さまの手になるもの。
花いつ:あたしゃ、校舎の壁に灯る漢字も楽しみさね。
コダ平:一昨年が「祈」、昨年が「新」そして今年が「和」。
花いつ:小平版「今年の漢字」だね。
コダ平:おいらたちがおうかがいしたのが、ちょうど小学校の終業式の日。
花いつ:寒さもちょいと一休みだったせいか、多くのお子さまがいらしてたね。
コダ平:イルミネーションをバックに写真撮影で、楽しそうでやんしたね。
花いつ:子どものころの楽しい思い出は、きっと大人になった時に力になるよ。
コダ平:人生の道のその先が真っ暗闇にしか見えない時、幼い日にみたイルミネーションの思い出が、進むべき方向を指し示す光となるかも。
花いつ:コダ平、どうしたんだいー!
コダ平:いえね、今年も終わりってことで、ちょいとキメてみやした。
花いつ:感心するやら、寒心するやら。
コダ平:でも、まじめにキメると腹が減るでやんすー。姐さん、なんか食べやしょー!食べやしょー!
花いつ:やっと、いつものおまえさんでほっとしたよ。
じゃあ、何かあたたかいもんでもいただきますか。
コダ平:やったー!
❖❖❖第2回小平グルめぐりスタンプラリー❖❖❖
花いつ:と、そんな食いしん坊なお人にうってつけの企画がただいま小平市内で
コダ平:その名も『第2回小平グルめぐりスタンプラリー』。

花いつ:参加のお店は全47軒。
コダ平:そのお店で飲み食い、お買いものでスタンプを集め、5つで一回応募できる。お一人様何回でも応募できやす。
花いつ:景品は、特賞が東京ディズニーリゾートペアチケット5名様、あとは参加店舗でお使いいただけるグルメ券。
コダ平:参加のお店も、和食に中華、めん処に、和菓子、洋菓子、お惣菜にパン屋さんとよりどりみどりときたもんだ。
花いつ:締め切りは年明け、2014年1月13日まで。
コダ平:これからでも、間に合いますよー!
花いつ:それでは、本年も、こだいら探検隊におつきあいいただきありがとうございました。
コダ平:来年も、よろしくねーーー!
花いつ:どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ。


















































コダ平さん、お人が変わってしまったのかと心配でしたが、最後はいつも通りで一安心。
このコダ平さんを「通常回復」させた『第2回小平グルめぐりスタンプラリー』。
締め切りは2014年1月13日(月祝)です。
詳しくは、こちらでどうぞ。
コダ平さんと花いつ姐さんがご紹介しきれなかったイルミネーションも満載の動画もお楽しみくださいませ。
それでは、本年もお付き合い誠にありがとうございました。
新しい年が、皆さまに素敵な年になりますようお祈り申しあげます。
来年も、どうぞよろしくお願い申しあげます。
鈴木マナ
慌ただしい時期ですが、コダ平さんと花いつ姐さんは歳末のイベントをお楽しみだったようす。
そして、これからでも参加できる年またぎのイベントご紹介。
今年最後のこだいら探検隊。始まり、始まり~。


















































小平花いつ:何かと気忙しい年の瀬、お元気でおすごしでしょうか?
夢見亭コダ平:しっかり食べて、風邪なんか寄せつけるなー!夢見亭コダ平でやんす。
花いつ:さて、時は年末。皆さまお忙しい時節でございます。
コダ平:なのにおいらたちゃ、あちこちのイベントを拝見。なんて暇人なんでやんしょ。
花いつ:これこれ、実もふたもないことをお言いじゃないよ。
それでは、師走の小平漫遊記と参りましょう。
❖❖❖第19回こだいら国際交流芸術展❖❖❖
コダ平:世~界はひ~とつ♪世~界はお~なじ♪
花いつ:というわけで参りましたのが、ルネこだいら。『第19回こだいら国際交流芸術展2013』。
小平市国際交流協会さまご主催のイベント。


コダ平:異国から日本にいらして、小平市やその周辺にお住まい、在学の方々のアートな作品を拝見できる芸術展。絵画、写真、書に工芸などなど、分野も様々。
花いつ:あたしゃ『EARTH QUAKE』という作品が印象に残ったね。はずれたふすまの向こうにゃ、とんでもない惨状があるかもしれないし、復興への支援の手があるかもしれない。
コダ平:おいら、可愛色っぺぇ観音様のイラストがお気にでやんす。
花いつ:入ってすぐに展示されていた、互いの思い出を交換して、相手の思い出のコラージュ作品をつくるという、武蔵野美術大学国際交流ワークショップの作品も素敵だったね。
コダ平:それから、作品展のパンフレットもおいら楽しかった。作者の皆さまの一言があって、より作品が身近に感じられたでやんす。
花いつ:ああ、おまえさんにしちゃ、いいとこに気が付いたね。
コダ平:「おまえさんにしちゃ」って、何ですかい?


❖❖❖異才たちのアート展❖❖❖
コダ平:ぼーくらはみんな、生きている~♪
花いつ:お次も、アート。
コダ平:『異才たちのアート展』。


花いつ:こちらは、小平市の作業所にお勤めの障がいのある皆さまの作品展。
コダ平:毎年12月3日からの、障がい者週間に合わせて、行われているとか。
花いつ:素朴で、力強くて、温かい作品たち。今の季節に拝見すると、こっちまで温かくなれそうだよ。
あたしのお気には、小平市中央公民館会場の『モザイクあそび』。少しずつ変化しながら書き込まれた模様が、笑顔に見えたり、泣き顔に見えたり。絵画としても面白いんだけど、紋様として半襟に作ってみたいねぇ。
コダ平:おいらはルネセブン商店街会場の『たいこをたたく手』。音が聞こえてきそうな力強さがよござんすよ。
特に絵画を学んだ方々ではないそうですが、のびのびとした作品やら、きっちりと描きこまれた作品やらで、作者のお気持ちに触れることができそうでやんす。
花いつ:どうしたんだい、今回は、良いこと言いが続くねぇ。


❖❖❖第2回こどもサンタよさこい❖❖❖
コダ平:サンタクロースズカミーントゥ学園坂~♪
花いつ:字余りだね。
コダ平:こちらは学園坂商店街の、可愛ゆい、可愛ゆいサンタクロース。
花いつ:小平第四小学校の皆さまが、可愛いサンタになって、よさこいやクリスマスソングを踊ってくださる『こどもサンタよさこい』。


コダ平:このこどもサンタよさこいは、今年で2回目。
花いつ:学園坂商店街さまじゃ、夏にゃサンバカーニバルがあるだろ。このこどもサンタよさこいが、冬の風物詩になると楽しいねぇ。
(夏のサンバカーニバルの様子はこちら)
コダ平:それになんたって、サンタクロースは、贈り物をする側ですからね。
いただくことばかり考えずに、差しあげることも考える人間にならにゃあ。
花いつ:どうしたんだい、コダ平!良いこと言いすぎだよー!


❖❖❖小平市内のイルミネーション❖❖❖
コダ平:見あ~げてごらん~♪空の~星を~♪
花いつ:空が澄んで、星も美しい季節ですが、この季節はイルミネーションの季節でもござんす。
コダ平:小平市内にも、でっかくはないものの、あちらこちらでイルミネってやんす。
花いつ:イルミネるって、なんだい。
コダ平:市内の大学、商店街などなどでイルミネーションを拝見してきやした。




花いつ:あちらこちら拝見いたしましたが、今年、いっち印象に残ったのが職業能力開発総合大学校さまのウインターイルミネーション。
コダ平:電飾の設計やデザインも、学生の皆さまの手になるもの。
花いつ:あたしゃ、校舎の壁に灯る漢字も楽しみさね。
コダ平:一昨年が「祈」、昨年が「新」そして今年が「和」。
花いつ:小平版「今年の漢字」だね。
コダ平:おいらたちがおうかがいしたのが、ちょうど小学校の終業式の日。
花いつ:寒さもちょいと一休みだったせいか、多くのお子さまがいらしてたね。
コダ平:イルミネーションをバックに写真撮影で、楽しそうでやんしたね。
花いつ:子どものころの楽しい思い出は、きっと大人になった時に力になるよ。
コダ平:人生の道のその先が真っ暗闇にしか見えない時、幼い日にみたイルミネーションの思い出が、進むべき方向を指し示す光となるかも。
花いつ:コダ平、どうしたんだいー!
コダ平:いえね、今年も終わりってことで、ちょいとキメてみやした。
花いつ:感心するやら、寒心するやら。
コダ平:でも、まじめにキメると腹が減るでやんすー。姐さん、なんか食べやしょー!食べやしょー!
花いつ:やっと、いつものおまえさんでほっとしたよ。
じゃあ、何かあたたかいもんでもいただきますか。
コダ平:やったー!
❖❖❖第2回小平グルめぐりスタンプラリー❖❖❖
花いつ:と、そんな食いしん坊なお人にうってつけの企画がただいま小平市内で
コダ平:その名も『第2回小平グルめぐりスタンプラリー』。

花いつ:参加のお店は全47軒。
コダ平:そのお店で飲み食い、お買いものでスタンプを集め、5つで一回応募できる。お一人様何回でも応募できやす。
花いつ:景品は、特賞が東京ディズニーリゾートペアチケット5名様、あとは参加店舗でお使いいただけるグルメ券。
コダ平:参加のお店も、和食に中華、めん処に、和菓子、洋菓子、お惣菜にパン屋さんとよりどりみどりときたもんだ。
花いつ:締め切りは年明け、2014年1月13日まで。
コダ平:これからでも、間に合いますよー!
花いつ:それでは、本年も、こだいら探検隊におつきあいいただきありがとうございました。
コダ平:来年も、よろしくねーーー!
花いつ:どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ。


















































コダ平さん、お人が変わってしまったのかと心配でしたが、最後はいつも通りで一安心。
このコダ平さんを「通常回復」させた『第2回小平グルめぐりスタンプラリー』。
締め切りは2014年1月13日(月祝)です。
詳しくは、こちらでどうぞ。
コダ平さんと花いつ姐さんがご紹介しきれなかったイルミネーションも満載の動画もお楽しみくださいませ。
それでは、本年もお付き合い誠にありがとうございました。
新しい年が、皆さまに素敵な年になりますようお祈り申しあげます。
来年も、どうぞよろしくお願い申しあげます。
鈴木マナ
2013年11月29日
小平漫遊記 霜月の冒険
小平漫遊記霜月の冒険
今回のこだいら探検隊は、まさに探検。
その名も、『コダイランド伝説 封印されし魔法の剣を探せ!』
←クリックすると大きく表示されます。
10月12日(土)から始まっている小平市トレジャーハンティングゲーム。
もうクリアなさった方も多いかとは思いますが、コダ平さんと花いつ姐さんの冒険をお楽しみください。
この冒険、終わりは12月15日(日)。
これから探索の旅に出る方も間に合います。
なお、呪文をかけられたため、詳しいヒントを出すことは封じられておりますが、できる範囲でヒントも出るようです。
夢見亭コダ平:おいら、勇者夢見亭コダ平と、
小平花いつ:・・・魔導師・・・小平花いつでございます。
コダ平:姐さん、なんか元気ないなぁ
花いつ:何が悲しゅうて、自分で「魔導師でございます」などと。
コダ平:だって、今回は「コダイランド伝説」でやんすよ。さあさ、もっとノリノリ~~~!
今の小平市、昔のコダイランドに古くから伝わる【予言の書】に曰く「いにしえに滅びし魔物、2013年12の月に目覚める」ってぇから、てぇへんだ。
花いつ:魔物が目覚めるその前に、封印されし三降りの剣。その名を「カガヤキの剣」、「ユラメキの剣」、「ミチビキの剣」。これらを探し出して、コダイランドを救うのじゃ!
コダ平:おっ、ノッテきた、ノッテきた。
花いつ:まずは未来都市コダイラを目指すのじゃ。行くぞ、勇者コダ平。
コダ平:合点だー!
❖❖❖未来都市コダイラ❖❖❖
コダ平:未来都市コダイラへ着く前に、手がかりを解いておきやしょう。
まず、手がかり1は・・・わかんねーっ!
花いつ:勇者、諦め早っ!
コダ平:おいらは、体力担当ですから。
花いつ:鍵はヴルペスの神殿にあり。
コダ平:ええーっ!
花いつ:ほい、ここだ。
コダ平:あれーっ!
花いつ:お次は、ウンディーヌの護りの中。
コダ平:ひょえーっ!
花いつ:この手がかりを合わせると、おそらくこのあたりに・・・。
コダ平:あったーっ!
花いつ:『カガヤキの剣』見つけたり。
コダ平:しかし、これじゃあ、おいら役立たずじゃござんせんか。
花いつ:勇者は、まあ、魔物が出現してからが勝負だからねぇ。
コダ平:じゃあ、出番なしーーー?

❖❖❖古里タカノダイ❖❖❖
コダ平:気ぃとりなおして、お次は古里タカノダイへめぇりやした。
花いつ:今回の「てがかり1」は、ラゴモルフポンスの向こう。
コダ平:姐さんーーー、日本語で言ってぇー。
花いつ:呪いの力により、日本語で言うことは叶わぬのじゃ。
コダ平:ひぃーーー。
花いつ:さあ、ここに手がかり。
コダ平:おっと!こりゃおいらの出番だ。「サモン!」
花いつ:うわっ!いきなり何を出したんだい。
コダ平:スコップを召喚しやした。
花いつ:はぁ?
コダ平:だから、これ・・・。
花いつ:いや、ちゃんと参加の注意点をお読みな。3番目にあるだろ。スコップはいらない、いらない。
コダ平:あ、ほんとだ。
花いつ:それに、スコップじゃ無理だろ。慌てずに「手がかり2」を解くんだよ。
コダ平:あ、それなら道具屋がタカノダイで使えといっていたこのアイテムで。
花いつ:小平グリーンロード地図。この地図と、てがかりの図を比べてみると。

コダ平:あ!わかった!
花いつ:だろ?
コダ平:なるほど、これならスコップいらねぇや。
花いつ:濁流響く中『ゆらめきの剣』見つけたり。
コダ平:残り、あと一振り。いくぞーっ!

❖❖❖古都ハナコガネイ❖❖❖
コダ平:ここは、難関。
とりあえず、グリーンロードの斎藤素巖彫刻の小径を歩いてみやすか。
花いつ:物言わぬヒルディスヴィーニが示し、
コダ平:わー、また姐さん、神憑りに。
花いつ:北のヴォータン、南のウジャト、失われしもの揃いて途を示さん。
コダ平:ボタンがうじゃうじゃって、なんのことー?
花いつ:勇者よ、おぬしは頭脳を使うことは諦めよ。
コダ平:わー、バッサリ切られた―!
花いつ:そが先にあるは“Воспоминание о дорогом месте”。
コダ平:うわー!!!呪文がー。
花いつ:わかった。こっちだよ。
コダ平:へ、へい。
花いつ:この中の、どこかにあるんだよ。
コダ平:ちょいと範囲広くねぇですかい?
花いつ:ここは、勇者、おまえさんの体力のみせどころだ。
コダ平:合点でぃ!って、勇者ってそんな役回り?
花いつ:隠されたる剣はあと一振り。勇者コダ平よ、探索の旅に出るがよい。
コダ平:へいっ!
花いつ:おーおー、元気に駆け出してったこと。
さて、あたしゃ、ベンチでゆっくりさせていただきましょ。
コダ平:わー、姐さん、こちらでしたか。みつけやした。みつけやした。
花いつ:大儀であった。案内(あない)いたせ。
コダ平:へへーっ。

花いつ:ここに揃いし三振りの剣。そこに秘められし三つの呪文、すべてそろえてミユキ姫のもとに、疾く届けよや、勇者コダ平。
コダ平:姫ーーー!勇者コダ平が参りますーーー!
花いつ:勇者と言うより、微妙にお侍さんみたいなのがご愛嬌だね。
コダ平:姐さんー!呪文、届けてめぇりやした。
姫君より、コダイランド伝説カードをご下賜いただきました。

花いつ:勇者コダ平、これは貴君の家宝といたせ。
こたびの探索の旅、我らは、与えられし手がかりのみで、剣と巡りあう僥倖を得た。
しかし、手がかりを解くに苦しめるもの、未来都市、古里、古都それぞれに、手がかりを開くための知恵を授ける賢者あり。
途を失いて悩める時、賢者に尋ねよ。
◆未来都市コダイラの賢者
永田珈琲倶楽部 珈琲の香り店
◆古里タカノダイの賢者
社会福祉法人つむぎ おだまき工房
◆古都ハナコガネイの賢者
むらのや
杉本与八商店
花いつ:これらの呪文に秘められたるは、いにしえの偉人の言の葉。
呪文の秘密の知恵も手に入れたき者は、呪文を持ちて、ミユキ姫に尋ねよ。
❖❖❖こだいら丸ポストラリー さんぽすと❖❖❖
花いつ:さて、素に戻って、この秋、小平ではコダイランド伝説だけでなく、恒例の丸ポストラリーさんぽすとも開催中でございます。

コダ平:今回は、歩いて、電車で、自転車でとポストの見つけ方、三通りの楽しさ。市内全域コースもあり、昨年よりもさんぽすと範囲がひろがりやした。
さんぽすとと言えば、道具屋からもらった、あれ。
花いつ:「こだいら歩っとまっぷ」。小平市の地図に、丸ポストの位置も掲載された「さんぽすと」にうってつけの地図でございます。

コダ平:去年も、これを片手に歩きやしたね。
花いつ:「一年ぶりでございますね」という丸ポストもあれば「初めておめもじいたしいます」のポストもあり。
コダ平:あーら、姐さんってば、意外と乙女。
花いつ:「意外」は余計だよ。
今回は、封じの呪文が多くて、難儀いたしましたが、少しばかし手がかりもあるかと。
コダ平: そうそう、道具屋が作った動画もありやすんで、そちらにもヒントがあるようなないような。
花いつ:最後まで、もやもやした言い回しで恐縮でござんすが、どうぞ「コダイランド伝説」と「さんぽすと」どちらも、小平でお楽しみくださいませ。
再び登場の、道具屋です。(あれ?)
まずは「コダイランド伝説」
2013/12/15(日)まで。
参加のためのコダイランドの地図は、サイトからダウンロードできるほか、市役所、小平ふるさと村、ふれあい下水道館、ルネこだいら、市民総合体育館、中央図書館でも入手できます。
詳しくはこちら。
そして「こだいら丸ポストラリー こだいらさんぽすと」
2013/12/6(金)まで。
台紙配布および景品引き換えは、ルネこだいら、東部出張所、西部出張所。
詳しくはこちら。
今年の景品は、小平の魅力たっぷりな写真も素敵な来年の卓上カレンダー。

それから、コダ平さんの言っていた、ヒントになるようなならないような動画もございます。
それでは、コダイランドの勇者たちよ。なんじらの冒険の旅に祝福があらんことを!
今回のこだいら探検隊は、まさに探検。
その名も、『コダイランド伝説 封印されし魔法の剣を探せ!』

10月12日(土)から始まっている小平市トレジャーハンティングゲーム。
もうクリアなさった方も多いかとは思いますが、コダ平さんと花いつ姐さんの冒険をお楽しみください。
この冒険、終わりは12月15日(日)。
これから探索の旅に出る方も間に合います。
なお、呪文をかけられたため、詳しいヒントを出すことは封じられておりますが、できる範囲でヒントも出るようです。
♟♙♞♘♝♗♜♖♛♕♚♟♙♞♘♝♗♜♖♛♕♚♟♟♙♞♘♝♗♜♖♛♕♚♟♙♞♘♝♗♜♖♛♕♚♟♙♞♘♝♗♜♖♛♕♚
夢見亭コダ平:おいら、勇者夢見亭コダ平と、
小平花いつ:・・・魔導師・・・小平花いつでございます。
コダ平:姐さん、なんか元気ないなぁ
花いつ:何が悲しゅうて、自分で「魔導師でございます」などと。
コダ平:だって、今回は「コダイランド伝説」でやんすよ。さあさ、もっとノリノリ~~~!
今の小平市、昔のコダイランドに古くから伝わる【予言の書】に曰く「いにしえに滅びし魔物、2013年12の月に目覚める」ってぇから、てぇへんだ。
花いつ:魔物が目覚めるその前に、封印されし三降りの剣。その名を「カガヤキの剣」、「ユラメキの剣」、「ミチビキの剣」。これらを探し出して、コダイランドを救うのじゃ!
コダ平:おっ、ノッテきた、ノッテきた。
花いつ:まずは未来都市コダイラを目指すのじゃ。行くぞ、勇者コダ平。
コダ平:合点だー!
❖❖❖未来都市コダイラ❖❖❖
コダ平:未来都市コダイラへ着く前に、手がかりを解いておきやしょう。
まず、手がかり1は・・・わかんねーっ!
花いつ:勇者、諦め早っ!
コダ平:おいらは、体力担当ですから。
花いつ:鍵はヴルペスの神殿にあり。
コダ平:ええーっ!
花いつ:ほい、ここだ。
コダ平:あれーっ!
花いつ:お次は、ウンディーヌの護りの中。
コダ平:ひょえーっ!
花いつ:この手がかりを合わせると、おそらくこのあたりに・・・。
コダ平:あったーっ!
花いつ:『カガヤキの剣』見つけたり。
コダ平:しかし、これじゃあ、おいら役立たずじゃござんせんか。
花いつ:勇者は、まあ、魔物が出現してからが勝負だからねぇ。
コダ平:じゃあ、出番なしーーー?


❖❖❖古里タカノダイ❖❖❖
コダ平:気ぃとりなおして、お次は古里タカノダイへめぇりやした。
花いつ:今回の「てがかり1」は、ラゴモルフポンスの向こう。
コダ平:姐さんーーー、日本語で言ってぇー。
花いつ:呪いの力により、日本語で言うことは叶わぬのじゃ。
コダ平:ひぃーーー。
花いつ:さあ、ここに手がかり。
コダ平:おっと!こりゃおいらの出番だ。「サモン!」
花いつ:うわっ!いきなり何を出したんだい。
コダ平:スコップを召喚しやした。
花いつ:はぁ?
コダ平:だから、これ・・・。
花いつ:いや、ちゃんと参加の注意点をお読みな。3番目にあるだろ。スコップはいらない、いらない。
コダ平:あ、ほんとだ。
花いつ:それに、スコップじゃ無理だろ。慌てずに「手がかり2」を解くんだよ。
コダ平:あ、それなら道具屋がタカノダイで使えといっていたこのアイテムで。
花いつ:小平グリーンロード地図。この地図と、てがかりの図を比べてみると。

コダ平:あ!わかった!
花いつ:だろ?
コダ平:なるほど、これならスコップいらねぇや。
花いつ:濁流響く中『ゆらめきの剣』見つけたり。
コダ平:残り、あと一振り。いくぞーっ!


❖❖❖古都ハナコガネイ❖❖❖
コダ平:ここは、難関。
とりあえず、グリーンロードの斎藤素巖彫刻の小径を歩いてみやすか。
花いつ:物言わぬヒルディスヴィーニが示し、
コダ平:わー、また姐さん、神憑りに。
花いつ:北のヴォータン、南のウジャト、失われしもの揃いて途を示さん。
コダ平:ボタンがうじゃうじゃって、なんのことー?
花いつ:勇者よ、おぬしは頭脳を使うことは諦めよ。
コダ平:わー、バッサリ切られた―!
花いつ:そが先にあるは“Воспоминание о дорогом месте”。
コダ平:うわー!!!呪文がー。
花いつ:わかった。こっちだよ。
コダ平:へ、へい。
花いつ:この中の、どこかにあるんだよ。
コダ平:ちょいと範囲広くねぇですかい?
花いつ:ここは、勇者、おまえさんの体力のみせどころだ。
コダ平:合点でぃ!って、勇者ってそんな役回り?
花いつ:隠されたる剣はあと一振り。勇者コダ平よ、探索の旅に出るがよい。
コダ平:へいっ!
花いつ:おーおー、元気に駆け出してったこと。
さて、あたしゃ、ベンチでゆっくりさせていただきましょ。
コダ平:わー、姐さん、こちらでしたか。みつけやした。みつけやした。
花いつ:大儀であった。案内(あない)いたせ。
コダ平:へへーっ。


花いつ:ここに揃いし三振りの剣。そこに秘められし三つの呪文、すべてそろえてミユキ姫のもとに、疾く届けよや、勇者コダ平。
コダ平:姫ーーー!勇者コダ平が参りますーーー!
花いつ:勇者と言うより、微妙にお侍さんみたいなのがご愛嬌だね。
コダ平:姐さんー!呪文、届けてめぇりやした。
姫君より、コダイランド伝説カードをご下賜いただきました。

花いつ:勇者コダ平、これは貴君の家宝といたせ。
こたびの探索の旅、我らは、与えられし手がかりのみで、剣と巡りあう僥倖を得た。
しかし、手がかりを解くに苦しめるもの、未来都市、古里、古都それぞれに、手がかりを開くための知恵を授ける賢者あり。
途を失いて悩める時、賢者に尋ねよ。
◆未来都市コダイラの賢者
永田珈琲倶楽部 珈琲の香り店
◆古里タカノダイの賢者
社会福祉法人つむぎ おだまき工房
◆古都ハナコガネイの賢者
むらのや
杉本与八商店
花いつ:これらの呪文に秘められたるは、いにしえの偉人の言の葉。
呪文の秘密の知恵も手に入れたき者は、呪文を持ちて、ミユキ姫に尋ねよ。
❖❖❖こだいら丸ポストラリー さんぽすと❖❖❖
花いつ:さて、素に戻って、この秋、小平ではコダイランド伝説だけでなく、恒例の丸ポストラリーさんぽすとも開催中でございます。

コダ平:今回は、歩いて、電車で、自転車でとポストの見つけ方、三通りの楽しさ。市内全域コースもあり、昨年よりもさんぽすと範囲がひろがりやした。
さんぽすとと言えば、道具屋からもらった、あれ。
花いつ:「こだいら歩っとまっぷ」。小平市の地図に、丸ポストの位置も掲載された「さんぽすと」にうってつけの地図でございます。

コダ平:去年も、これを片手に歩きやしたね。
花いつ:「一年ぶりでございますね」という丸ポストもあれば「初めておめもじいたしいます」のポストもあり。
コダ平:あーら、姐さんってば、意外と乙女。
花いつ:「意外」は余計だよ。
今回は、封じの呪文が多くて、難儀いたしましたが、少しばかし手がかりもあるかと。
コダ平: そうそう、道具屋が作った動画もありやすんで、そちらにもヒントがあるようなないような。
花いつ:最後まで、もやもやした言い回しで恐縮でござんすが、どうぞ「コダイランド伝説」と「さんぽすと」どちらも、小平でお楽しみくださいませ。
♟♙♞♘♝♗♜♖♛♕♚♟♙♞♘♝♗♜♖♛♕♚♟♟♙♞♘♝♗♜♖♛♕♚♟♙♞♘♝♗♜♖♛♕♚♟♙♞♘♝♗♜♖♛♕♚
再び登場の、道具屋です。(あれ?)
まずは「コダイランド伝説」
2013/12/15(日)まで。
参加のためのコダイランドの地図は、サイトからダウンロードできるほか、市役所、小平ふるさと村、ふれあい下水道館、ルネこだいら、市民総合体育館、中央図書館でも入手できます。
詳しくはこちら。
そして「こだいら丸ポストラリー こだいらさんぽすと」
2013/12/6(金)まで。
台紙配布および景品引き換えは、ルネこだいら、東部出張所、西部出張所。
詳しくはこちら。
今年の景品は、小平の魅力たっぷりな写真も素敵な来年の卓上カレンダー。
それから、コダ平さんの言っていた、ヒントになるようなならないような動画もございます。
それでは、コダイランドの勇者たちよ。なんじらの冒険の旅に祝福があらんことを!
鈴木マナ
2013年10月30日
小平漫遊記 神無月の巻
今月の小平漫遊記は、漫遊記とは言うものの、いつもとはちょっと違う雰囲気。
でも「面白そうかも」と思っていただければ、お出かけいただける。さらにご自分でもやってみたいと思えばご参加もいただける、花いつ姐さんお奨めあれだそうです。
いったい、何でしょうか?楽しみ、楽しみ。
小平花いつ:すっかり秋めいてまいりました。朝晩はちょいと寒いくらいですが、行楽には良い時節でございます。小平花いつでございます。
夢見亭コダ平:寒い季節を前に、いつにも増してたっぷり食べておこうと計画性抜群な夢見亭コダ平でやんす。
花いつ:いつも以上に食べちまうって、それじゃあ、妖怪ヤカンヅルだよ。
さて、今回はちょいと小平の文化財のお話から。
コダ平:文化財といえば、ゆでまんじゅう?糧うどん?
花いつ:違うよ。そりゃ、郷土料理だろ。小平市の無形民俗文化財と言えば?
コダ平:ええっとー、糧うどんの作り方?
花いつ:違うって、もっとお賑やかな、ほら。
コダ平:鍋や皿、ひっくりかえしながら作る糧うどん
花いつ:違う、違う。そりゃお賑やかだろうけど、うどんまで落っことしそうだよ。小平市内のお祭りでも、よく観ることができる。
コダ平:もしかして、鈴木ばやし?。
花いつ:そう、それだよ!鈴木ばやし。(あぁ、疲れた…)

❖❖❖鈴木ばやしの始まりは❖❖❖
コダ平:この鈴木ばやし、無形民俗文化財と言うからにゃ、ずいぶんと歴史があるんでやんしょうねぇ?
花いつ:弘化4年ってえから、今から170年ばかし前。時の将軍は徳川家慶公。
6年後の嘉永6年にゃ黒船が浦賀に来てる。
コダ平:長きにわたって続いた江戸時代も終りの頃でやんすね。
花いつ:20年もすれば明治時代さね。
コダ平:で、なんで小平でお囃子をやることになったんで?
花いつ:時の小平、鈴木の新田、深谷定右衛門というお人、若人たちに健やかな、お楽しみをと考えて、広めましたるお囃子が、継がれ継がれて平成の、今も響くは鈴木ばやし。
コダ平:よっ!姐さん名調子。
花いつ:そして、昭和45(1970)年にゃ、市の無形民俗文化財に指定されたんだよ。
コダ平:若いお人の健全な娯楽ってことで始まったというのが、楽しそうでやんすね。今でいうなら、公民館でフォークダンスの集い?
花いつ:おまえさんも若いんだからさ、自分たちでライブ演奏するクラブくらいお言いな。
コダ平:姐さんと話してると、ついつい年寄じみた発想に。
花いつ:なにかお言いかい?
コダ平:おっととと、いえいえ、何も。
で、この歴史ある鈴木ばやし、今も鈴木町あたりにお住まいの皆さまがおやりなんですか?
花いつ:いやいや、今は、鈴木町に限らず「やってみたい」と思えば、どなたでもご参加いただけるよ。

❖❖❖鈴木ばやし保存会❖❖❖
コダ平:そりゃ、どうやって鈴木ばやしに参加させていただけるんで?
花いつ:鈴木ばやしは、昭和45(1970)年に市の無形民俗文化財に指定された。その時、鈴木ばやし保存会が結成されたんだよ。
で、今回はその鈴木ばやし保存会の石井さまにお話をおうかがいし、練習の様子も拝見いたしました。
コダ平:この鈴木ばやし保存会、現在、およその会員数は、お子さまが30名、大人が20名、総勢50名さまで伝統を守り継いでいらっしゃる。お子さまも多くいらっしゃるのは、心強いことでやんす。
花いつ:お囃子をやっていると、嫌なことなんざ忘れちまうほど、楽しいとか。
コダ平:鈴木ばやしセラピー。
花いつ:保存会の方にお話をお聞きしたところ、お祭りで鈴木ばやしをご覧になったお嬢さまが「わたしも、おかめちゃんやりたいー!」と保存会に。
コダ平:おかめちゃん、かわゆいですからなぁー。お祭りでも、お子さまの握手ぜめでやんすよ。
花いつ:で、お嬢さまの熱意で、お母さまも一緒に鈴木ばやし保存会にご参加。いまでは、お母さまも鈴木ばやしに夢中だとか。
コダ平:親子一緒に楽しめるのもようござんすね。
花いつ:お話をお聞きしようとしても、しゃべっておくれでない、とっても無口なお子さまも「今の気持ちを鈴木ばやしで」とお願いすると、練習のために手に持ってらした鉦を叩いてくださる。 自分のお気持ちをよりきちんと表そうとするかのように、何回も、何回も、丁寧に、丁寧に。
コダ平:思っていても言葉にゃだせぬ、鉦を叩いて届かしょか。
花いつ:うまい、うまい。でも、そんなふうに、太鼓や鉦を叩いて自分の気持ちを出すってのも、石井さまがおっしゃっていた「嫌なことを忘れてしまう」ってことに通じるんだろうねぇ。
コダ平:おいらも、カラオケで歌いまくってスカッとするときがありやすが、鈴木ばやしだと「皆と一緒に作りあげる」という達成感もありやすね。
花いつ:おや、おまえさんもなかなかいいこと言うようになったねぇ。
かてて加えて、お祭りの時には、ご見物の衆に見ていただける。これも「嬉しい!」というお話もおうかがいしたよ。
コダ平:姐さん、姐さん「鈴木ばやし、面白そう―!」と思ったお人はどうやればお仲間に加えていただけるんで?
花いつ:鈴木ばやし保存会さまでは、毎週木曜日午後5時半から、花小金井武道館横の練習場で練習をなさっているから、まずはそこを拝見しちゃあどうだろうね。保存会の石井さまも「先ずは見学にいらしてください」とのお話だったよ。
コダ平:あ、でも、まだ鈴木ばやしをご覧になったことがない方もおありじゃないですか?
花いつ:ああ、そうだね。


❖❖❖鈴木ばやしを見に行こう❖❖❖
花いつ:この秋の色々なおまつり、イベントでも鈴木ばやしを拝見できるんだよ。
まずは第25回小平市産業まつり。
この産業まつりは11月9日(土)10:00-16:00と10日(日)9:00-15:00 に行われるけど、このお祭りで、鈴木ばやしは11月10日(日)の10:00-11:00と12:30-13:00の2回行われるからね。
コダ平:産業まつりは、いろいろ美味しいものも盛りだくさんだから、こちらもお楽しみ。
花いつ:あたしゃ、商工会婦人部さまの手作りキムチが毎年楽しみで・・・って、いけない、いけない、鈴木ばやしのご予定だったね。
コダ平:ぷぷぷっつ。
花いつ:11月10日(日)に小平ふるさと村で行われる「昭和時代の小平の結婚式」で10:30-12:00に演奏されるよ。
コダ平:結婚式ね。かーーーっ。うらやましい。おいらもあやかりてぇ。
この日は産業まつりもあるから、保存会のかた大忙しだ。
花いつ:そして、11月16日(土)10:00-15:00にゃ定期演奏会。場所は花小金井武道館横の練習場。
コダ平:おいら、おかめちゃんの追っかけやっちまうぞー!
花いつ:では、小平のお祭りの鈴木ばやしの舞台の前で、お会いいたしましょうね。
コダ平:待ってるよ~!

まずは、花いつ姐さんがご紹介くださった鈴木ばやし情報をまとめましょう。
◆鈴木ばやし保存会練習日:
日時:毎週木曜日17:30から21:00
場所:花小金井武道館西側横練習場(花小金井武道館と武蔵野神社の間)
◆鈴木ばやし上演予定
第25回小平市産業まつり
産業まつり日時:2013/11/9(土)10:00-16:00、11/10(日)9:00-15:00
場所:小平福祉会館周辺
鈴木ばやし上演:2013/11/10(日)10:00-11:00、12:30-13:00
◆昭和時代の小平の結婚式
日時:2013/11/10(日)10:30-12:00
場所:小平ふるさと村
◆鈴木ばやし保存会定期演奏会
日時:2013/11/16(土)10:00-15:00
場所:花小金井武道館横の練習場
そして、鈴木ばやしのことを、インターネットでもご覧いただけます。
こだいらきっずぺーじ「ぶるべーのさんぽみち」のサイトはこちら。
こちらのサイトには鈴木ばやしの動画もあります。
小平市のサイトはこちら。
わたくしも一昨年の小平市産業まつりで、初めて鈴木ばやしを拝見。初めてなのに懐かしい魅力に魅かれて、あちらのお祭り、こちらのお祭りと楽しみにしています。
先ずは、来月の小平市産業まつり、楽しみです。花いつ姐さんやコダ平さんとばったり顔をあわせるかもしれませんね。
なお、鈴木ばやし保存会の、石井さまをはじめ皆さまに御礼を申しあげます。
どうもありがとうございました。
でも「面白そうかも」と思っていただければ、お出かけいただける。さらにご自分でもやってみたいと思えばご参加もいただける、花いつ姐さんお奨めあれだそうです。
いったい、何でしょうか?楽しみ、楽しみ。
♪♭♫♯♬♮♪♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮
小平花いつ:すっかり秋めいてまいりました。朝晩はちょいと寒いくらいですが、行楽には良い時節でございます。小平花いつでございます。
夢見亭コダ平:寒い季節を前に、いつにも増してたっぷり食べておこうと計画性抜群な夢見亭コダ平でやんす。
花いつ:いつも以上に食べちまうって、それじゃあ、妖怪ヤカンヅルだよ。
さて、今回はちょいと小平の文化財のお話から。
コダ平:文化財といえば、ゆでまんじゅう?糧うどん?
花いつ:違うよ。そりゃ、郷土料理だろ。小平市の無形民俗文化財と言えば?
コダ平:ええっとー、糧うどんの作り方?
花いつ:違うって、もっとお賑やかな、ほら。
コダ平:鍋や皿、ひっくりかえしながら作る糧うどん
花いつ:違う、違う。そりゃお賑やかだろうけど、うどんまで落っことしそうだよ。小平市内のお祭りでも、よく観ることができる。
コダ平:もしかして、鈴木ばやし?。
花いつ:そう、それだよ!鈴木ばやし。(あぁ、疲れた…)


❖❖❖鈴木ばやしの始まりは❖❖❖
コダ平:この鈴木ばやし、無形民俗文化財と言うからにゃ、ずいぶんと歴史があるんでやんしょうねぇ?
花いつ:弘化4年ってえから、今から170年ばかし前。時の将軍は徳川家慶公。
6年後の嘉永6年にゃ黒船が浦賀に来てる。
コダ平:長きにわたって続いた江戸時代も終りの頃でやんすね。
花いつ:20年もすれば明治時代さね。
コダ平:で、なんで小平でお囃子をやることになったんで?
花いつ:時の小平、鈴木の新田、深谷定右衛門というお人、若人たちに健やかな、お楽しみをと考えて、広めましたるお囃子が、継がれ継がれて平成の、今も響くは鈴木ばやし。
コダ平:よっ!姐さん名調子。
花いつ:そして、昭和45(1970)年にゃ、市の無形民俗文化財に指定されたんだよ。
コダ平:若いお人の健全な娯楽ってことで始まったというのが、楽しそうでやんすね。今でいうなら、公民館でフォークダンスの集い?
花いつ:おまえさんも若いんだからさ、自分たちでライブ演奏するクラブくらいお言いな。
コダ平:姐さんと話してると、ついつい年寄じみた発想に。
花いつ:なにかお言いかい?
コダ平:おっととと、いえいえ、何も。
で、この歴史ある鈴木ばやし、今も鈴木町あたりにお住まいの皆さまがおやりなんですか?
花いつ:いやいや、今は、鈴木町に限らず「やってみたい」と思えば、どなたでもご参加いただけるよ。


❖❖❖鈴木ばやし保存会❖❖❖
コダ平:そりゃ、どうやって鈴木ばやしに参加させていただけるんで?
花いつ:鈴木ばやしは、昭和45(1970)年に市の無形民俗文化財に指定された。その時、鈴木ばやし保存会が結成されたんだよ。
で、今回はその鈴木ばやし保存会の石井さまにお話をおうかがいし、練習の様子も拝見いたしました。
コダ平:この鈴木ばやし保存会、現在、およその会員数は、お子さまが30名、大人が20名、総勢50名さまで伝統を守り継いでいらっしゃる。お子さまも多くいらっしゃるのは、心強いことでやんす。
花いつ:お囃子をやっていると、嫌なことなんざ忘れちまうほど、楽しいとか。
コダ平:鈴木ばやしセラピー。
花いつ:保存会の方にお話をお聞きしたところ、お祭りで鈴木ばやしをご覧になったお嬢さまが「わたしも、おかめちゃんやりたいー!」と保存会に。
コダ平:おかめちゃん、かわゆいですからなぁー。お祭りでも、お子さまの握手ぜめでやんすよ。
花いつ:で、お嬢さまの熱意で、お母さまも一緒に鈴木ばやし保存会にご参加。いまでは、お母さまも鈴木ばやしに夢中だとか。
コダ平:親子一緒に楽しめるのもようござんすね。
花いつ:お話をお聞きしようとしても、しゃべっておくれでない、とっても無口なお子さまも「今の気持ちを鈴木ばやしで」とお願いすると、練習のために手に持ってらした鉦を叩いてくださる。 自分のお気持ちをよりきちんと表そうとするかのように、何回も、何回も、丁寧に、丁寧に。
コダ平:思っていても言葉にゃだせぬ、鉦を叩いて届かしょか。
花いつ:うまい、うまい。でも、そんなふうに、太鼓や鉦を叩いて自分の気持ちを出すってのも、石井さまがおっしゃっていた「嫌なことを忘れてしまう」ってことに通じるんだろうねぇ。
コダ平:おいらも、カラオケで歌いまくってスカッとするときがありやすが、鈴木ばやしだと「皆と一緒に作りあげる」という達成感もありやすね。
花いつ:おや、おまえさんもなかなかいいこと言うようになったねぇ。
かてて加えて、お祭りの時には、ご見物の衆に見ていただける。これも「嬉しい!」というお話もおうかがいしたよ。
コダ平:姐さん、姐さん「鈴木ばやし、面白そう―!」と思ったお人はどうやればお仲間に加えていただけるんで?
花いつ:鈴木ばやし保存会さまでは、毎週木曜日午後5時半から、花小金井武道館横の練習場で練習をなさっているから、まずはそこを拝見しちゃあどうだろうね。保存会の石井さまも「先ずは見学にいらしてください」とのお話だったよ。
コダ平:あ、でも、まだ鈴木ばやしをご覧になったことがない方もおありじゃないですか?
花いつ:ああ、そうだね。




❖❖❖鈴木ばやしを見に行こう❖❖❖
花いつ:この秋の色々なおまつり、イベントでも鈴木ばやしを拝見できるんだよ。
まずは第25回小平市産業まつり。
この産業まつりは11月9日(土)10:00-16:00と10日(日)9:00-15:00 に行われるけど、このお祭りで、鈴木ばやしは11月10日(日)の10:00-11:00と12:30-13:00の2回行われるからね。
コダ平:産業まつりは、いろいろ美味しいものも盛りだくさんだから、こちらもお楽しみ。
花いつ:あたしゃ、商工会婦人部さまの手作りキムチが毎年楽しみで・・・って、いけない、いけない、鈴木ばやしのご予定だったね。
コダ平:ぷぷぷっつ。
花いつ:11月10日(日)に小平ふるさと村で行われる「昭和時代の小平の結婚式」で10:30-12:00に演奏されるよ。
コダ平:結婚式ね。かーーーっ。うらやましい。おいらもあやかりてぇ。
この日は産業まつりもあるから、保存会のかた大忙しだ。
花いつ:そして、11月16日(土)10:00-15:00にゃ定期演奏会。場所は花小金井武道館横の練習場。
コダ平:おいら、おかめちゃんの追っかけやっちまうぞー!
花いつ:では、小平のお祭りの鈴木ばやしの舞台の前で、お会いいたしましょうね。
コダ平:待ってるよ~!


♪♭♫♯♬♮♪♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮♭♫♯♬♮
まずは、花いつ姐さんがご紹介くださった鈴木ばやし情報をまとめましょう。
◆鈴木ばやし保存会練習日:
日時:毎週木曜日17:30から21:00
場所:花小金井武道館西側横練習場(花小金井武道館と武蔵野神社の間)
◆鈴木ばやし上演予定
第25回小平市産業まつり
産業まつり日時:2013/11/9(土)10:00-16:00、11/10(日)9:00-15:00
場所:小平福祉会館周辺
鈴木ばやし上演:2013/11/10(日)10:00-11:00、12:30-13:00
◆昭和時代の小平の結婚式
日時:2013/11/10(日)10:30-12:00
場所:小平ふるさと村
◆鈴木ばやし保存会定期演奏会
日時:2013/11/16(土)10:00-15:00
場所:花小金井武道館横の練習場
そして、鈴木ばやしのことを、インターネットでもご覧いただけます。
こだいらきっずぺーじ「ぶるべーのさんぽみち」のサイトはこちら。
こちらのサイトには鈴木ばやしの動画もあります。
小平市のサイトはこちら。
わたくしも一昨年の小平市産業まつりで、初めて鈴木ばやしを拝見。初めてなのに懐かしい魅力に魅かれて、あちらのお祭り、こちらのお祭りと楽しみにしています。
先ずは、来月の小平市産業まつり、楽しみです。花いつ姐さんやコダ平さんとばったり顔をあわせるかもしれませんね。
なお、鈴木ばやし保存会の、石井さまをはじめ皆さまに御礼を申しあげます。
どうもありがとうございました。
鈴木マナ
2013年09月30日
小平漫遊記 長月の巻 -スポーツ祭東京2013in小平-
すっかり、秋らしくなってきた九月。
秋と言えば、色々な「秋」があります。今回の花いつ姐さんとコダ平さんはスポーツの秋をお楽しみ(あら、珍しい)。
今回は、明日(2013年9月30日)も行われるイベントや、これから楽しめるイベント情報もありますので、どうぞお楽しみに。
❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂
小平花いつ:空も風も秋らしくなってまいりました。季節の替わり目、お変わりなくお過ごしでしょうか?小平花いつでございます。
夢見亭コダ平:過ごしやすくなり、ますます食欲に磨きがかかる夢見亭コダ平でやんす。
花いつ:でも、今回は、食欲の秋はおいておいて、スポーツの秋で、小平を楽しみました。
コダ平:どよ~~~ん。
花いつ:何、沈んでんだい。
コダ平:秋と言えば「食欲の秋」でしょ!?それを「おいておいて」とは?なにが悲しうて「スポーツの秋」などと。
花いつ:これっ、なんてことをお言いだね。今年は、スポーツ祭東京2013が2013年9月28日から10月14日まで行われてるんだよ。小平でもデモンストレーション競技が二つ、正式種目一つが行われるんだからね。
コダ平:でも、でもー。
花いつ:それに、身体を動かしたあとやスポーツ観戦でいただくお食事も格別だよ。
コダ平:よっしゃー!やりましょう!
花いつ:やれやれ、手ぇがかかんのか、かかんないのか。
❖❖❖スポーツ祭東京2013 デモンストレーション競技ウォーキング❖❖❖
花いつ:まずは、9月1日に行われたデモンストレーション競技のウォーキング。

コダ平:台風15号が心配でやんしたが、当日は良い天気!
花いつ:逆に、熱中症が心配だったほどだよ。
コダ平:朝から、中央公園じゃぶじゃぶ池周辺には、多くの参加者の皆さま。
花いつ:350名近くご参加くださった。
コダ平:初めて小平にいらしたという方もいらして、嬉しいもんでやんすねぇ。
花いつ:軽い準備体操の後、ウォーキング、スタート。
コダ平:スタート地点にゃ、ゆりーとが皆さまをお見送り。
花いつ:スポーツ祭東京2013のマスコットキャラクターのゆりーと、明るく元気で、カメラ向けると、ポーズをとってくれる。
コダ平:おじぎする時にゃ、丁寧に手羽先揃えて頭下げる。
花いつ:手羽先いうなー。
コダ平:あぁ、手羽先食べてぇなぁ。
花いつ:ゆりーと、食材じゃないから。
ほら、あたしらも出発、出発。
コダ平:といっても、おいらたちゃ、自転車でGO!
花いつ:歩いてらっしゃる皆様にゃ申し訳ないけど、ウォーキングの様子をあちらこちらで拝見したいもんでね。
コダ平:先ほどもお話ししたように、最高気温35度になろうってぇお天気。いやいや、アスファルトの上は、自転車でも暑ちいのなんの。
花いつ:そんな暑い日差しのなか、ボランティアの皆さまが、交差点に立って、コースのご案内。ありがたいことだねぇ。
コダ平:九道の辻なんざ、ご案内がなけりゃ、どっちがどっちやらですからねぇ。
花いつ:信号待ちで、参加者とご案内が立ち話というのも、時間や順位を競わないウォーキングらしくってよかったねぇ。
コダ平:参加することに意義がある。
花いつ:でもまあ、順位を競わないといっても、一位でゴールなさった方は嬉しそう。
コダ平:お話をお聞きしたら、板橋区からいらした方で、小平はお初だとか。
花いつ:コースの一部になったグリーンロードも、初めてだったけれど、とても気持ちのいい道だったとお気に召していらしたね。
コダ平:歩いてらして、アスファルトの上の風は熱風だけれど、林の中の風は涼しくて生き返るとお喜びでやんした。
花いつ:地球にとって、森林がどんだけ大切かってことを考えさせられるねぇ。

❖❖❖スポーツ祭東京2013 バレーボール❖❖❖
花いつ:そして、バレーボール。このバレーボールは、1895年にアメリカのW.G.モーガンという人が、当時、大流行だったバスケットボールよりも、多くの人が楽しめるスポーツをということで、考え出したスポーツなんだとさ。
コダ平:バレーボールに意外な歴史あり。

花いつ:このバレーボール成人女子の競技が行われたし、行われるのが、小平市総合体育館。
コダ平:「行われたし、行われる」って、なんともややっこしい。
花いつ:つまり、昨日9/29(日)と今日9/30(月)に行われるのさ。
コダ平:じゃあ、もしかしたら、今日、見に行けるかも?
花いつ:そうなんだよ。今日は、11時、13時、15時半から試合が行われ、それぞれの整理券配布開始予定は、10時、11時半、14時半。
コダ平:昨日はお話では2時間前からお並びの方もいらしたとか。
花いつ:昨日は日曜日だから、単純にくらべられないけど、ご参考まで。
コダ平:運悪く整理券をいただけなくっても、体育館外の無料休憩所で中継をご覧いただけるし。それに、体育館の周りにゃ、模擬店がいっぱーい!
花いつ:ああ、やっぱそっちにいくかい。
コダ平:やきそばだし!たこやきだし!
花いつ:コダイラブランドのお店もあったね。
ワーカーズコレクティブ歩さまのクッキーのお店もあったね。こちらのクッキーもコダイラブランドだね。

コダ平:嘉悦大学はビジネス創造学部の学生さまが開発なさったこだプリンもございやした。卵を使ってらっしゃらないので、アレルギーがあるお方も安心。小平産ブルーベリーの風味が生きた逸品。パッケージのぶるべーの似顔絵もかわいい。

花いつ:すっかり、こだプリンのとりこだね。
そのぶるべーもゆりーとといっしょに、会場周辺を盛りあげてた。

コダ平:ぶるべーのやつ、モテモテじゃござんせんか。若いお嬢さんがたにゃかこまれ、熟女のかたがたも「あら、ブルーベリー?顔を見ましょうよ」なんて、小癪な!許せん!
花いつ:勝てない争いはするもんじゃないよ。
コダ平:わー、姐さんまで本当のこと言うーーー!
花いつ:初めて、小平にいらしたお人もおありだろうから、スポーツ観戦といっしょに、小平もお楽しみいただけるといいね。
コダ平:明日も、模擬店は出てるそうですので、お楽しみに―。
花いつ:りゃりゃりゃ、やっぱ、そっちかい。
❖❖❖スポーツ祭東京2013 デモンストレーション競技 パワーリフティング❖❖❖
花いつ:あたしゃ、耳馴染みのなかったスポーツ、パワーリフティング。これは、バーベルを持ち上げ重さを競う競技なんだね。スクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種目の合計と種目別の重量を競うんだそうだ。
コダ平:ほうほう、じゃあ、ウェイトリフティングとは違う競技なんすね。
花いつ:そういうこと。
コダ平:こちらのデモンストレーションは10月6日(日)に武蔵野美術大学の体育館で行われると。美術大学でパワーリフティングたあ、ご趣向で。
花いつ:美術やるにゃあ、体力もいるさね。
コダ平:なるほど。
花いつ:武蔵野美術大学さまには、大学の前までのバスもあるけど、お天気がよければ、鷹の台駅で降りて、玉川上水沿いの道をお楽しみいただきたいねぇ。20分ほどの道のりさね。
コダ平:9月1日のウォーキングコースの一部になりやすね。
花いつ:そうなんだよ。パワーリフティングを見におうかがいするのに、ウォーキング気分も味わえるから、お得だよ。
コダ平:それ、お得いいますかねぇ?でも、正直、季節は9月1日よかウォーキング日和になりそう。
花いつ:ほんと、秋の小平をお楽しみいただきたいねぇ。
❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂
スポーツの秋をお楽しみのコダ平さんと花いつ姐さん。でも、しっかり、小平の味覚もお楽しみでしたね。
お二人のお話にもありましたように、バレーボールは今日もお楽しみいただけます。
スポーツ祭東京2013
バレーボール成人女子の部
第1試合開始11:00 整理券配布10:00
第2試合開始13:00 整理券配布11:30
第3試合開始15:30 整理券配布14:30
そして、デモンストレーション競技のパワーリフティングはこれから。
日時:2013年10月6日(日) 開始式9:00 競技開始10:00
場所:武蔵野美術大学体育館
小平市小川町1-736
では、今月の動画もお楽しみくださいませ。
秋と言えば、色々な「秋」があります。今回の花いつ姐さんとコダ平さんはスポーツの秋をお楽しみ(あら、珍しい)。
今回は、明日(2013年9月30日)も行われるイベントや、これから楽しめるイベント情報もありますので、どうぞお楽しみに。
❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂
小平花いつ:空も風も秋らしくなってまいりました。季節の替わり目、お変わりなくお過ごしでしょうか?小平花いつでございます。
夢見亭コダ平:過ごしやすくなり、ますます食欲に磨きがかかる夢見亭コダ平でやんす。
花いつ:でも、今回は、食欲の秋はおいておいて、スポーツの秋で、小平を楽しみました。
コダ平:どよ~~~ん。
花いつ:何、沈んでんだい。
コダ平:秋と言えば「食欲の秋」でしょ!?それを「おいておいて」とは?なにが悲しうて「スポーツの秋」などと。
花いつ:これっ、なんてことをお言いだね。今年は、スポーツ祭東京2013が2013年9月28日から10月14日まで行われてるんだよ。小平でもデモンストレーション競技が二つ、正式種目一つが行われるんだからね。
コダ平:でも、でもー。
花いつ:それに、身体を動かしたあとやスポーツ観戦でいただくお食事も格別だよ。
コダ平:よっしゃー!やりましょう!
花いつ:やれやれ、手ぇがかかんのか、かかんないのか。
❖❖❖スポーツ祭東京2013 デモンストレーション競技ウォーキング❖❖❖
花いつ:まずは、9月1日に行われたデモンストレーション競技のウォーキング。


コダ平:台風15号が心配でやんしたが、当日は良い天気!
花いつ:逆に、熱中症が心配だったほどだよ。
コダ平:朝から、中央公園じゃぶじゃぶ池周辺には、多くの参加者の皆さま。
花いつ:350名近くご参加くださった。
コダ平:初めて小平にいらしたという方もいらして、嬉しいもんでやんすねぇ。
花いつ:軽い準備体操の後、ウォーキング、スタート。
コダ平:スタート地点にゃ、ゆりーとが皆さまをお見送り。
花いつ:スポーツ祭東京2013のマスコットキャラクターのゆりーと、明るく元気で、カメラ向けると、ポーズをとってくれる。
コダ平:おじぎする時にゃ、丁寧に手羽先揃えて頭下げる。
花いつ:手羽先いうなー。
コダ平:あぁ、手羽先食べてぇなぁ。
花いつ:ゆりーと、食材じゃないから。
ほら、あたしらも出発、出発。
コダ平:といっても、おいらたちゃ、自転車でGO!
花いつ:歩いてらっしゃる皆様にゃ申し訳ないけど、ウォーキングの様子をあちらこちらで拝見したいもんでね。
コダ平:先ほどもお話ししたように、最高気温35度になろうってぇお天気。いやいや、アスファルトの上は、自転車でも暑ちいのなんの。
花いつ:そんな暑い日差しのなか、ボランティアの皆さまが、交差点に立って、コースのご案内。ありがたいことだねぇ。
コダ平:九道の辻なんざ、ご案内がなけりゃ、どっちがどっちやらですからねぇ。
花いつ:信号待ちで、参加者とご案内が立ち話というのも、時間や順位を競わないウォーキングらしくってよかったねぇ。
コダ平:参加することに意義がある。
花いつ:でもまあ、順位を競わないといっても、一位でゴールなさった方は嬉しそう。
コダ平:お話をお聞きしたら、板橋区からいらした方で、小平はお初だとか。
花いつ:コースの一部になったグリーンロードも、初めてだったけれど、とても気持ちのいい道だったとお気に召していらしたね。
コダ平:歩いてらして、アスファルトの上の風は熱風だけれど、林の中の風は涼しくて生き返るとお喜びでやんした。
花いつ:地球にとって、森林がどんだけ大切かってことを考えさせられるねぇ。


❖❖❖スポーツ祭東京2013 バレーボール❖❖❖
花いつ:そして、バレーボール。このバレーボールは、1895年にアメリカのW.G.モーガンという人が、当時、大流行だったバスケットボールよりも、多くの人が楽しめるスポーツをということで、考え出したスポーツなんだとさ。
コダ平:バレーボールに意外な歴史あり。


花いつ:このバレーボール成人女子の競技が行われたし、行われるのが、小平市総合体育館。
コダ平:「行われたし、行われる」って、なんともややっこしい。
花いつ:つまり、昨日9/29(日)と今日9/30(月)に行われるのさ。
コダ平:じゃあ、もしかしたら、今日、見に行けるかも?
花いつ:そうなんだよ。今日は、11時、13時、15時半から試合が行われ、それぞれの整理券配布開始予定は、10時、11時半、14時半。
コダ平:昨日はお話では2時間前からお並びの方もいらしたとか。
花いつ:昨日は日曜日だから、単純にくらべられないけど、ご参考まで。
コダ平:運悪く整理券をいただけなくっても、体育館外の無料休憩所で中継をご覧いただけるし。それに、体育館の周りにゃ、模擬店がいっぱーい!
花いつ:ああ、やっぱそっちにいくかい。
コダ平:やきそばだし!たこやきだし!
花いつ:コダイラブランドのお店もあったね。
ワーカーズコレクティブ歩さまのクッキーのお店もあったね。こちらのクッキーもコダイラブランドだね。

コダ平:嘉悦大学はビジネス創造学部の学生さまが開発なさったこだプリンもございやした。卵を使ってらっしゃらないので、アレルギーがあるお方も安心。小平産ブルーベリーの風味が生きた逸品。パッケージのぶるべーの似顔絵もかわいい。

花いつ:すっかり、こだプリンのとりこだね。
そのぶるべーもゆりーとといっしょに、会場周辺を盛りあげてた。


コダ平:ぶるべーのやつ、モテモテじゃござんせんか。若いお嬢さんがたにゃかこまれ、熟女のかたがたも「あら、ブルーベリー?顔を見ましょうよ」なんて、小癪な!許せん!
花いつ:勝てない争いはするもんじゃないよ。
コダ平:わー、姐さんまで本当のこと言うーーー!
花いつ:初めて、小平にいらしたお人もおありだろうから、スポーツ観戦といっしょに、小平もお楽しみいただけるといいね。
コダ平:明日も、模擬店は出てるそうですので、お楽しみに―。
花いつ:りゃりゃりゃ、やっぱ、そっちかい。
❖❖❖スポーツ祭東京2013 デモンストレーション競技 パワーリフティング❖❖❖
花いつ:あたしゃ、耳馴染みのなかったスポーツ、パワーリフティング。これは、バーベルを持ち上げ重さを競う競技なんだね。スクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種目の合計と種目別の重量を競うんだそうだ。
コダ平:ほうほう、じゃあ、ウェイトリフティングとは違う競技なんすね。
花いつ:そういうこと。
コダ平:こちらのデモンストレーションは10月6日(日)に武蔵野美術大学の体育館で行われると。美術大学でパワーリフティングたあ、ご趣向で。
花いつ:美術やるにゃあ、体力もいるさね。
コダ平:なるほど。
花いつ:武蔵野美術大学さまには、大学の前までのバスもあるけど、お天気がよければ、鷹の台駅で降りて、玉川上水沿いの道をお楽しみいただきたいねぇ。20分ほどの道のりさね。
コダ平:9月1日のウォーキングコースの一部になりやすね。
花いつ:そうなんだよ。パワーリフティングを見におうかがいするのに、ウォーキング気分も味わえるから、お得だよ。
コダ平:それ、お得いいますかねぇ?でも、正直、季節は9月1日よかウォーキング日和になりそう。
花いつ:ほんと、秋の小平をお楽しみいただきたいねぇ。
❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂
スポーツの秋をお楽しみのコダ平さんと花いつ姐さん。でも、しっかり、小平の味覚もお楽しみでしたね。
お二人のお話にもありましたように、バレーボールは今日もお楽しみいただけます。
スポーツ祭東京2013
バレーボール成人女子の部
第1試合開始11:00 整理券配布10:00
第2試合開始13:00 整理券配布11:30
第3試合開始15:30 整理券配布14:30
そして、デモンストレーション競技のパワーリフティングはこれから。
日時:2013年10月6日(日) 開始式9:00 競技開始10:00
場所:武蔵野美術大学体育館
小平市小川町1-736
では、今月の動画もお楽しみくださいませ。
鈴木マナ
2013年08月30日
小平漫遊記 葉月の巻
小平漫遊記 葉月の巻
暑さ全開の八月。
それでも、コダ平さんと花いつ姐さん達はお元気に、あちこち漫遊なさったようです。
今回は、本日(2013年8月30日)行われるイベントや、これから申込みが始まるイベント情報もありますので、どうぞお楽しみに。
小平花いつ: お暑うございます。お元気でお過ごしでしょうか?小平花いつでございます。
夢見亭コダ平:暑い時こそ、しっかり食って体力つけよー!夢見亭コダ平でござんす。
花いつ:おまえさん、夏バテとは縁がなさそうだねぇ。
コダ平:うわーっ!その言葉、やめてくださいー!
花いつ:おやおや、一体全体、どうしたね?
コダ平:さー、八月の小平漫遊記、行ってみよー!
❖❖❖納涼盆踊り大会❖❖❖
花いつ:話をそらすかのように、やる気満々だねぇ。夏の風物詩といえば、色々あるけれど、
コダ平:スイカ!かき氷!ラムネ!
花いつ:食べ物ばかりじゃないかい。
コダ平:いえいえ、飲み物も入ってます。
花いつ:理屈をお言いでないよ、理屈を。
夏の風物詩と言えば、焼き茄子、生ビール、盆踊りだろ?
コダ平:姐さんの風物詩も変わってるかも。
花いつ:そうかねぇ?
で、盆踊りなんだよ。
コダ平:へい、行きやしたねー。
花いつ:学園西町商店会納涼盆踊り大会。
コダ平:いつもは広く感じる通りが、模擬店や見物客でぎっしり。
花いつ:それでも「混んでるねー」というお人のお声がとんがってなくて、驚きながらも嬉しそう。
コダ平:これが満員電車じゃあそうはいなかい。
花いつ:お祭りマジックだねぇ。
コダ平:こちらは、なんてったって納涼盆踊り大会。今年も、小学生のよさこいソーランがございやしたね。
花いつ:お上手だし、何といっても楽しそうなのがいいよね。
コダ平:こちらの踊り子さんのいくたりかは、この後の『新小平音頭』の振り紹介にも出ておいででしたね。
花いつ:おまえさんも覚えたかい?新小平音頭。
コダ平:あーーー、うーーー、おいら、先祖代々の戒めで「祭りでは、踊り見るもの、食いながら」と。
花いつ:先祖代々、食い気一筋だったんだねぇ。

❖❖❖第8回小平グリーンロード灯りまつり❖❖❖
花いつ:夏のグリーンロードといえば忘れちゃいけない灯りまつり。
前回、8月20日のこだいら探検隊でも、嘉悦大学の中山さまがご紹介くださってるね。
(前回のこだいら探検隊はこちら)
コダ平:今年は、こもれびの足湯会場も加わって会場、なんと十五か所。
花いつ:グリーンロード全体に灯りが灯るとこりゃ最高だろうけど、火の用心が肝要だから、なかなか難しいだろうねぇ。
コダ平:でも年々、会場も増えていやすから、楽しみにしましょうよ。
花いつ:おやおや、おまえさんに諭されちまったよ。
コダ平:おいらたちがおうかがいしたのは、その今年から始まったこもれびの足湯会場。昨年の小平散歩でもご紹介いたしやしたね。
(昨年の記事はこちら)
花いつ:この時期の こもれびの足湯は四時半までなので、灯ろうだけのお楽しみと思っていたら、これがどっこい、足湯が延長。


コダ平:こいつぁ、うれしや、ありがたや。
花いつ:灯りまつりと知らずにおいでのお客様は「足湯にきたら、おまつりやってるんですよ」と嬉しそう。
コダ平:逆に「灯りまつりに来たんだけど、足湯に入れるんだ」と靴をお脱ぎの方も。
花いつ:足湯のご常連さまなのかねぇ「灯りまつりで足湯に入れるのはここだけだよ」とご自慢気におっしゃるのもほほえましい。
コダ平:それから、模擬店にゃ、お隣のカゼカフェさまが焼き菓子、スコーンなどをお出しで、洒落たご趣向で。
花いつ:スコーンはその場でいただくなら温めていただけると、ありがたいお心遣い。
コダ平:心地よい足湯に後ろ足引かれる思いでやんしたが、中央公園へもおうかがいいたしやした。
花いつ:後ろ足って、犬じゃあないんだから。
コダ平:中央公園は、会場中最多の灯ろうを楽しめるんでやんす。
花いつ:今回、目を惹いたのは新堀用水の兎橋んとこに設けられた、水車発電。
新堀用水の流れでも、発電ができるんだねぇ。橋のたもとの灯ろうは、花火と蛍の模様。蛍にも優しいエネルギー環境が、早くできると良いねぇ。


コダ平: こちらは、模擬店も多ござんした。地元の商店さまのお店もあれば嘉悦大学さまのお店もある。焼きそば、たこ焼き、フランクフルトソーセージ、お野菜までございやした。あぁ、それなのに、それなのにぃー。
花いつ:あぁ、あぁ、あたしが悪かったよ。先に食べ物買っちまうと、おまえさんがそっちに夢中になっちまうから、先ずは公園を一周して、じっくり灯ろうを拝見したんだよ。
コダ平:一周回ってきたら、もう売切れちまってるじゃないですかーーー!
花いつ:だから、謝っただろ。
コダ平:今、思い出しても、涙が出そうでやんす。
花いつ:だから、ごめんってば。
コダ平:おいらのせつなくも悲しいひと夏の思い出…。
花いつ:来年の灯りまつりじゃ、あたしのおごりでお大尽させてやるってば。
コダ平:わーい!わーい!絶対ですぜー!
花いつ:まったく、何がせつなくも悲しいんだか。
❖❖❖こだいらMIX❖❖❖
花いつ:さて、八月は、小平のお隣、西東京市へもおうかがいしました。
コダ平:七月からFM西東京さまで毎週、土曜日の13時から14時に放送されている、小平の津々浦々の情報をお届けする小平情報番組『こだいらMIX』の放送現場に密着ー!

花いつ: まず、このFM西東京さま、西東京市を中心に、小平市、東久留米市の一部でもお聞きいただける地域の自然、文化を守りつつ、活き活きと楽しい街づくりを応援するラジオ局さま。
放送エリア内では、84.2Mhzでお聞きいただけます。その他の地域の方は、インターネットのサイマルラジオでもお聞きになれます。
で、この『こだいらMIX』ですが、
コダ平:パーソナリティも週替わりで小平のお人でやんす。
第一土曜日が鈴木園の鈴木庸夫さま、第二はジャーナリスト楽校in小平のコウヤマさま、Big市川さま、第三が小平市国際交流協会の西間さま、第四が小平青年会議所の沼崎直隆さま。
あっしらがおうかがいしたのは、第二土曜日。ジャーナリスト楽校in小平さまの日でやした。
花いつ:この日のゲストはあのゴダイゴの浅野孝已さま。
コダ平:モンキーマージック♪モンキーマージック♪
花いつ:小平市にお住まいで、地元のミュージシャン方たちとコミュニティライブを続けていらっしゃるそうだ。
コダ平:小平というと絵画、彫刻のイメージでやんしたが、なかなか音楽もお盛んなようで。
花いつ:この日のパーソナリティーのBig市川さまは小平奏でるマップをお作りだよ。
コダ平:そうでやんす、そうでやんす。
花いつ:今回は他にも、小平の色々なお人を尋ねる『小平try』のコーナーや小平市内での音を収録してどこの何の音かを当てる『こだいらのおと』コーナー。
コダ平:小平市内のイベント情報もあれこれと盛りだくさんでやんした。
花いつ:今回のこのコーナーは偶数月。奇数月には『コダイラを喰い尽くせ!』と『グリーンロードを行く』が放送されます。
コダ平:グリーンロードのチームはべっぴんさん揃い、喰い尽くせはもちろん美味しいものをご紹介。うーん、どちらも捨てがてぇや。
花いつ:何選んでんだい。どちらもお聴きすんだろ?
コダ平:へい!聴けば、あなたも小平通!
❖❖❖ハタラボキックオフ交流会❖❖❖
花いつ:2011年3月11日の東日本大震災はまだ記憶に新しいところ。
コダ平:都心から歩いて家まで帰ってきたのは、まだ記憶になまなましい。
花いつ:あたしゃ、安政の大地震もまだ、記憶になまなましいけどねぇ。
コダ平:えっ?
花いつ:いやいや、独り言さね。とにかく、あれ以来、できれば自宅のお近くで働きたいって方が増えてらっしゃるそうだ。
コダ平:わかりやす、わかりやす。お勤めに行く時間が短けりゃ、それだけ長く寝てられるし。
花いつ:うーん、そういう怠けもんな発想じゃあないんだけどねぇ。
コダ平:でも、そうそう良い働き口が転がってるもんじゃねぇでしょう?
花いつ:転がってなきゃ、作っちまえばいいだろ?
コダ平:わー!大胆なぁー!
花いつ:おまえさんCBって知ってるかい?
コダ平:うー、うー、うー、チャールズ・ブロンソン?
花いつ:おまえさんの発想のが、よっぽど大胆だよ。
CBてぇのはコミュニティビジネス。その街で、その街の特徴を生かして、その街を活き活きさせようっていうお仕事の仕方さね。
コダ平:わぁ、何だか楽しそうですねー。
花いつ:でも、すでにある組織に入るのと違って、どう始めればいいのか、どうすれば続けられるのかって思うと、考えちまうだろ?
コダ平:うん、うん。
花いつ:そんなあなたが、コミュニティビジネス起業について学べる、仲間を作れるそんなコミュニティビジネスの拠点が、学園坂商店街に本日オープンするハタラボ。
コダ平:ハタラボたぁ、こりゃまた奇態なお名前でござんすねぇ。
花いつ:まちの働き方を作る実験室、ラボってことで、ハタラボさね。
NPO法人マイスタイル@さまが、今年度は小平市委託事業として9月からお始めになる、街の仕事づくり、仲間づくりの場で、講座あり、相談会ありと、街がお好きでやる気があれば、その可能性が広げるお手伝いがてんこ盛り。
その場所だって、学園坂商店街の空き店舗を、壁紙はがしたり、ペンキを塗ったりというできる作業はご自分らでなさって、気軽にお立ち寄りいただけるスペースをお作りになったのさ。
このハタラボ、もう、ネットでもご紹介があるよ。
(みんなの経済新聞ネットワークの記事はこちら)


コダ平:でもでも、いきなり「たのもぉ~」ってのも、ちょっと気おくれいたしやせんか?ボクってシャイだし(モジモジ)
花いつ:何、余命いくばくもないウナギみたいな恰好してんだい。
気にはなるけど、ちょっと気おくれ、そんなお人はおまえさんだけじゃないだろうから、ちょうと良いイベントが今日あるんだよ。
コダ平:へー?そいつぁどんな?
花いつ:ハタラボキックオフ交流会。いうならば、ハタラボの旗揚げ、皆さま初めましてといった会だね。
2013年8月30日の14時から20時、この間は出入り自由。このうち14時、16時、19時からの三回、ハタラボについてのご説明があるんだよ。
軽食やお飲み物もあって、肩肘張らずに、ゆったりと参加できるよ。
コダ平:え!軽食!?
花いつ:頼むから、そこに反応しないどくれ。
コダ平:姐さん、行って見やしょうよ。
花いつ:うんうん、じゃあ、ご一緒させていただくかね。
コダ平:うほほーい、軽食!軽食!
花いつ:いや、そこじゃないから。
9月からはコミュニティビジネス起業講座も開かれるんだよ。コミュニティビジネスって何?どんなことやるの?というお人から、実際に企業してからのノウハウまで全9回。最後にゃ、皆さまのプランを発表する「事業プランプレゼン大会」もあるんだよ。
(コミュニティビジネス起業講座については、こちら)
それから、マイスタイル@さまでは、市民力UP!プロジェクトとして、会議力を高める会議講座を始め、色々なプログラムをご予定だ。これは、小平市いきいき協働事業のおひとつさね。
コダ平:これを受講なさった方が、市内のあちらこちらでビジネスをお始めになるのを想像すると、ワクワクしてきやすね。
花いつ:うん、本当にそうだよ。
❖❖❖第2回だいらコン❖❖❖
花いつところで、おまえさん、最初に妙なことお言いだったね。
あたしが、おまえさんのこと「夏バテとは縁がなさそう」と言ったら…
コダ平:うあーーー!やめてくださいー!
花いつ:おや、まただ。
コダ平:もう、8月も終わりですよ。なのに、なのに、おいらは「出会いも見えず、彼女なく、何も起こらず、浪立たず」
花いつ:「いつもごとき後悔は 曇りそめたり四六時中」
コダ平:わーん、ひどいや、ひどいや、姐さんまで。
花いつ:あはは、ごめんよ、ごめん。おまえさんが『勇敢なる水兵』の替え歌歌い始めるもんだから、ついついね。
コダ平:そんなわけで、今年の夏も出会いがなかった。彼女できなかった。
花いつ:その様子じゃあ、まだ知っちゃあいないね?
コダ平:何をでやんす?
花いつ:第2回だいらコンだよ。
コダ平:えっ?今年の2月にあった小平の街コン?
(2月の第1回だいらコンの様子はこちら)
花いつ:そうそう、あれがまた、10月に行われるのさ。
9月5日(木)から申込み受付開始だよ。
コダ平:9月5日、9月5日、ね、姐さん、今日は何月何日でしたっけ?
花いつ:ちょいと、おまえさん落ち着きなよ。今日は8月の30日だろ。まだ間に合うからね。
コダ平:あ、そうか、そうか。
花いつ:先ずは、今日のハタラボキックオフミーティングだよ。
コダ平:へい、へいーっと♪
花いつ:おやまあ、地に足ついてないよ、だいじょぶかねぇ。
八月も色々なイベントがありましたが、秋に向けても色々な活動が楽しみな小平市。
情報盛りだくさんでしたので、まとめてみましょう。
「こだいらMIX」放送情報
放送局:FM西東京
聴き方:FM放送84.2MHz
インターネットサイマルラジオ
FM西東京のサイトはこちら。
こだいらMIXの放送時間:毎週土曜日13:00-14:00
こだいらMIXのFacebookページはこちら。
そして『こだいらMIX』8月10日のゲスト、ゴダイゴの浅野孝己さまの、次回のコミュニティライブの決定!
◆浅野孝已コミュニティーライブVol.12 in 花小金井TooLBoX
日時:2013年10月26(土) 開場14:00 開演15:00
会場:TooLBoX(花小金井)
チケット:前売3,000円 当日3,500円(1ドリンク付)
詳細はこちら。
そして、今回、お二人のお話に出てきたこれから申し込める講座と街コンについてお知らせを。
◆ハタラボdeコミュニティビジネス起業講座
入門講座(全4回):2013年9月6日(金)、 13日(金)、 20日(金)、 27日(金)
起業講座(全5回):2013年10月11日(金)、18日(金)、25日(金)、11月8日(金)、22日(金)
時間:すべて19:00~21:30
受講料:無料
詳細、お申込みはこちら。
◆市民力UP!プロジェクト 会議
地域でやりたいことを実現するための「会議講座」
講座は全2回(同じ講座が3回行われます)。
日程:
2013/9/3(火)・9/10(火) 13:00-16:00
2013/9/22(日)・9/29(日) 13:00-16:00
2013/10/13(日)・10/20(日) 13:00-16:00
参加費:3,000円
詳細、お申込みはこちら。
◆第2回だいらコン
日時:2013年10月25日(金)18:30-21:45(受付18:00から)
参加資格:20歳以上の独身男女
参加費:男性6,000円、女性4,000円
申込:2013年9月5日-10月5日(必ず事前申し込みが必要です)
詳細とお申込み(9月5日から)はこちら。
秋が楽しみなコダ平さん。さてさて、どうなることやら。
では、今月の漫遊先の動画もお楽しみくださいませ。
暑さ全開の八月。
それでも、コダ平さんと花いつ姐さん達はお元気に、あちこち漫遊なさったようです。
今回は、本日(2013年8月30日)行われるイベントや、これから申込みが始まるイベント情報もありますので、どうぞお楽しみに。
❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂
小平花いつ: お暑うございます。お元気でお過ごしでしょうか?小平花いつでございます。
夢見亭コダ平:暑い時こそ、しっかり食って体力つけよー!夢見亭コダ平でござんす。
花いつ:おまえさん、夏バテとは縁がなさそうだねぇ。
コダ平:うわーっ!その言葉、やめてくださいー!
花いつ:おやおや、一体全体、どうしたね?
コダ平:さー、八月の小平漫遊記、行ってみよー!
❖❖❖納涼盆踊り大会❖❖❖
花いつ:話をそらすかのように、やる気満々だねぇ。夏の風物詩といえば、色々あるけれど、
コダ平:スイカ!かき氷!ラムネ!
花いつ:食べ物ばかりじゃないかい。
コダ平:いえいえ、飲み物も入ってます。
花いつ:理屈をお言いでないよ、理屈を。
夏の風物詩と言えば、焼き茄子、生ビール、盆踊りだろ?
コダ平:姐さんの風物詩も変わってるかも。
花いつ:そうかねぇ?
で、盆踊りなんだよ。
コダ平:へい、行きやしたねー。
花いつ:学園西町商店会納涼盆踊り大会。
コダ平:いつもは広く感じる通りが、模擬店や見物客でぎっしり。
花いつ:それでも「混んでるねー」というお人のお声がとんがってなくて、驚きながらも嬉しそう。
コダ平:これが満員電車じゃあそうはいなかい。
花いつ:お祭りマジックだねぇ。
コダ平:こちらは、なんてったって納涼盆踊り大会。今年も、小学生のよさこいソーランがございやしたね。
花いつ:お上手だし、何といっても楽しそうなのがいいよね。
コダ平:こちらの踊り子さんのいくたりかは、この後の『新小平音頭』の振り紹介にも出ておいででしたね。
花いつ:おまえさんも覚えたかい?新小平音頭。
コダ平:あーーー、うーーー、おいら、先祖代々の戒めで「祭りでは、踊り見るもの、食いながら」と。
花いつ:先祖代々、食い気一筋だったんだねぇ。




❖❖❖第8回小平グリーンロード灯りまつり❖❖❖
花いつ:夏のグリーンロードといえば忘れちゃいけない灯りまつり。
前回、8月20日のこだいら探検隊でも、嘉悦大学の中山さまがご紹介くださってるね。
(前回のこだいら探検隊はこちら)
コダ平:今年は、こもれびの足湯会場も加わって会場、なんと十五か所。
花いつ:グリーンロード全体に灯りが灯るとこりゃ最高だろうけど、火の用心が肝要だから、なかなか難しいだろうねぇ。
コダ平:でも年々、会場も増えていやすから、楽しみにしましょうよ。
花いつ:おやおや、おまえさんに諭されちまったよ。
コダ平:おいらたちがおうかがいしたのは、その今年から始まったこもれびの足湯会場。昨年の小平散歩でもご紹介いたしやしたね。
(昨年の記事はこちら)
花いつ:この時期の こもれびの足湯は四時半までなので、灯ろうだけのお楽しみと思っていたら、これがどっこい、足湯が延長。




コダ平:こいつぁ、うれしや、ありがたや。
花いつ:灯りまつりと知らずにおいでのお客様は「足湯にきたら、おまつりやってるんですよ」と嬉しそう。
コダ平:逆に「灯りまつりに来たんだけど、足湯に入れるんだ」と靴をお脱ぎの方も。
花いつ:足湯のご常連さまなのかねぇ「灯りまつりで足湯に入れるのはここだけだよ」とご自慢気におっしゃるのもほほえましい。
コダ平:それから、模擬店にゃ、お隣のカゼカフェさまが焼き菓子、スコーンなどをお出しで、洒落たご趣向で。
花いつ:スコーンはその場でいただくなら温めていただけると、ありがたいお心遣い。
コダ平:心地よい足湯に後ろ足引かれる思いでやんしたが、中央公園へもおうかがいいたしやした。
花いつ:後ろ足って、犬じゃあないんだから。
コダ平:中央公園は、会場中最多の灯ろうを楽しめるんでやんす。
花いつ:今回、目を惹いたのは新堀用水の兎橋んとこに設けられた、水車発電。
新堀用水の流れでも、発電ができるんだねぇ。橋のたもとの灯ろうは、花火と蛍の模様。蛍にも優しいエネルギー環境が、早くできると良いねぇ。




コダ平: こちらは、模擬店も多ござんした。地元の商店さまのお店もあれば嘉悦大学さまのお店もある。焼きそば、たこ焼き、フランクフルトソーセージ、お野菜までございやした。あぁ、それなのに、それなのにぃー。
花いつ:あぁ、あぁ、あたしが悪かったよ。先に食べ物買っちまうと、おまえさんがそっちに夢中になっちまうから、先ずは公園を一周して、じっくり灯ろうを拝見したんだよ。
コダ平:一周回ってきたら、もう売切れちまってるじゃないですかーーー!
花いつ:だから、謝っただろ。
コダ平:今、思い出しても、涙が出そうでやんす。
花いつ:だから、ごめんってば。
コダ平:おいらのせつなくも悲しいひと夏の思い出…。
花いつ:来年の灯りまつりじゃ、あたしのおごりでお大尽させてやるってば。
コダ平:わーい!わーい!絶対ですぜー!
花いつ:まったく、何がせつなくも悲しいんだか。
❖❖❖こだいらMIX❖❖❖
花いつ:さて、八月は、小平のお隣、西東京市へもおうかがいしました。
コダ平:七月からFM西東京さまで毎週、土曜日の13時から14時に放送されている、小平の津々浦々の情報をお届けする小平情報番組『こだいらMIX』の放送現場に密着ー!




花いつ: まず、このFM西東京さま、西東京市を中心に、小平市、東久留米市の一部でもお聞きいただける地域の自然、文化を守りつつ、活き活きと楽しい街づくりを応援するラジオ局さま。
放送エリア内では、84.2Mhzでお聞きいただけます。その他の地域の方は、インターネットのサイマルラジオでもお聞きになれます。
で、この『こだいらMIX』ですが、
コダ平:パーソナリティも週替わりで小平のお人でやんす。
第一土曜日が鈴木園の鈴木庸夫さま、第二はジャーナリスト楽校in小平のコウヤマさま、Big市川さま、第三が小平市国際交流協会の西間さま、第四が小平青年会議所の沼崎直隆さま。
あっしらがおうかがいしたのは、第二土曜日。ジャーナリスト楽校in小平さまの日でやした。
花いつ:この日のゲストはあのゴダイゴの浅野孝已さま。
コダ平:モンキーマージック♪モンキーマージック♪
花いつ:小平市にお住まいで、地元のミュージシャン方たちとコミュニティライブを続けていらっしゃるそうだ。
コダ平:小平というと絵画、彫刻のイメージでやんしたが、なかなか音楽もお盛んなようで。
花いつ:この日のパーソナリティーのBig市川さまは小平奏でるマップをお作りだよ。
コダ平:そうでやんす、そうでやんす。
花いつ:今回は他にも、小平の色々なお人を尋ねる『小平try』のコーナーや小平市内での音を収録してどこの何の音かを当てる『こだいらのおと』コーナー。
コダ平:小平市内のイベント情報もあれこれと盛りだくさんでやんした。
花いつ:今回のこのコーナーは偶数月。奇数月には『コダイラを喰い尽くせ!』と『グリーンロードを行く』が放送されます。
コダ平:グリーンロードのチームはべっぴんさん揃い、喰い尽くせはもちろん美味しいものをご紹介。うーん、どちらも捨てがてぇや。
花いつ:何選んでんだい。どちらもお聴きすんだろ?
コダ平:へい!聴けば、あなたも小平通!
❖❖❖ハタラボキックオフ交流会❖❖❖
花いつ:2011年3月11日の東日本大震災はまだ記憶に新しいところ。
コダ平:都心から歩いて家まで帰ってきたのは、まだ記憶になまなましい。
花いつ:あたしゃ、安政の大地震もまだ、記憶になまなましいけどねぇ。
コダ平:えっ?
花いつ:いやいや、独り言さね。とにかく、あれ以来、できれば自宅のお近くで働きたいって方が増えてらっしゃるそうだ。
コダ平:わかりやす、わかりやす。お勤めに行く時間が短けりゃ、それだけ長く寝てられるし。
花いつ:うーん、そういう怠けもんな発想じゃあないんだけどねぇ。
コダ平:でも、そうそう良い働き口が転がってるもんじゃねぇでしょう?
花いつ:転がってなきゃ、作っちまえばいいだろ?
コダ平:わー!大胆なぁー!
花いつ:おまえさんCBって知ってるかい?
コダ平:うー、うー、うー、チャールズ・ブロンソン?
花いつ:おまえさんの発想のが、よっぽど大胆だよ。
CBてぇのはコミュニティビジネス。その街で、その街の特徴を生かして、その街を活き活きさせようっていうお仕事の仕方さね。
コダ平:わぁ、何だか楽しそうですねー。
花いつ:でも、すでにある組織に入るのと違って、どう始めればいいのか、どうすれば続けられるのかって思うと、考えちまうだろ?
コダ平:うん、うん。
花いつ:そんなあなたが、コミュニティビジネス起業について学べる、仲間を作れるそんなコミュニティビジネスの拠点が、学園坂商店街に本日オープンするハタラボ。
コダ平:ハタラボたぁ、こりゃまた奇態なお名前でござんすねぇ。
花いつ:まちの働き方を作る実験室、ラボってことで、ハタラボさね。
NPO法人マイスタイル@さまが、今年度は小平市委託事業として9月からお始めになる、街の仕事づくり、仲間づくりの場で、講座あり、相談会ありと、街がお好きでやる気があれば、その可能性が広げるお手伝いがてんこ盛り。
その場所だって、学園坂商店街の空き店舗を、壁紙はがしたり、ペンキを塗ったりというできる作業はご自分らでなさって、気軽にお立ち寄りいただけるスペースをお作りになったのさ。
このハタラボ、もう、ネットでもご紹介があるよ。
(みんなの経済新聞ネットワークの記事はこちら)




コダ平:でもでも、いきなり「たのもぉ~」ってのも、ちょっと気おくれいたしやせんか?ボクってシャイだし(モジモジ)
花いつ:何、余命いくばくもないウナギみたいな恰好してんだい。
気にはなるけど、ちょっと気おくれ、そんなお人はおまえさんだけじゃないだろうから、ちょうと良いイベントが今日あるんだよ。
コダ平:へー?そいつぁどんな?
花いつ:ハタラボキックオフ交流会。いうならば、ハタラボの旗揚げ、皆さま初めましてといった会だね。
2013年8月30日の14時から20時、この間は出入り自由。このうち14時、16時、19時からの三回、ハタラボについてのご説明があるんだよ。
軽食やお飲み物もあって、肩肘張らずに、ゆったりと参加できるよ。
コダ平:え!軽食!?
花いつ:頼むから、そこに反応しないどくれ。
コダ平:姐さん、行って見やしょうよ。
花いつ:うんうん、じゃあ、ご一緒させていただくかね。
コダ平:うほほーい、軽食!軽食!
花いつ:いや、そこじゃないから。
9月からはコミュニティビジネス起業講座も開かれるんだよ。コミュニティビジネスって何?どんなことやるの?というお人から、実際に企業してからのノウハウまで全9回。最後にゃ、皆さまのプランを発表する「事業プランプレゼン大会」もあるんだよ。
(コミュニティビジネス起業講座については、こちら)
それから、マイスタイル@さまでは、市民力UP!プロジェクトとして、会議力を高める会議講座を始め、色々なプログラムをご予定だ。これは、小平市いきいき協働事業のおひとつさね。
コダ平:これを受講なさった方が、市内のあちらこちらでビジネスをお始めになるのを想像すると、ワクワクしてきやすね。
花いつ:うん、本当にそうだよ。
❖❖❖第2回だいらコン❖❖❖
花いつところで、おまえさん、最初に妙なことお言いだったね。
あたしが、おまえさんのこと「夏バテとは縁がなさそう」と言ったら…
コダ平:うあーーー!やめてくださいー!
花いつ:おや、まただ。
コダ平:もう、8月も終わりですよ。なのに、なのに、おいらは「出会いも見えず、彼女なく、何も起こらず、浪立たず」
花いつ:「いつもごとき後悔は 曇りそめたり四六時中」
コダ平:わーん、ひどいや、ひどいや、姐さんまで。
花いつ:あはは、ごめんよ、ごめん。おまえさんが『勇敢なる水兵』の替え歌歌い始めるもんだから、ついついね。
コダ平:そんなわけで、今年の夏も出会いがなかった。彼女できなかった。
花いつ:その様子じゃあ、まだ知っちゃあいないね?
コダ平:何をでやんす?
花いつ:第2回だいらコンだよ。
コダ平:えっ?今年の2月にあった小平の街コン?
(2月の第1回だいらコンの様子はこちら)
花いつ:そうそう、あれがまた、10月に行われるのさ。
9月5日(木)から申込み受付開始だよ。
コダ平:9月5日、9月5日、ね、姐さん、今日は何月何日でしたっけ?
花いつ:ちょいと、おまえさん落ち着きなよ。今日は8月の30日だろ。まだ間に合うからね。
コダ平:あ、そうか、そうか。
花いつ:先ずは、今日のハタラボキックオフミーティングだよ。
コダ平:へい、へいーっと♪
花いつ:おやまあ、地に足ついてないよ、だいじょぶかねぇ。
❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂
八月も色々なイベントがありましたが、秋に向けても色々な活動が楽しみな小平市。
情報盛りだくさんでしたので、まとめてみましょう。
「こだいらMIX」放送情報
放送局:FM西東京
聴き方:FM放送84.2MHz
インターネットサイマルラジオ
FM西東京のサイトはこちら。
こだいらMIXの放送時間:毎週土曜日13:00-14:00
こだいらMIXのFacebookページはこちら。
そして『こだいらMIX』8月10日のゲスト、ゴダイゴの浅野孝己さまの、次回のコミュニティライブの決定!
◆浅野孝已コミュニティーライブVol.12 in 花小金井TooLBoX
日時:2013年10月26(土) 開場14:00 開演15:00
会場:TooLBoX(花小金井)
チケット:前売3,000円 当日3,500円(1ドリンク付)
詳細はこちら。
そして、今回、お二人のお話に出てきたこれから申し込める講座と街コンについてお知らせを。
◆ハタラボdeコミュニティビジネス起業講座
入門講座(全4回):2013年9月6日(金)、 13日(金)、 20日(金)、 27日(金)
起業講座(全5回):2013年10月11日(金)、18日(金)、25日(金)、11月8日(金)、22日(金)
時間:すべて19:00~21:30
受講料:無料
詳細、お申込みはこちら。
◆市民力UP!プロジェクト 会議
地域でやりたいことを実現するための「会議講座」
講座は全2回(同じ講座が3回行われます)。
日程:
2013/9/3(火)・9/10(火) 13:00-16:00
2013/9/22(日)・9/29(日) 13:00-16:00
2013/10/13(日)・10/20(日) 13:00-16:00
参加費:3,000円
詳細、お申込みはこちら。
◆第2回だいらコン
日時:2013年10月25日(金)18:30-21:45(受付18:00から)
参加資格:20歳以上の独身男女
参加費:男性6,000円、女性4,000円
申込:2013年9月5日-10月5日(必ず事前申し込みが必要です)
詳細とお申込み(9月5日から)はこちら。
秋が楽しみなコダ平さん。さてさて、どうなることやら。
では、今月の漫遊先の動画もお楽しみくださいませ。
鈴木マナ
2013年07月30日
小平漫遊記 文月の巻
梅雨が明けて、暑くなりました。
小平市内でも水遊びができる公園では、水音と元気なはしゃぎ声が聞こえます。
夏らしいイベントや夏野菜も楽しみなこの時節。
さて、今月はコダ平さんが中心で進めてくださったとのこと。大丈夫かしら…。いや、きっと大丈夫です。でも…。
夢見亭コダ平:なんか、ちょいと失礼な前ふりが気になります、夢見亭コダ平と、
小平花いつ:コダ平中心ってことで、いつもよか、気ぃ張ってる小平花いつでございます。
コダ平:わー、ひどいや、姐さんまで。
でも、元気出していきますよー!なんたって、今月は、サンバとサンバと豆の月。
花いつ:いきなりわけわかんない説明だね。日本の反対っ側にあるお国で、節分でもやらかそうってのかい?
コダ平:チッチッチッ。それじゃあ、小平漫遊じゃなくって、外遊じゃござんせんか。
❖❖❖学園坂商店街七夕まつりwithサンバカーニバル❖❖❖
コダ平:まずは、今月の初めっから行やしょう。
7月6日(土)は学園坂商店街七夕まつりwithサンバカーニバル。


花いつ:お、そこでまず「サンバ」だね。
コダ平:もともとはブラジルが発祥の地のサンバ。その歴史にゃ悲しいできごともあったようでやんすが、サンバの日が制定されたり、公式カルナヴァルが行われたりと、いまじゃブラジルを代表するダンス、音楽でやんす。
花いつ:虐げられたって楽しんだ者勝ち!みたいな強さを感じるねぇ。
コダ平:で、学園坂商店街のサンバカーニバルは今年で27回目。
花いつ:長く続いているお祭りだね。
コダ平:商店街の皆さまもお年が上がって「もう、止めようか」というお声もあるそうですが、常連のお客様からの「楽しみにしてるから、止めないで!」とのお声で、続いてるそうです。
花いつ:事の真偽は定かじゃないけれど「サンバカーニバルの日にゃ、学園坂に年配の殿方のお客が増える」という噂もあるとか。
コダ平:おいらは、テンションが成層圏に届いてる小学生をお見かけいやしたよ。
花いつ:老いも若きも楽しめるお祭りだ。
コダ平:そいから、こちらの特徴は道幅の狭さ!
音楽は耳に青あざできそうな勢いだし、ダンサーも目の前で踊ってくださる迫力。こいつぁ、堪えられねぇ。(じゅるり)
花いつ:コダ平、よだれ、よだれ。
コダ平: おっといけねぇ。(ふきふき)
参加チームはウニアン・ドス・アマリードスさま。なんかアンドーナツがドスドス余ってるみたいでおいしそー。
花いつ:今回、お前さんはボケはいいから、お話を進めなよ。
コダ平:へいへい。
学生サンバ連合の皆さまで、都心の大学はもちろん、地元では津田塾大学、武蔵野美術大学の学生さんもご参加とか。
花いつ:地元の学生さんが太鼓叩いて、舞い踊ると思うと、余計に応援に力がはいるよ。
コダ平:太鼓ぉ?姐さんにかかっちゃぁ、サンバも和風になっちまうねぇ。
そういや、ご見物の方が、小さいお子さんに「ほら、サンバさんが来たよ」とおっゃってましたねぇ。
お湯沸かして、きれいな布の用意して、「オンギャー!オンギャー!」
花いつ:そいつぁ「お産婆さん」だよ。
❖❖❖花小金井サンバフェスティバル❖❖❖
コダ平:さて、無事に産まれたところで。
花いつ:まだ、ボケをひっぱるのかい?
コダ平:お次は7月14日(日)の花小金井サンバフェスティバル。
もともとは、阿波踊りをやってた夏のお祭りが、いつしかサンバになってもう10年以上。


花いつ:こちらも、続いたお祭りだね。
コダ平:こちらは、東部市民センターから花小金井北口駅前を巡って、また市民センターへ戻るという長いコース。
花いつ:ご参加のチームも5チームいらっしゃるからね。
コダ平:フェスティバルを始めたころは、2チームだったのがだんだんに増えて今は5チーム。今年はアハスタさま、リベジさま、サウーヂさま、ラムズさま、ウニアンさま。
他のチームからも参加したいとのお申し込みもあるそうでやんす。
ご見物衆も、地元だけでなく、遠くは川越、横浜からお出ましだとか。
花いつ:つとに名高いお祭りだ。
コダ平:先の学園坂ではボランティアがご活躍ですが、こちら花小金井では、地元の嘉悦大学の学生さんが大活躍だそうで。
そのあたりは、毎月20日にこだいら探検隊をご担当の嘉悦大学の中山詩織様が実際にご参加なさったレポートがございやす。
(2013年7月20日こだいら探検隊の記事ははこちら)
花いつ:地元のお祭りに地元の大学のご協力。いいねぇ。
コダ平:楽しく盛り上がってサンバを拝見して、気づくと腹ペコ。そしてそこには出店があれこれってぇのも、間が良うござんす。
花いつ:おやおや、お約束の食べ物になってきたね。
❖❖❖こだいらエダマメウィーク❖❖❖
コダ平:さて、ここで問題です。都道府県の枝豆の生産量で、東京都は第何位でしょうか?
花いつ:はてはて、検討もつかないねぇ。
コダ平:これが、なんと9位。
(情報はこちらから)
花いつ:思いのほか上位だね。
コダ平:その東京都内でも、小平市の枝豆の生産量は屈指。多摩地区の市場情報でも、枝豆供給で名前が挙げられているほど。
(多摩青果の情報はこちら)
花いつ:なるほど。
コダ平:かてて加えて、枝豆は、小さくたって力持ち。
花いつ:なんだい、なんだい?
コダ平:ビタミンAにビタミンC、ビタミンB1、鉄分に。
花いつ:あ、それ。
コダ平:タンパク質にアミノ酸。おまけにご酒も分解す。
花いつ:いよっ!夢見亭コダ平名調子!
コダ平:えへへへ、どうも、どうも。
そんなわけで、夏の名優枝豆を小平市内のあちらこちらのお店でいただけるというのがこだいらエダマメウィーク。
花いつ:確か、昨年っから始まったんだよね。
コダ平:そうでやんす。
小平市にゃ農のあるまちづくり推進委員会という会がございやして、こちらは、農業に携わってるお方にご商売のお方、有識者に一般市民の皆さまがメンバーという委員会でござんす。
花いつ:産学官ならぬ産学民。
コダ平:で、こちらの会議で市民委員のお一人が「枝豆でイベントができないか?」とおっしゃったのがこの「こだいらエダマメウィーク」のきっかけだとか。
花いつ:市民の一言が実現されるってぇのが、嬉しいじゃないかい、小平市。
コダ平:しかし、食べなきゃ意味ない。
花いつ:はい、行きましたねぇー。
コダ平:先ずは、青梅街道駅近く、青梅街道沿いにある佳蕎庵さま。
花いつ:いきなり「エダマメウィークのお料理ありますか?」とお伺いして「蒸し枝豆なら。ご予約いただいていると、色々できたんですが」。
コダ平:少ないお人で切り盛りしてらっしゃるお店ですからねぇ。こりゃオイラが段取り失敗(しく)っちまった。
花いつ:でも、この蒸し枝豆がおいしかったこと。ゆでるよりもお味が濃いんじゃないかねぇ?
コダ平:量もたっぷりで、満足、満足。
花いつ:と、そこに。
コダ平:枝豆のかき揚げを出してくださった。
花いつ:いきなりの客に、どうもありがとうございました。
コダ平:こちらも、軽くお塩をかけていただくと、堪えられねぇ。
花いつ:冷たいお蕎麦もいただけたけれど、こちらもしゃっきりとしたいい歯触り、のど越し。
生粉打ち蕎麦と粗挽き蕎麦をいただける「佳蕎味くらべ」や生粉打ち、粗挽き、並蕎麦3種を2種類の汁でいただける「佳蕎三昧」もいただいてみたかったねぇ。
コダ平:看板にゃ「手打ちそばと酒」とござんすからね、ご酒と肴を楽しんで最後にお蕎麦という「大人蕎麦」やってみてぇー。
花いつ:ああ、楽しみだね。
コダ平:このこだいらエダマメウィーク期間中には、もう一軒お邪魔いたしやした。
小平駅南口の永田珈琲さま。
こちらには以前もおうかがいいたしやしたね。
(2012年6月小平紫陽花散歩はこちら)
花いつ:コーヒーの専門店でなぜ枝豆と思ったら。
コダ平:エダマメウィーク限定エダマメピザでやんす。
花いつ:ピザの上に、お飾り程度の枝豆かと思いきや、
コダ平:ピザの上には、枝豆が、あっぱれなまでの盛りだくさん。
赤茄子瑪瑙に枝豆翡翠。彩る夏の美味しさよ。
花いつ:どうしちまったんだい、おまえさん、今日はやたらと名調子だねぇ。
コダ平:ふっふっふっ。実力、実力。
花いつ:このピザ、枝豆も旨みたっぷりし、生の切ったトマトとチーズとの出会いもいいもんだねぇ。
コダ平:夏ならではのピザでやんすね。
そして、こちらはコーヒーがご専門のお店。
花いつ:ピザをいただいて、コーヒーを一口、そしてピザ、そしてコーヒー。
舌がさっぱりして、ピザが一層美味しくいただけるようだよ。
コダ平:コーヒーのほろ苦さで涼しくなるような気もいたしやす。
花いつ:いや、でも今月は、おまえさんよくやったね。
コダ平:いえいえ、それほどでも。
花いつ:謙虚さも知ってるようだし。
コダ平:では最後に、姐さん、ご存知でしたか?サンバってぇのは戦争に負けて始まったんですよ。
花いつ:え?そいつぁ、初耳だね。
コダ平:いにしえの中国の詩人は詠みました。
国破れてサンバあり
小平、夏にして
枝豆蒸(ふか)し
花いつ:あーあ、言わなきゃいいのにー。
コダ平:あれれー?ダメですかぁー?
コダ平さん、がんばりました。よくやりました。
最後のさえなければと思わざるを得ません。
サンバは決して戦争に負けて踊ったわけではありませんので、どうぞお間違えないように。
では、こだいらエダマメウィークでご紹介したお店の情報と、今月の動画をお楽しみくださいませ。
佳蕎庵さま。
公式サイトはこちら。
フェイスブックページはこちら。
永田珈琲さま
公式サイトはこちら。
こだいらネットのサイトはこちら。
小平市内でも水遊びができる公園では、水音と元気なはしゃぎ声が聞こえます。
夏らしいイベントや夏野菜も楽しみなこの時節。
さて、今月はコダ平さんが中心で進めてくださったとのこと。大丈夫かしら…。いや、きっと大丈夫です。でも…。
❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂
夢見亭コダ平:なんか、ちょいと失礼な前ふりが気になります、夢見亭コダ平と、
小平花いつ:コダ平中心ってことで、いつもよか、気ぃ張ってる小平花いつでございます。
コダ平:わー、ひどいや、姐さんまで。
でも、元気出していきますよー!なんたって、今月は、サンバとサンバと豆の月。
花いつ:いきなりわけわかんない説明だね。日本の反対っ側にあるお国で、節分でもやらかそうってのかい?
コダ平:チッチッチッ。それじゃあ、小平漫遊じゃなくって、外遊じゃござんせんか。
❖❖❖学園坂商店街七夕まつりwithサンバカーニバル❖❖❖
コダ平:まずは、今月の初めっから行やしょう。
7月6日(土)は学園坂商店街七夕まつりwithサンバカーニバル。




花いつ:お、そこでまず「サンバ」だね。
コダ平:もともとはブラジルが発祥の地のサンバ。その歴史にゃ悲しいできごともあったようでやんすが、サンバの日が制定されたり、公式カルナヴァルが行われたりと、いまじゃブラジルを代表するダンス、音楽でやんす。
花いつ:虐げられたって楽しんだ者勝ち!みたいな強さを感じるねぇ。
コダ平:で、学園坂商店街のサンバカーニバルは今年で27回目。
花いつ:長く続いているお祭りだね。
コダ平:商店街の皆さまもお年が上がって「もう、止めようか」というお声もあるそうですが、常連のお客様からの「楽しみにしてるから、止めないで!」とのお声で、続いてるそうです。
花いつ:事の真偽は定かじゃないけれど「サンバカーニバルの日にゃ、学園坂に年配の殿方のお客が増える」という噂もあるとか。
コダ平:おいらは、テンションが成層圏に届いてる小学生をお見かけいやしたよ。
花いつ:老いも若きも楽しめるお祭りだ。
コダ平:そいから、こちらの特徴は道幅の狭さ!
音楽は耳に青あざできそうな勢いだし、ダンサーも目の前で踊ってくださる迫力。こいつぁ、堪えられねぇ。(じゅるり)
花いつ:コダ平、よだれ、よだれ。
コダ平: おっといけねぇ。(ふきふき)
参加チームはウニアン・ドス・アマリードスさま。なんかアンドーナツがドスドス余ってるみたいでおいしそー。
花いつ:今回、お前さんはボケはいいから、お話を進めなよ。
コダ平:へいへい。
学生サンバ連合の皆さまで、都心の大学はもちろん、地元では津田塾大学、武蔵野美術大学の学生さんもご参加とか。
花いつ:地元の学生さんが太鼓叩いて、舞い踊ると思うと、余計に応援に力がはいるよ。
コダ平:太鼓ぉ?姐さんにかかっちゃぁ、サンバも和風になっちまうねぇ。
そういや、ご見物の方が、小さいお子さんに「ほら、サンバさんが来たよ」とおっゃってましたねぇ。
お湯沸かして、きれいな布の用意して、「オンギャー!オンギャー!」
花いつ:そいつぁ「お産婆さん」だよ。
❖❖❖花小金井サンバフェスティバル❖❖❖
コダ平:さて、無事に産まれたところで。
花いつ:まだ、ボケをひっぱるのかい?
コダ平:お次は7月14日(日)の花小金井サンバフェスティバル。
もともとは、阿波踊りをやってた夏のお祭りが、いつしかサンバになってもう10年以上。




花いつ:こちらも、続いたお祭りだね。
コダ平:こちらは、東部市民センターから花小金井北口駅前を巡って、また市民センターへ戻るという長いコース。
花いつ:ご参加のチームも5チームいらっしゃるからね。
コダ平:フェスティバルを始めたころは、2チームだったのがだんだんに増えて今は5チーム。今年はアハスタさま、リベジさま、サウーヂさま、ラムズさま、ウニアンさま。
他のチームからも参加したいとのお申し込みもあるそうでやんす。
ご見物衆も、地元だけでなく、遠くは川越、横浜からお出ましだとか。
花いつ:つとに名高いお祭りだ。
コダ平:先の学園坂ではボランティアがご活躍ですが、こちら花小金井では、地元の嘉悦大学の学生さんが大活躍だそうで。
そのあたりは、毎月20日にこだいら探検隊をご担当の嘉悦大学の中山詩織様が実際にご参加なさったレポートがございやす。
(2013年7月20日こだいら探検隊の記事ははこちら)
花いつ:地元のお祭りに地元の大学のご協力。いいねぇ。
コダ平:楽しく盛り上がってサンバを拝見して、気づくと腹ペコ。そしてそこには出店があれこれってぇのも、間が良うござんす。
花いつ:おやおや、お約束の食べ物になってきたね。
❖❖❖こだいらエダマメウィーク❖❖❖
コダ平:さて、ここで問題です。都道府県の枝豆の生産量で、東京都は第何位でしょうか?
花いつ:はてはて、検討もつかないねぇ。
コダ平:これが、なんと9位。
(情報はこちらから)
花いつ:思いのほか上位だね。
コダ平:その東京都内でも、小平市の枝豆の生産量は屈指。多摩地区の市場情報でも、枝豆供給で名前が挙げられているほど。
(多摩青果の情報はこちら)
花いつ:なるほど。
コダ平:かてて加えて、枝豆は、小さくたって力持ち。
花いつ:なんだい、なんだい?
コダ平:ビタミンAにビタミンC、ビタミンB1、鉄分に。
花いつ:あ、それ。
コダ平:タンパク質にアミノ酸。おまけにご酒も分解す。
花いつ:いよっ!夢見亭コダ平名調子!
コダ平:えへへへ、どうも、どうも。
そんなわけで、夏の名優枝豆を小平市内のあちらこちらのお店でいただけるというのがこだいらエダマメウィーク。
花いつ:確か、昨年っから始まったんだよね。
コダ平:そうでやんす。
小平市にゃ農のあるまちづくり推進委員会という会がございやして、こちらは、農業に携わってるお方にご商売のお方、有識者に一般市民の皆さまがメンバーという委員会でござんす。
花いつ:産学官ならぬ産学民。
コダ平:で、こちらの会議で市民委員のお一人が「枝豆でイベントができないか?」とおっしゃったのがこの「こだいらエダマメウィーク」のきっかけだとか。
花いつ:市民の一言が実現されるってぇのが、嬉しいじゃないかい、小平市。
コダ平:しかし、食べなきゃ意味ない。
花いつ:はい、行きましたねぇー。
コダ平:先ずは、青梅街道駅近く、青梅街道沿いにある佳蕎庵さま。
花いつ:いきなり「エダマメウィークのお料理ありますか?」とお伺いして「蒸し枝豆なら。ご予約いただいていると、色々できたんですが」。
コダ平:少ないお人で切り盛りしてらっしゃるお店ですからねぇ。こりゃオイラが段取り失敗(しく)っちまった。
花いつ:でも、この蒸し枝豆がおいしかったこと。ゆでるよりもお味が濃いんじゃないかねぇ?
コダ平:量もたっぷりで、満足、満足。
花いつ:と、そこに。
コダ平:枝豆のかき揚げを出してくださった。
花いつ:いきなりの客に、どうもありがとうございました。
コダ平:こちらも、軽くお塩をかけていただくと、堪えられねぇ。
花いつ:冷たいお蕎麦もいただけたけれど、こちらもしゃっきりとしたいい歯触り、のど越し。
生粉打ち蕎麦と粗挽き蕎麦をいただける「佳蕎味くらべ」や生粉打ち、粗挽き、並蕎麦3種を2種類の汁でいただける「佳蕎三昧」もいただいてみたかったねぇ。
コダ平:看板にゃ「手打ちそばと酒」とござんすからね、ご酒と肴を楽しんで最後にお蕎麦という「大人蕎麦」やってみてぇー。
花いつ:ああ、楽しみだね。
コダ平:このこだいらエダマメウィーク期間中には、もう一軒お邪魔いたしやした。
小平駅南口の永田珈琲さま。
こちらには以前もおうかがいいたしやしたね。
(2012年6月小平紫陽花散歩はこちら)
花いつ:コーヒーの専門店でなぜ枝豆と思ったら。
コダ平:エダマメウィーク限定エダマメピザでやんす。
花いつ:ピザの上に、お飾り程度の枝豆かと思いきや、
コダ平:ピザの上には、枝豆が、あっぱれなまでの盛りだくさん。
赤茄子瑪瑙に枝豆翡翠。彩る夏の美味しさよ。
花いつ:どうしちまったんだい、おまえさん、今日はやたらと名調子だねぇ。
コダ平:ふっふっふっ。実力、実力。
花いつ:このピザ、枝豆も旨みたっぷりし、生の切ったトマトとチーズとの出会いもいいもんだねぇ。
コダ平:夏ならではのピザでやんすね。
そして、こちらはコーヒーがご専門のお店。
花いつ:ピザをいただいて、コーヒーを一口、そしてピザ、そしてコーヒー。
舌がさっぱりして、ピザが一層美味しくいただけるようだよ。
コダ平:コーヒーのほろ苦さで涼しくなるような気もいたしやす。
花いつ:いや、でも今月は、おまえさんよくやったね。
コダ平:いえいえ、それほどでも。
花いつ:謙虚さも知ってるようだし。
コダ平:では最後に、姐さん、ご存知でしたか?サンバってぇのは戦争に負けて始まったんですよ。
花いつ:え?そいつぁ、初耳だね。
コダ平:いにしえの中国の詩人は詠みました。
国破れてサンバあり
小平、夏にして
枝豆蒸(ふか)し
花いつ:あーあ、言わなきゃいいのにー。
コダ平:あれれー?ダメですかぁー?
❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂❂
コダ平さん、がんばりました。よくやりました。
最後のさえなければと思わざるを得ません。
サンバは決して戦争に負けて踊ったわけではありませんので、どうぞお間違えないように。
では、こだいらエダマメウィークでご紹介したお店の情報と、今月の動画をお楽しみくださいませ。
佳蕎庵さま。
公式サイトはこちら。
フェイスブックページはこちら。
永田珈琲さま
公式サイトはこちら。
こだいらネットのサイトはこちら。
鈴木マナ
2013年06月30日
小平漫遊記 水無月の巻
先月の29日に梅雨入りした関東地方。しばらくは空梅雨が続きましたが、半ば頃からは梅雨らしい雨空。雨に濡れた緑の木々も風情がありますね。
今月も花いつ姐さんとコダ平さんは、小平をお楽しみだったようで。

❖❖❖地域(まち)たからフェスタinこだいら❖❖❖
花いつ:まずは、6月2日(日)に行われた「地域(まち)たからフェスタinこだいら」。
都内のあちらこちらにある懐かしい伝統や文化や技を「地域のたから」として集めたお祭りだね。
コダ平:ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいは、お祭り気分が盛りあがりやすね。
珍しいところでは、うどん作り道場やしょうゆ絞り体験。
花いつ:世間さまにゃ、色々なお仕事があるってことを体験して知るのもいいことさね。
FC東京のサッカーコーナーもあれば、お子様向けのプロレス教室もあった。


コダ平:身体を動かすことは良いことでやんすが、身体を動かすためにも食わなくっちゃあいけやせん。
花いつ:強引に得意分野に持ってきたね。
コダ平:嬉しかったのは、2月の「たまろくとご当地グルメフェスティバルinくるめ」におうかがいした時、売切れでいただきそくなった東久留米の「煮ぃだんご」をいただけたこと。
花いつ:記憶力がいいのか、食い意地が張ってんのか。
コダ平:コダ平の記憶力は食欲でできています。
花いつ:妙ちきりんな記憶力だねぇ。
でも、煮ぃだんご、素朴なお味で美味しかったねぇ。
コダ平:飽きないお味でやんすね。
花いつ:「たまろくとご当地グルメフェスティバルinくるめ」と言えば、あの時初めてお見かけした清瀬市のニンニンくんも、今回の会場にお見えだったね。
コダ平:知り合いのゆるキャラが増えるってぇのも、なんだか嬉しくなりやすね。
花いつ:知り合いたって、あちらはご存じないけどねぇ。
コダ平:そんな、身もふたもない。

花いつ:さて、この日は、もう一か所、おうかがいしたね。
コダ平:そうそう。
❖❖❖ごみゼロフリーマーケット❖❖❖
花いつ:市役所の立体駐車場で行われたごみゼロフリーマーケット。
コダ平:我が家の使わないものが、よそのお宅でお役立ち。
花いつ:無駄に買わないことや、捨てずに大事に使うのも大切だけれど、どうしても使わなくなったものをゴミに出さずに、お要りような方に使っていたくのも大切さね。
市内のエコロジーな活動をなさってらっしゃる団体のコーナーも興味深かったね。おうちで作れる堆肥もあったし、菜種から絞った油は花も楽しめれば燃料にもなる。

コダ平:こちらは「地域(まち)たからフェスタinこだいら」に先におうかがいしてからだったんで、もうお品がなくなっちまってるコーナーもありやしたね。

花いつ:それだけ、皆さまに根付いた催しになってるってことだね。

コダ平:来年は、もっと早くにおうかがいいたしやしょう。
花いつ:来年は、出されてないようにお気をつけ。
コダ平:え~、そんなぁ~。あ、でも、一人暮らしのお嬢さまが「あら、うちにあると素敵だわ」って、お持ち帰りいただいたりして。でへへへへ~。
花いつ:恐ろしいまでの前向き能天気楽天家だねぇ。
花いつ:なお、この日は先月ご紹介した「花と緑のこだいらガーデニングコンテスト」の最終日。
コダ平:一部、片付けも始まってやしたが、まだ拝見することができやした。
花いつ:会期中の一週間、美しい状態を保つには、お手間がかかることだろうねぇ。
コダ平:その点、おいらなんざぁ、食べ物与えとけばいつもご機嫌でやんすから。
花いつ:やれやれ、自慢になるのかならないのか。

❖❖❖こだいらあじさい祭り❖❖❖
花いつ:さて、6月22日におうかがいしたのが、こちら「こだいらあじさい祭り」

コダ平:小平市立あじさい公園で開かれやした。
あじさい公園についてはこちら。
花いつ:こちらの公園、かつては、周囲の樹木が高くなりすぎて、あじさいが絶滅の危機に瀕したとか。
コダ平:さても、お家の一大事。
花いつ:市やボランティアの方々のご尽力があって、今のあじさい公園に生まれかわりました。
コダ平:やんや、やんやー。
花いつ:今は、公園内には1200本、土手も含めると2000本のあじさいの木があるそうです。
コダ平:一目二千本と、こいつぁ豪気だ艶やかだ。
でも、このあじさい祭り、おいらにゃちょいと不満が。
花いつ:おや、なんだい?
コダ平:お祭りというから、焼きそばや綿菓子なんぞの屋台を期待してたのにー。
花いつ:おやおや。でも、そんなに広くないあじさい公園の中に屋台建ててごらんな。お人が歩く場所がなくなっちまうよ。

コダ平:ええ、まぁそうですが。
花いつ:あじさいを見て、あじさいについて語り、あじさいを楽しむ。こんな純なお祭りもいいもんだよ。
コダ平:そういやぁ、ボランティアのお人に「うちのあじさいがもう何年もたつのに花が咲かないんです」とお尋ねのお客さまもいらっしゃいましたね。
花いつ:どうも剪定のやり方がいけなかったようだね。
コダ平:あじさい通のお客さまもいらして「これは柏葉あじさいじゃないかしら」なんてね。
花いつ:それから、あじさいの木の間に、通路が作られていたから、今までは遠くからしか拝見できなかったあじさいも、目の前で拝見できるようになってた。
コダ平:高嶺の花つぅのも憧れをかきたてられやすが、近くで見ると余計に可愛く感じるもんで。
花いつ:この通路は、この後もずっと使えるそうだね。ボランティアの方も「今まで、枝をかきわけかきわけして作業してたのが、楽になります」とお喜びだったね。

コダ平:美しい公園に、ご尽力ありですね。ありがてぇ、ありがてぇ。
花いつ:今回のお祭り、前もってご連絡しておけば、あじさいの剪定、挿し木の講習会も受けられるという、主役はひたすらにあじさい。
コダ平:そう言われてみりゃあ、いつになくじっくりとあじさいの花を拝見した気がいたしやす。一途に花を愛でるお祭りってぇのも、いいもんでやんすねぇ。
皆さまも新たなコダ平の一面に触れていただけたかと。
花いつ:でも、帰り道で「腹減ったー!腹減ったー!」と騒ぐコダ平に馳走したのはあたしです。
コダ平:わー!姐さん、バラしちゃ駄目―!

雨の季節も、元気いっぱいな花いつ姐さんコダ平さんコンビでした。
肌寒くなったり、蒸し蒸ししたりの季節ですが、体調整えて、皆さまも小平をお楽しみくださいね。
それから、今回ご紹介のイベントの様子を動画にもまとめました。
こちらもお楽しみください。
今月も花いつ姐さんとコダ平さんは、小平をお楽しみだったようで。



























❖❖❖地域(まち)たからフェスタinこだいら❖❖❖
花いつ:まずは、6月2日(日)に行われた「地域(まち)たからフェスタinこだいら」。
都内のあちらこちらにある懐かしい伝統や文化や技を「地域のたから」として集めたお祭りだね。
コダ平:ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいは、お祭り気分が盛りあがりやすね。
珍しいところでは、うどん作り道場やしょうゆ絞り体験。
花いつ:世間さまにゃ、色々なお仕事があるってことを体験して知るのもいいことさね。
FC東京のサッカーコーナーもあれば、お子様向けのプロレス教室もあった。




コダ平:身体を動かすことは良いことでやんすが、身体を動かすためにも食わなくっちゃあいけやせん。
花いつ:強引に得意分野に持ってきたね。
コダ平:嬉しかったのは、2月の「たまろくとご当地グルメフェスティバルinくるめ」におうかがいした時、売切れでいただきそくなった東久留米の「煮ぃだんご」をいただけたこと。
花いつ:記憶力がいいのか、食い意地が張ってんのか。
コダ平:コダ平の記憶力は食欲でできています。
花いつ:妙ちきりんな記憶力だねぇ。
でも、煮ぃだんご、素朴なお味で美味しかったねぇ。
コダ平:飽きないお味でやんすね。
花いつ:「たまろくとご当地グルメフェスティバルinくるめ」と言えば、あの時初めてお見かけした清瀬市のニンニンくんも、今回の会場にお見えだったね。
コダ平:知り合いのゆるキャラが増えるってぇのも、なんだか嬉しくなりやすね。
花いつ:知り合いたって、あちらはご存じないけどねぇ。
コダ平:そんな、身もふたもない。


花いつ:さて、この日は、もう一か所、おうかがいしたね。
コダ平:そうそう。
❖❖❖ごみゼロフリーマーケット❖❖❖
花いつ:市役所の立体駐車場で行われたごみゼロフリーマーケット。
コダ平:我が家の使わないものが、よそのお宅でお役立ち。
花いつ:無駄に買わないことや、捨てずに大事に使うのも大切だけれど、どうしても使わなくなったものをゴミに出さずに、お要りような方に使っていたくのも大切さね。
市内のエコロジーな活動をなさってらっしゃる団体のコーナーも興味深かったね。おうちで作れる堆肥もあったし、菜種から絞った油は花も楽しめれば燃料にもなる。


コダ平:こちらは「地域(まち)たからフェスタinこだいら」に先におうかがいしてからだったんで、もうお品がなくなっちまってるコーナーもありやしたね。


花いつ:それだけ、皆さまに根付いた催しになってるってことだね。


コダ平:来年は、もっと早くにおうかがいいたしやしょう。
花いつ:来年は、出されてないようにお気をつけ。
コダ平:え~、そんなぁ~。あ、でも、一人暮らしのお嬢さまが「あら、うちにあると素敵だわ」って、お持ち帰りいただいたりして。でへへへへ~。
花いつ:恐ろしいまでの前向き能天気楽天家だねぇ。
花いつ:なお、この日は先月ご紹介した「花と緑のこだいらガーデニングコンテスト」の最終日。
コダ平:一部、片付けも始まってやしたが、まだ拝見することができやした。
花いつ:会期中の一週間、美しい状態を保つには、お手間がかかることだろうねぇ。
コダ平:その点、おいらなんざぁ、食べ物与えとけばいつもご機嫌でやんすから。
花いつ:やれやれ、自慢になるのかならないのか。


❖❖❖こだいらあじさい祭り❖❖❖
花いつ:さて、6月22日におうかがいしたのが、こちら「こだいらあじさい祭り」


コダ平:小平市立あじさい公園で開かれやした。
あじさい公園についてはこちら。
花いつ:こちらの公園、かつては、周囲の樹木が高くなりすぎて、あじさいが絶滅の危機に瀕したとか。
コダ平:さても、お家の一大事。
花いつ:市やボランティアの方々のご尽力があって、今のあじさい公園に生まれかわりました。
コダ平:やんや、やんやー。
花いつ:今は、公園内には1200本、土手も含めると2000本のあじさいの木があるそうです。
コダ平:一目二千本と、こいつぁ豪気だ艶やかだ。
でも、このあじさい祭り、おいらにゃちょいと不満が。
花いつ:おや、なんだい?
コダ平:お祭りというから、焼きそばや綿菓子なんぞの屋台を期待してたのにー。
花いつ:おやおや。でも、そんなに広くないあじさい公園の中に屋台建ててごらんな。お人が歩く場所がなくなっちまうよ。


コダ平:ええ、まぁそうですが。
花いつ:あじさいを見て、あじさいについて語り、あじさいを楽しむ。こんな純なお祭りもいいもんだよ。
コダ平:そういやぁ、ボランティアのお人に「うちのあじさいがもう何年もたつのに花が咲かないんです」とお尋ねのお客さまもいらっしゃいましたね。
花いつ:どうも剪定のやり方がいけなかったようだね。
コダ平:あじさい通のお客さまもいらして「これは柏葉あじさいじゃないかしら」なんてね。
花いつ:それから、あじさいの木の間に、通路が作られていたから、今までは遠くからしか拝見できなかったあじさいも、目の前で拝見できるようになってた。
コダ平:高嶺の花つぅのも憧れをかきたてられやすが、近くで見ると余計に可愛く感じるもんで。
花いつ:この通路は、この後もずっと使えるそうだね。ボランティアの方も「今まで、枝をかきわけかきわけして作業してたのが、楽になります」とお喜びだったね。


コダ平:美しい公園に、ご尽力ありですね。ありがてぇ、ありがてぇ。
花いつ:今回のお祭り、前もってご連絡しておけば、あじさいの剪定、挿し木の講習会も受けられるという、主役はひたすらにあじさい。
コダ平:そう言われてみりゃあ、いつになくじっくりとあじさいの花を拝見した気がいたしやす。一途に花を愛でるお祭りってぇのも、いいもんでやんすねぇ。
皆さまも新たなコダ平の一面に触れていただけたかと。
花いつ:でも、帰り道で「腹減ったー!腹減ったー!」と騒ぐコダ平に馳走したのはあたしです。
コダ平:わー!姐さん、バラしちゃ駄目―!



























雨の季節も、元気いっぱいな花いつ姐さんコダ平さんコンビでした。
肌寒くなったり、蒸し蒸ししたりの季節ですが、体調整えて、皆さまも小平をお楽しみくださいね。
それから、今回ご紹介のイベントの様子を動画にもまとめました。
こちらもお楽しみください。
鈴木マナ
2013年05月30日
小平漫遊記 皐月の巻
平年よりも10日早く梅雨入りした関東地方。でも、雨に濡れた緑の木々も風情がありますが、梅雨入り前はお出かけにも良い時節。
今月も花いつ姐さんとコダ平さん、小平をお楽しみだったようで。
小平花いつ:緑が綺麗な季節。ただ、この五月、暑い日があったと思えば、寒の戻り。そして、例年より10日早くの梅雨入り。皆さま、お健やかでお過ごしでございましょうか?小平花いつでございます。
夢見亭コダ平:暑かったり寒かったりすると、腹がへるコダ平でございます。みんな、元気かーい!?
❖❖❖小平ふるさと村の鯉のぼり・五月人形の展示❖❖❖

花いつ:五月といえば、端午の節句。端午の節句といえば?
コダ平:柏餅!
花いつ:想像をはずさないお答えだねぇ。でも、他には?
コダ平:ちまき!
花いつ:だから食べ物から離れて。
コダ平:離れたら、おいら、生きていけねぇ~。
花いつ:大げさな奴だねぇ。五月人形を飾ったり、こいのぼりを上げたりして、男の子の健やかな成長を祝うじゃないか。
コダ平:あぁ、食べられない系。
花いつ:そんな分け方かい。
コダ平:あのこいのぼりが食べられるんだったら、何人前でやんすかねぇ?
花いつ:はいはい、次に参りましょう、次に。
小平ふるさと村のサイトはこちら。
❖❖❖第8回月夜の幻燈会❖❖❖

花いつ:こちらは5月4日に中央公園の雑木林で行われました、月夜の幻燈会。
主催はどんぐりの会さま。
コダ平:今回の演目は宮沢賢治の『オッベルと象』。
花いつ:あたしからすりゃ、なんとも懐かしい響きの幻燈会。テレビやパソコンの動画なんぞに慣れたお子さまには目新しいかもしれないね。
コダ平:陽が落ちてから、雑木林に集まるというのもちょっとした冒険気分でやんすよ。
花いつ:お人の声で語られる幻燈会は、あたしらには懐かしいし、お若いお人にゃ新鮮だろうね。
コダ平:おいらにゃ、新鮮でした!思いっきり「グララアガア」しましたし。
花いつ:それじゃあ、なんのことやらわからないだろ。
『オッベルと象』に出てくる、仲間を助けにゆく象の群れの鬨の声が「グララアガア」。前方で合図が出ると、これを観客も大きな声で叫ぶというご趣向でございまして。
コダ平:「グララアガア、グララアガア」
花いつ:今回で8回目の月夜の幻燈会。市外からも楽しみにしていらっしゃる方もおありでした。この先も、ずっと続きますように。
コダ平:「グララアガア、グララアガア」
あ、今の「グララアガア」は「そうだ、そうだ」という意味を込めましたが、わかりやしたか?
花いつ:わかりやせん。
どんぐりの会のサイトはこちら。
❖❖❖第21回こだいらグリーンフェスティバル❖❖❖

花いつ:5月12日は、こだいらグリーンフェスティバル。週間天気予報ではずっと傘マークがとれず、案じていましたが、絶好のフェスティバル日和になりました。それもあって、人でもわんさ。苗木の配布にゃ、整理券を配る1時間前から行列でござんした。
コダ平:かぶとむしの幼虫の配布も大人気。お夕飯のおかずはカブトムシの幼虫炒め?
花いつ:違うよ。育てるんだよ。
コダ平:なるほど、大きく育てて食べると。
花いつ:食用じゃないよ。
コダ平:なーんだ。違うのか。
花いつ:興味があるのは食べられるものだけかい?
コダ平:いえいえ、このコダ平を見くびっていただいちゃあ困りやす。
今回も、小平産お野菜、洋菓子、和菓子の販売や、木工、盆栽展示などなど、いろいろな楽しみがございやしたが、特に楽しみにしてたのは「コダレンジャー&ぶるべー」登場!
花いつ:おまえさんも好きだねぇ。って、あたしもファンなんだけどね。
コダ平:でしょでしょ?
花いつ:リーダーらしい丸ポストレッド、颯爽としたグリーンロードグリーン、可憐なブルーベリーパープルのコダレンジャーもいいし、ぶるべーは姿、仕草ともに愛らしいねぇ。
コダ平:でも、今回、コダレンジャー登場の時、ぶるべーの野郎が、ブルーベリーパープルにギュッとハグされて。クーッ!悔しい!うらやましい!妬ましい!
花いつ:悋気が行列作ってるねぇ。
コダ平:おいらのブルーベリーパープルが、おいらのブルーベリーパープルが。
花いつ:いや、おまえさんのじゃあないから。
コダ平:え?違ったの?
花いつ:違います。
❖❖❖モトガレージセール❖❖❖


花いつ:さて5月25日は、学園西町にあるお食事喫茶モトのガレージセールにおうかがいしました。
コダ平:こちら『たまら・び小平特集号』にもご紹介があったお店でやんすね。
花いつ:そうだよ。その『たまら・び』に掲載されたことも一つのきっかけになって、今回、第一回ガレージセールが開かれることになったんだとか。
コダ平:ほー、そいつぁ『たまら・び』もら・び甲斐があろうってもんですな。
花いつ:ら・び甲斐じゃあ、意味がわからないよ。
コダ平:そこはそれ、感性で。
花いつ:とにかく、当日はお天気にも恵まれ、お立ち寄りくださるお客さまも切れることがない。
コダ平:前日は、常連さんが夜中まで値札付けをお手伝いくださったとか。
花いつ:当日も、ショップディスプレイがお得意な常連さんがお品並べをしてくださったり、ご近所のお花屋さんが「お祝いよー」と花束を持っていらしたり、チラシを置いてくださった八百屋さんが様子を見に来てくださったりと、普段いらっしゃるお客様を含めて地元のつながりを感じさせるガレージセールだったね。
コダ平:キッズコーナーも作られたので、お母さま方も安心してお子さま連れでいらしてやしたね。
花いつ:お母さんに連れられていらして、ちょいと緊張なさってたお嬢ちゃんが、だんだんなじんで、いい笑顔になってくのもいいもんだったねぇ。
コダ平:そんな奥ゆかしい女性って、おいら好みだなぁ。20年後にお会いしやしょう。
花いつ:こりゃまた、長期計画。
このガレージセールは、また秋にも予定されているそうです。それとは別に、月に一回程度で手芸の会なんかもなさる予定だそうな。何せ、オーナー夫人は手仕事がお好きで、当日お店の二階から飾られたキルトの別途カバーは、400ピースをつなぎ合わせた大作。
コダ平:ありゃ、見ごたえがござんした。
花いつ:何せ、今回は第一回。これからの広がりが楽しみだねぇ。
お食事喫茶モト ぐるなびのサイトはこちら。
❖❖❖第9回花と緑のこだいらガーデニングコンテスト❖❖❖

花いつ:5月26日から始まったのが、第9回花と緑のこだいらガーデニングコンテスト。
コダ平:こいつぁ、6月2日までだから、この記事をお読みいただいてからでもご覧いただけやす。
花いつ:そうそう。そして、ご来場の皆さまの投票で決まる「市民大賞」の投票は、なんと本日(2013/5/30)まで。
コダ平:お題はハンギング、コンテナ、ミニガーデンの三種類。
花いつ:同じお題でも、草花の取り合わせ、器の選び方で豪華だったり、愛らしかったりと印象が変わるもんだね。
コダ平:同じ食事でも、自腹で払うのと、おごっていただくのでは美味しさがだんちでやんすからねぇ。
花いつ:綺麗なガーデニングを拝見しながら、素っ頓狂にたとえるねぇ。
コダ平:あれ?素っ頓狂でしたか?
花いつ:素っ頓狂だよ。加えて、ズレてる。
コダ平:うっ!二重に傷ついた気持ちー。
花いつ:そんな時は、こういったお花を眺めて、癒されてなさいな。
コダ平:わー、癒されてゆくー。でも、何か食べたら、もっと癒される―。
花いつ:おまえさんは「草花の癒し」より「食べ物にいやしい」だねぇ。
コダ平:梅雨の季節も、元気に食べて、元気に過ごそー!
ガーデニングコンテストの詳細はこちら。
最後は、コダ平さんの食欲でまとめられちゃいましたが、小平では地元産の夏野菜が出始めます。
新鮮採りたてお野菜を食べて、元気に過ごして、元気に小平を楽しみましょう。
今回ご紹介のイベントの様子を動画にもまとめました。どうぞこちらもお楽しみください。
今月も花いつ姐さんとコダ平さん、小平をお楽しみだったようで。
➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮
小平花いつ:緑が綺麗な季節。ただ、この五月、暑い日があったと思えば、寒の戻り。そして、例年より10日早くの梅雨入り。皆さま、お健やかでお過ごしでございましょうか?小平花いつでございます。
夢見亭コダ平:暑かったり寒かったりすると、腹がへるコダ平でございます。みんな、元気かーい!?
❖❖❖小平ふるさと村の鯉のぼり・五月人形の展示❖❖❖



花いつ:五月といえば、端午の節句。端午の節句といえば?
コダ平:柏餅!
花いつ:想像をはずさないお答えだねぇ。でも、他には?
コダ平:ちまき!
花いつ:だから食べ物から離れて。
コダ平:離れたら、おいら、生きていけねぇ~。
花いつ:大げさな奴だねぇ。五月人形を飾ったり、こいのぼりを上げたりして、男の子の健やかな成長を祝うじゃないか。
コダ平:あぁ、食べられない系。
花いつ:そんな分け方かい。
コダ平:あのこいのぼりが食べられるんだったら、何人前でやんすかねぇ?
花いつ:はいはい、次に参りましょう、次に。
小平ふるさと村のサイトはこちら。
❖❖❖第8回月夜の幻燈会❖❖❖



花いつ:こちらは5月4日に中央公園の雑木林で行われました、月夜の幻燈会。
主催はどんぐりの会さま。
コダ平:今回の演目は宮沢賢治の『オッベルと象』。
花いつ:あたしからすりゃ、なんとも懐かしい響きの幻燈会。テレビやパソコンの動画なんぞに慣れたお子さまには目新しいかもしれないね。
コダ平:陽が落ちてから、雑木林に集まるというのもちょっとした冒険気分でやんすよ。
花いつ:お人の声で語られる幻燈会は、あたしらには懐かしいし、お若いお人にゃ新鮮だろうね。
コダ平:おいらにゃ、新鮮でした!思いっきり「グララアガア」しましたし。
花いつ:それじゃあ、なんのことやらわからないだろ。
『オッベルと象』に出てくる、仲間を助けにゆく象の群れの鬨の声が「グララアガア」。前方で合図が出ると、これを観客も大きな声で叫ぶというご趣向でございまして。
コダ平:「グララアガア、グララアガア」
花いつ:今回で8回目の月夜の幻燈会。市外からも楽しみにしていらっしゃる方もおありでした。この先も、ずっと続きますように。
コダ平:「グララアガア、グララアガア」
あ、今の「グララアガア」は「そうだ、そうだ」という意味を込めましたが、わかりやしたか?
花いつ:わかりやせん。
どんぐりの会のサイトはこちら。
❖❖❖第21回こだいらグリーンフェスティバル❖❖❖



花いつ:5月12日は、こだいらグリーンフェスティバル。週間天気予報ではずっと傘マークがとれず、案じていましたが、絶好のフェスティバル日和になりました。それもあって、人でもわんさ。苗木の配布にゃ、整理券を配る1時間前から行列でござんした。
コダ平:かぶとむしの幼虫の配布も大人気。お夕飯のおかずはカブトムシの幼虫炒め?
花いつ:違うよ。育てるんだよ。
コダ平:なるほど、大きく育てて食べると。
花いつ:食用じゃないよ。
コダ平:なーんだ。違うのか。
花いつ:興味があるのは食べられるものだけかい?
コダ平:いえいえ、このコダ平を見くびっていただいちゃあ困りやす。
今回も、小平産お野菜、洋菓子、和菓子の販売や、木工、盆栽展示などなど、いろいろな楽しみがございやしたが、特に楽しみにしてたのは「コダレンジャー&ぶるべー」登場!
花いつ:おまえさんも好きだねぇ。って、あたしもファンなんだけどね。
コダ平:でしょでしょ?
花いつ:リーダーらしい丸ポストレッド、颯爽としたグリーンロードグリーン、可憐なブルーベリーパープルのコダレンジャーもいいし、ぶるべーは姿、仕草ともに愛らしいねぇ。
コダ平:でも、今回、コダレンジャー登場の時、ぶるべーの野郎が、ブルーベリーパープルにギュッとハグされて。クーッ!悔しい!うらやましい!妬ましい!
花いつ:悋気が行列作ってるねぇ。
コダ平:おいらのブルーベリーパープルが、おいらのブルーベリーパープルが。
花いつ:いや、おまえさんのじゃあないから。
コダ平:え?違ったの?
花いつ:違います。
❖❖❖モトガレージセール❖❖❖






花いつ:さて5月25日は、学園西町にあるお食事喫茶モトのガレージセールにおうかがいしました。
コダ平:こちら『たまら・び小平特集号』にもご紹介があったお店でやんすね。
花いつ:そうだよ。その『たまら・び』に掲載されたことも一つのきっかけになって、今回、第一回ガレージセールが開かれることになったんだとか。
コダ平:ほー、そいつぁ『たまら・び』もら・び甲斐があろうってもんですな。
花いつ:ら・び甲斐じゃあ、意味がわからないよ。
コダ平:そこはそれ、感性で。
花いつ:とにかく、当日はお天気にも恵まれ、お立ち寄りくださるお客さまも切れることがない。
コダ平:前日は、常連さんが夜中まで値札付けをお手伝いくださったとか。
花いつ:当日も、ショップディスプレイがお得意な常連さんがお品並べをしてくださったり、ご近所のお花屋さんが「お祝いよー」と花束を持っていらしたり、チラシを置いてくださった八百屋さんが様子を見に来てくださったりと、普段いらっしゃるお客様を含めて地元のつながりを感じさせるガレージセールだったね。
コダ平:キッズコーナーも作られたので、お母さま方も安心してお子さま連れでいらしてやしたね。
花いつ:お母さんに連れられていらして、ちょいと緊張なさってたお嬢ちゃんが、だんだんなじんで、いい笑顔になってくのもいいもんだったねぇ。
コダ平:そんな奥ゆかしい女性って、おいら好みだなぁ。20年後にお会いしやしょう。
花いつ:こりゃまた、長期計画。
このガレージセールは、また秋にも予定されているそうです。それとは別に、月に一回程度で手芸の会なんかもなさる予定だそうな。何せ、オーナー夫人は手仕事がお好きで、当日お店の二階から飾られたキルトの別途カバーは、400ピースをつなぎ合わせた大作。
コダ平:ありゃ、見ごたえがござんした。
花いつ:何せ、今回は第一回。これからの広がりが楽しみだねぇ。
お食事喫茶モト ぐるなびのサイトはこちら。
❖❖❖第9回花と緑のこだいらガーデニングコンテスト❖❖❖



花いつ:5月26日から始まったのが、第9回花と緑のこだいらガーデニングコンテスト。
コダ平:こいつぁ、6月2日までだから、この記事をお読みいただいてからでもご覧いただけやす。
花いつ:そうそう。そして、ご来場の皆さまの投票で決まる「市民大賞」の投票は、なんと本日(2013/5/30)まで。
コダ平:お題はハンギング、コンテナ、ミニガーデンの三種類。
花いつ:同じお題でも、草花の取り合わせ、器の選び方で豪華だったり、愛らしかったりと印象が変わるもんだね。
コダ平:同じ食事でも、自腹で払うのと、おごっていただくのでは美味しさがだんちでやんすからねぇ。
花いつ:綺麗なガーデニングを拝見しながら、素っ頓狂にたとえるねぇ。
コダ平:あれ?素っ頓狂でしたか?
花いつ:素っ頓狂だよ。加えて、ズレてる。
コダ平:うっ!二重に傷ついた気持ちー。
花いつ:そんな時は、こういったお花を眺めて、癒されてなさいな。
コダ平:わー、癒されてゆくー。でも、何か食べたら、もっと癒される―。
花いつ:おまえさんは「草花の癒し」より「食べ物にいやしい」だねぇ。
コダ平:梅雨の季節も、元気に食べて、元気に過ごそー!
ガーデニングコンテストの詳細はこちら。
➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮➮➪➫➬➭➮
最後は、コダ平さんの食欲でまとめられちゃいましたが、小平では地元産の夏野菜が出始めます。
新鮮採りたてお野菜を食べて、元気に過ごして、元気に小平を楽しみましょう。
今回ご紹介のイベントの様子を動画にもまとめました。どうぞこちらもお楽しみください。
鈴木マナ
2013年03月30日
小平漫遊記 弥生の巻
さくらの花も咲ほこり、空気も光もドキドキするほど春らしくなってまいりました。
今月の花いつ姐さんとコダ平さんは、どこに行ったのでしょうか?
え?あれっ?まだいない?どうしたんでしょう。

小平花いつ:どうも、お待たせしちゃってごめんなさいね。小平花いつと、
夢見亭コダ平:はあはあはあ、ただいま戻りました、夢見亭コダ平でござい。
いやあ、何せ、今日は・・・。
花いつ:これこれ、いきなり今日のお話じゃあ、順番がわやくちゃだよ。ここは順序良く、今月の初めから行こうじゃないか。
コダ平:おっと、いけねぇ、いけねぇ。
今月は、3月1日の春一番で始まりました。
花いつ:ほんと、すごい風だったね。あたしゃ、青森県亀ヶ岡遺跡の遮光器土偶みたいな顔して歩ってたよ。
コダ平:ぷぷぷっ。遮光器土偶がどんな顔かは、東京国立博物館のこちらでご覧ください。
でも、翌日は良いお天気でしたね。で、おいらたちも出かけたんでやんすよ。
❖❖❖小平ふるさと村の雛飾り❖❖❖
花いつ:ちょうど親子郷土学習のゆでまんじゅうづくりも行われてたね。
コダ平:ゆでまんじゅう食いたかったー。
花いつ:まったく「花より団子」というか「雛よりまんじゅう」だねぇ。
雛飾りは、旧小平小川郵便局舎と旧神山家にお飾りだった。
コダ平:姐さん、姐さん、おいら思うんですが。
花いつ:何だい?
コダ平:局舎に飾ってある、あっちの男雛さんはおそらく逆玉。
花いつ:はぁ?いったいなんでそんなことを。
コダ平:お道具でやんすよ。
局舎のお道具の方が、旧神山家のに比べっと、豪華でやんしょ。
花いつ:そんなとこ、見てたのかい。
コダ平:あのお道具は、おそらく女雛お輿入れの折にお持ちになったもの。
ならば、局舎の女雛さんのご実家は素封家とみて間違いない。
花いつ:ありゃまぁ、雅な雛飾りも、おまえさんにかかっちゃあ、ずいぶんと下世話な話しになっちまったよ。
コダ平:うへへ。


❖❖❖ジュディマルシェ❖❖❖
花いつ:3月16日には、カフェラグラスさまでのジュディマルシェにおうかがいしたね。
コダ平:おんなは海ぃ~♪
花いつ:それは、ジュディ・オング。こちらは、3月の倍数月にカフェの前庭で開かれる小粋な市場だよ。
陶器や布製品に。
コダ平:天然酵母パンやクッキー、お!プリンもありやすね。
花いつ:小平市内やお近くのお店がお集まりだから、そのお店にしかないという品々とも会えたね。毎回楽しみでいらしてるお客さまもいらしたね。
コダ平:グリーンロード沿いですから、偶然通りがかって、お立ち寄りのお人もいらっしゃいましたね。
花いつ:ここで初めて知ったお店が、意外と自宅から近かったり。
コダ平:灯台もと暗しってやすですね。


❖❖❖100縁商店街❖❖❖
花いつ:さて、この日はもう一か所お邪魔したね。
コダ平:光ヶ丘通り商店会で開かれた100縁商店街。以前のこだいら探検隊でもご紹介がありやしたね。
光ヶ丘通り商店会と100縁商店街についての記事はこちら。
花いつ:商店会の皆様が、あれこれ工夫なさった100円の商品が楽しいね。
コダ平:食べ物のお店は、パンやお餅や揚げ物などなど。
花いつ:お寿司屋さんのマグロの煮たのもとろけるようでおいしかったねぇ。
食べ物でないお店も、ワンポイントメークアドバイスやお琴・三味線の体験などなど、工夫なさってたね。
コダ平:参加費をお支払いになれば商店でない市民の皆さまもご参加できるとか。
花いつ:商店のお人だけでなく、お住まいの皆さまも盛りあげようって心意気が嬉しいじゃないか。
3-4か月に1度なさるらしいですから、また、おうかがいしようじゃないか。
コダ平: 次回は、もっともっと食うぞー!


❖❖❖第5回学園坂ストリートギャラリー❖❖❖
花いつ:今年で、もう5回目となる学園坂ストリートギャラリー。コダイラブランドにも認定されている、丈夫で美しいさき織り作品をお作りのおだまき工房さまと学園坂商店会さまが主催で。
コダ平:武蔵野美術大学さまと学園東小学校さまが協力のアートイベント。
花いつ:いつものように、商店街でお買い物をしながら、アート作品を拝見できるというのが嬉しいじゃないか。
コダ平:商店街の横丁にも「わ、ここにも作品が!」と驚かされやんす。
花いつ:電信柱の上にも、オブジェがあったり、学園坂を下りきった右手にも、展示スペースがございます。
コダ平:「アート」ってもんが、身近に感じられやんすね。
花いつ:今回ご紹介のなかでは、唯一、明日まで開かれてるイベントだから、これからでもご覧いただけますよ。


❖❖❖ハナテン春の花まつりとふるさと村の花まつり❖❖❖
コダ平:そして、今日、おうかがいして、たった今戻ってめぇりやしたのが、
花いつ: グリーンロードは狭山・境緑道沿いで行われた、ハナテン春の花まつりとふるさと村の花まつり。
コダ平:寒かったですねぇー。
花いつ:でも、たけのこ公園のハナテン春の花まつりでは、寒さを吹き飛ばす小平よさこいを拝見したね。
コダ平:アンコールにアンコール、そしてご見物の衆も巻き込んでのよさこいになりやしたね。
花いつ:とれたてのお野菜や、ブルーベリーを使ったお菓子の模擬店は小平らしいね。
コダ平:ほかにも、焼き鳥、お団子、カバブのお店とお賑やか。

花いつ:もっとゆっくりしたかったけれど、お次のふるさと村へと移動。
コダ平:ふるさと村では、ふるさと村の花まつり。
花いつ:鈴木ばやしも拝見できるし、野点や昔懐かしい遊びの体験もできる。
コダ平:そして、ころあいも良く、お昼時。
花いつ:やっぱり、そっちかい。今日は、武蔵野手打ちうどん保存普及会さまの小平糧うどんをいただけた。
コダ平:普及会の皆さまの糧うどん作りについては、こだいら探検隊でもご紹介がありましたね。
「小平うどんの仲間たち」の記事はこちら。
花いつ:よく覚えてたね。偉いよ、偉い。
コダ平:じゃあ、糧うどん、もう一杯いただいてもよござんすか?
花いつ:先着100名さま限定のお品だから、そいつぁ我慢しておきな。
ふるさと村入り口に出でてらしたヴェルデさんのコーナーで買ったパンをあげるからさ。
コダ平:いやぁー、おねだりしちゃったみてぇで、申し訳ねぇ。
花いつ:いやいや、あからさまにおねだりだったよ。
コダ平:しかし「入れ込みのお席で糧うどんをいただいてると、鈴木ばやしのお囃子が聞こえてくる」なんざぁ、ちょいと江戸時代にタイムスリップしたような心地でやんすね。
花いつ:あぁ、今になると、あの頃も懐かしいねぇ。
コダ平:え?ね、姐さんー、どういう意味ですかぁー?


一部速報でお届けとなりました今回の小平漫遊記。
今日は、朝の間、あいにくの冷たい雨となってしまいましたが、さくらもその花びらを散らすのを待っているようです。
今回の花いつ姐さん、コダ平さんが楽しんだイベントと、市内に咲くさくらの様子も織りまぜての動画もお楽しみくださいませ。
今月の花いつ姐さんとコダ平さんは、どこに行ったのでしょうか?
え?あれっ?まだいない?どうしたんでしょう。
























小平花いつ:どうも、お待たせしちゃってごめんなさいね。小平花いつと、
夢見亭コダ平:はあはあはあ、ただいま戻りました、夢見亭コダ平でござい。
いやあ、何せ、今日は・・・。
花いつ:これこれ、いきなり今日のお話じゃあ、順番がわやくちゃだよ。ここは順序良く、今月の初めから行こうじゃないか。
コダ平:おっと、いけねぇ、いけねぇ。
今月は、3月1日の春一番で始まりました。
花いつ:ほんと、すごい風だったね。あたしゃ、青森県亀ヶ岡遺跡の遮光器土偶みたいな顔して歩ってたよ。
コダ平:ぷぷぷっ。遮光器土偶がどんな顔かは、東京国立博物館のこちらでご覧ください。
でも、翌日は良いお天気でしたね。で、おいらたちも出かけたんでやんすよ。
❖❖❖小平ふるさと村の雛飾り❖❖❖
花いつ:ちょうど親子郷土学習のゆでまんじゅうづくりも行われてたね。
コダ平:ゆでまんじゅう食いたかったー。
花いつ:まったく「花より団子」というか「雛よりまんじゅう」だねぇ。
雛飾りは、旧小平小川郵便局舎と旧神山家にお飾りだった。
コダ平:姐さん、姐さん、おいら思うんですが。
花いつ:何だい?
コダ平:局舎に飾ってある、あっちの男雛さんはおそらく逆玉。
花いつ:はぁ?いったいなんでそんなことを。
コダ平:お道具でやんすよ。
局舎のお道具の方が、旧神山家のに比べっと、豪華でやんしょ。
花いつ:そんなとこ、見てたのかい。
コダ平:あのお道具は、おそらく女雛お輿入れの折にお持ちになったもの。
ならば、局舎の女雛さんのご実家は素封家とみて間違いない。
花いつ:ありゃまぁ、雅な雛飾りも、おまえさんにかかっちゃあ、ずいぶんと下世話な話しになっちまったよ。
コダ平:うへへ。






❖❖❖ジュディマルシェ❖❖❖
花いつ:3月16日には、カフェラグラスさまでのジュディマルシェにおうかがいしたね。
コダ平:おんなは海ぃ~♪
花いつ:それは、ジュディ・オング。こちらは、3月の倍数月にカフェの前庭で開かれる小粋な市場だよ。
陶器や布製品に。
コダ平:天然酵母パンやクッキー、お!プリンもありやすね。
花いつ:小平市内やお近くのお店がお集まりだから、そのお店にしかないという品々とも会えたね。毎回楽しみでいらしてるお客さまもいらしたね。
コダ平:グリーンロード沿いですから、偶然通りがかって、お立ち寄りのお人もいらっしゃいましたね。
花いつ:ここで初めて知ったお店が、意外と自宅から近かったり。
コダ平:灯台もと暗しってやすですね。






❖❖❖100縁商店街❖❖❖
花いつ:さて、この日はもう一か所お邪魔したね。
コダ平:光ヶ丘通り商店会で開かれた100縁商店街。以前のこだいら探検隊でもご紹介がありやしたね。
光ヶ丘通り商店会と100縁商店街についての記事はこちら。
花いつ:商店会の皆様が、あれこれ工夫なさった100円の商品が楽しいね。
コダ平:食べ物のお店は、パンやお餅や揚げ物などなど。
花いつ:お寿司屋さんのマグロの煮たのもとろけるようでおいしかったねぇ。
食べ物でないお店も、ワンポイントメークアドバイスやお琴・三味線の体験などなど、工夫なさってたね。
コダ平:参加費をお支払いになれば商店でない市民の皆さまもご参加できるとか。
花いつ:商店のお人だけでなく、お住まいの皆さまも盛りあげようって心意気が嬉しいじゃないか。
3-4か月に1度なさるらしいですから、また、おうかがいしようじゃないか。
コダ平: 次回は、もっともっと食うぞー!






❖❖❖第5回学園坂ストリートギャラリー❖❖❖
花いつ:今年で、もう5回目となる学園坂ストリートギャラリー。コダイラブランドにも認定されている、丈夫で美しいさき織り作品をお作りのおだまき工房さまと学園坂商店会さまが主催で。
コダ平:武蔵野美術大学さまと学園東小学校さまが協力のアートイベント。
花いつ:いつものように、商店街でお買い物をしながら、アート作品を拝見できるというのが嬉しいじゃないか。
コダ平:商店街の横丁にも「わ、ここにも作品が!」と驚かされやんす。
花いつ:電信柱の上にも、オブジェがあったり、学園坂を下りきった右手にも、展示スペースがございます。
コダ平:「アート」ってもんが、身近に感じられやんすね。
花いつ:今回ご紹介のなかでは、唯一、明日まで開かれてるイベントだから、これからでもご覧いただけますよ。






❖❖❖ハナテン春の花まつりとふるさと村の花まつり❖❖❖
コダ平:そして、今日、おうかがいして、たった今戻ってめぇりやしたのが、
花いつ: グリーンロードは狭山・境緑道沿いで行われた、ハナテン春の花まつりとふるさと村の花まつり。
コダ平:寒かったですねぇー。
花いつ:でも、たけのこ公園のハナテン春の花まつりでは、寒さを吹き飛ばす小平よさこいを拝見したね。
コダ平:アンコールにアンコール、そしてご見物の衆も巻き込んでのよさこいになりやしたね。
花いつ:とれたてのお野菜や、ブルーベリーを使ったお菓子の模擬店は小平らしいね。
コダ平:ほかにも、焼き鳥、お団子、カバブのお店とお賑やか。



花いつ:もっとゆっくりしたかったけれど、お次のふるさと村へと移動。
コダ平:ふるさと村では、ふるさと村の花まつり。
花いつ:鈴木ばやしも拝見できるし、野点や昔懐かしい遊びの体験もできる。
コダ平:そして、ころあいも良く、お昼時。
花いつ:やっぱり、そっちかい。今日は、武蔵野手打ちうどん保存普及会さまの小平糧うどんをいただけた。
コダ平:普及会の皆さまの糧うどん作りについては、こだいら探検隊でもご紹介がありましたね。
「小平うどんの仲間たち」の記事はこちら。
花いつ:よく覚えてたね。偉いよ、偉い。
コダ平:じゃあ、糧うどん、もう一杯いただいてもよござんすか?
花いつ:先着100名さま限定のお品だから、そいつぁ我慢しておきな。
ふるさと村入り口に出でてらしたヴェルデさんのコーナーで買ったパンをあげるからさ。
コダ平:いやぁー、おねだりしちゃったみてぇで、申し訳ねぇ。
花いつ:いやいや、あからさまにおねだりだったよ。
コダ平:しかし「入れ込みのお席で糧うどんをいただいてると、鈴木ばやしのお囃子が聞こえてくる」なんざぁ、ちょいと江戸時代にタイムスリップしたような心地でやんすね。
花いつ:あぁ、今になると、あの頃も懐かしいねぇ。
コダ平:え?ね、姐さんー、どういう意味ですかぁー?



























一部速報でお届けとなりました今回の小平漫遊記。
今日は、朝の間、あいにくの冷たい雨となってしまいましたが、さくらもその花びらを散らすのを待っているようです。
今回の花いつ姐さん、コダ平さんが楽しんだイベントと、市内に咲くさくらの様子も織りまぜての動画もお楽しみくださいませ。
鈴木マナ
2013年02月28日
小平漫遊記 如月の巻
2月に入って、立春も過ぎ、暦の上では春。
しかし、大雪で大変だった関東甲信地方。ここ小平市でも、週末続けて雪かきだったりしました。
雪国の方には笑われるかもしれませんが、いやあ、大変、大変。
そんな寒さの月ですが、このお二人はしっかり漫遊。
そうこうするうちに、空の色も、とろり、春めいて。
そして、今回は、これからでもご参加いただける、現在進行中のイベント情報もありますよー。
➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣
小平花いつ:お寒うございますねぇ。小平花いつでございます。記録的な大雪を観測したこの2月、息災でおすごしでしたでしょうか?
夢見亭コダ平:雪景色に思わず庭をかけまわった、夢見亭コダ平でやんす。
花いつ:犬かい、おまえさんは。
コダ平:子どもですから。しかし、よもや、都知事選挙が雪中行軍になるたあ思いやせんでした。
花いつ:でも、ちゃんと選挙にお行きだったんだね。偉い、偉い。
コダ平:大人ですから。
花いつ:どっちだよ?
❖❖❖第34回こだいら市民駅伝大会❖❖❖
花いつ:さて、2月に入って間もない2日に行われましたのが第34回小平市民駅伝大会。
コダ平:一般男子に女子、中学男子に女子、そしてシニアAとBの部で合計157組のご参加。全部で4地区だから、ええっと、掛ける4人で、うー、掛ける4人で・・・わーっ!掛ける4人が駆けるんですー。
花いつ:掛け算できないからって、やけおこしちゃあしょうがないね。157組掛ける4人さまで、628名さまがご参加。
コダ平:わー、姐さん、歩くそろばんでやんすねぇ。
花いつ:これで感心されてもねぇ。
でも、選手の皆さまだけじゃあないよ。
コダ平:監督や補欠の選手、それに大会を支える裏方の皆さま。
花いつ:そうそう、そこに気づくとは大したもんだ。
コダ平:なにせおいら、学校ん時は永遠の補欠でしたから。
花いつ:おやおや。
コダ平:んで、応援させたら、学校一との評判でやんしてね。他の倶楽部の応援も頼まれてたんでやんすよ。
花いつ:いっそ、応援部にはいりゃよかったんじゃないかねぇ。良い応援は選手の皆さまをもりあげるからねぇ。
コダ平:パンフレットを頂戴した受付のボランティアのご婦人も「応援してあげてくださいね!」と、なんだか参加者全員のおふくろさんのようでやんした。
花いつ:あたしゃ、駅伝をナマで拝見するのは初めてだったんだけど、いやいや、たいした迫力だったよ。
コダ平:特に中央図書館前は、スタートありゴールありタスキの受け渡しあり。
「おおーっ!早いっー!ジョギングみたいな人ばかりかと思ったら、本格的に早いよ」と、お隣で見てらしたご家族連れもご興奮の体。
花いつ:ご友人の応援にいらした生徒さんが、「あー!○○さんだーっ!○○さん、がんばれーっ!」
コダ平:お人とお人のつながりも生まれやす。
花いつ:タスキの受け渡しの時も、走ってきた選手に「お疲れ!」、「ありがと」など、選手同士でのお声かけもいい感じだったよ。
コダ平:さて、この日の小平は、最高気温13度の良いお天気。
花いつ:でも、競技の途中、10時すぎだったか、小雨がぱらぱら。
コダ平:あらら、あいにくの雨とおもったら、
花いつ:出場チームのお人が「恵みの雨だ」。
マラソンに適した気温が10℃以下らしいから、駅伝も、も少し寒い方がよかったのかもしれないね。
コダ平:応援のおいら達にゃ、悪くねぇ天気でやんしたがね。
花いつ:それから、コース途中に「道幅が狭くて歩道もないため、応援禁止区域」ってぇのがあるのも、小平らしくってほほえましかったねぇ。
コダ平:確かに、ありゃ笑えましたね。笑えるついでに、いっそ、仮装で走るチームもあったりすると面白いのにと思いやしたよ。
花いつ:仮装で目立ったチームは、順位は別として特別賞とかね。
コダ平:タイムにゃ自信ありゃしませんが、そっちなら狙えるかも!(きっぱり)
花いつ:そこを自信たっぷりに言われんのもなんだかねぇ。


❖❖❖国際パティシエ調理師専門学校第10回学園祭および卒業作品展❖❖❖
花いつ:さて、こちらは2月20日のこだいら探検隊でもご紹介がございましたが、
コダ平:てぇことで、あとはそっちをも一度お読みくださいー。
(2月20日のこだいら探検隊の記事はこちら)
花いつ:こらこらコダ平、無精すんじゃないよ。
こちら、2月15日(土)と16日(日)に行われましたが、
コダ平:15日は、14日に降った大雪残りで、16日にお邪魔いたしたでやんす。
花いつ:二人して自転車でおうかがいしたけれど、道中、なかなかスリリング。
コダ平:エレベーター係の生徒さんにお聞きしたら、前日のあの大雪が残ったなかでも、学園祭はなさっていたとのこと。
花いつ:そうお聞きしたら「あー、前日におうかがいすればよかった」とも思ったけどねぇ。
コダ平:あっしらも最寄駅まで雪漕ぎしなくちゃあたどりつけなかったから。
花いつ:そんなわけで、ご勘弁くださいましな。
コダ平:さー!何を買いやしょう、喰いやしょう。
花いつ:これこれ、学園祭、卒業作品展なんだから、まずは、作品を拝見しようじゃないか。
コダ平:クゥ~ン。
花いつ:そんな、おあずけされた犬みたいな声だすんじゃないよ。
コダ平:だってぇ、だってぇ。
花いつ:おまえさんに先に食べたら、もう食欲一辺倒になっちまうからね。
コダ平:ちげぇねぇ。さすが姐さん、よくご存じだ。
花いつ:こちらの学校、専門学校ではござんすが、高等学校卒業の資格もいただけるとか。
コダ平:調理もおできになって、高等学校もご卒業たぁ、名も実もとったてぇ塩梅でやんすなぁ。
花いつ:それに、パティシエ、調理師たあ、お菓子作り、お料理だけできればいいてぇもんじゃないんだよ。
コダ平:たくさん食えなきゃなんねぇ。
花いつ:ちがうよっ!飾り付け、盛り付けの感性もよろしくなくっちゃあなんないのさ。
コダ平:確かに、お食事にゃ目で見て楽しむもござんすな。
花いつ:うんうん、おまえさんもわかってるじゃあないか。
コダ平:なんたって、大盛りの丼の頼もしさ。そして、ごはんつぶ一つだになく食べ尽くされた空の丼の清々しさ。
花いつ:なんか違うんだけど。
コダ平:でも、確かに、料理、お菓子に加えて、テーブルコーディネート、美術、書道、陶芸に盆栽まで、いろんな作品が見ごたえござんしたね。そして、研究発表、毎年お馴染みの協賛会社さまの展示販売コーナーとつらつら拝見いたしやして、さあ!
花いつ:はいはい、お待ちかねだね。
コダ平:即売コーナー。
花いつ:このコーナーは、お作りになるのも学生さんなら、注文を受るのも、包むのも、お金を受け取るのも学生さん。
コダ平:ケーキもパンもおいしいんでやんすが、学生さんたちも初々してていいもんでやんす。
花いつ:確かにこちらの学生さん、あたしら、この学園祭の時くらいしかお話する機会ないんだけど、雪が残ってるところをおうかがいしたのを案じてくださったり、行列間違えて並んでたら、教えにきてくれたりと親切だよねー。
コダ平:へい、その通りで。で、列間違えたのは姐さんでやんす。
花いつ:わざわざ言わなくていいよ。で、帰り、雪にハンドルとられて、買い求めたケーキごとひっくり返ったのは・・・。
コダ平:へーい、おいらでやんす。
花いつ:箱を開けたら、せっかくのケーキがアバンギャルドな様相に。
コダ平:ううー、自動車をよけようとして、雪でタイヤがぁ。でもでも、横倒しでも、クリームくずれてもおいしくいただけたでやんす。
花いつ:そりゃそうだけどね。
コダ平:学生の皆さーん。一層精進なさって、世界中を美味しくしてくださいねー!
花いつ:さて、学校のご案内はこちらで。
国際パティシエ調理師専門学校の公式サイトはこちら


❖❖❖こだいら未来ウィーク❖❖❖
コダ平:そして、2月22日(土)から現在進行中のこだいら未来ウィーク。
花いつ:小平市いきいき協働事業の一つ「市民力UP!プロジェクト」の企画運営講座を具体化したイベントを中心に、2月22日(土)から、3月9日(日)まで、子育てママへの骨盤調整ヨガやアンチエイジング、街の空間デザイン、食と音楽のご近所フェスなどなど、魅力的なイベントが盛りだくさん。
コダ平:で、おいらたちがお邪魔したのが2月23日(日)に行われた「カリマキッチン@みのり村」。
花いつ:このカリマキッチンさまは土と緑とおいしいものを楽しみながら、お人とのつながりを体験しようというご趣向さね。
会場のみのり村さまだけど、こちらの直売所、粕谷園さまにゃ、昨年おうかがいしたね。
(昨年の「小平ビタミン散歩」の記事はこちら)。
コダ平:でも、みのり村さまに入るのはお初。
花いつ:噂のビオトープも拝見できたよ。
コダ平:薪で火を熾して、マシュマロを焼いてトロトロになったとこをいただいたり、大豆入りの美味しいカレーをいただいたり、あー至福、至福。
花いつ:食べることばっかじゃないだろ。
このイベントにお見えの色々な方とお話ができたじゃあないか。
コダ平:23区内や横浜からもお見えの方がいらっしゃいましたね。
花いつ:小平にいらっしゃるのが初めてって方もあったね。
コダ平:「小平って、こんなに良い場所があるんですね。」、「小平の人たちって楽しいー!」と大好評に、おいらも鼻がたかい。
花いつ:いやいや、おまえさんは食べる以外なんもやってないだろ。
コダ平:てへへ。
花いつ:こんなこだいら未来ウィーク、色々なイベントがまだまだ続きますよ。どうぞお楽しみに。
コダ平:お楽しみに―。さあて、今度は何食べにいこうかな?
花いつ:そういうイベントじゃないから!



➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣
花いつ姐さんにコダ平さん、寒かったり、雪が積もったなか、お疲れさまでございました。
さて、最後にご紹介があった現在進行形の「こだいら未来ウィーク」、今日(2014/2/28)以降も楽しそうなイベントがあります。
2/28(金) 産後ママハッピーにな~れ!~ようこそこだはぐカフェへ~
2/28(金) 女性が輝く秘訣術 健康管理士兼アロマセラピストによる講座
3/3(月) はなこ空間デザイン会議 まちあるき&ワークショップ
3/4(木) 春休み中ガミガミお母さんにならないための言葉のかけかた
3/9(日) お茶の間セッション 食と音楽が織りなす、みんなが主役のご近所フェス
こだいら未来ウィークの詳細はこちら。
それから、告知です。
昨年5月のこだいら探検隊は小平漫遊記でご紹介した、食事喫茶モトのガレージセール。3回目になる今回は、3/15(土)と3/16(日)の2日間行われます。
モトについてはこちらで。
(昨年の記事はこちら)
次回お会いする頃には、もう桜が咲いているかもしれませんが、三寒四温、まだまだ寒い日もありそうです。どうぞお身体にお気をつけて、小平をお楽しみくださいませ。
おっと、そして、今回の動画も併せてお楽しくださいませー。
鈴木マナ
しかし、大雪で大変だった関東甲信地方。ここ小平市でも、週末続けて雪かきだったりしました。
雪国の方には笑われるかもしれませんが、いやあ、大変、大変。
そんな寒さの月ですが、このお二人はしっかり漫遊。
そうこうするうちに、空の色も、とろり、春めいて。
そして、今回は、これからでもご参加いただける、現在進行中のイベント情報もありますよー。
➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣
小平花いつ:お寒うございますねぇ。小平花いつでございます。記録的な大雪を観測したこの2月、息災でおすごしでしたでしょうか?
夢見亭コダ平:雪景色に思わず庭をかけまわった、夢見亭コダ平でやんす。
花いつ:犬かい、おまえさんは。
コダ平:子どもですから。しかし、よもや、都知事選挙が雪中行軍になるたあ思いやせんでした。
花いつ:でも、ちゃんと選挙にお行きだったんだね。偉い、偉い。
コダ平:大人ですから。
花いつ:どっちだよ?
❖❖❖第34回こだいら市民駅伝大会❖❖❖
花いつ:さて、2月に入って間もない2日に行われましたのが第34回小平市民駅伝大会。
コダ平:一般男子に女子、中学男子に女子、そしてシニアAとBの部で合計157組のご参加。全部で4地区だから、ええっと、掛ける4人で、うー、掛ける4人で・・・わーっ!掛ける4人が駆けるんですー。
花いつ:掛け算できないからって、やけおこしちゃあしょうがないね。157組掛ける4人さまで、628名さまがご参加。
コダ平:わー、姐さん、歩くそろばんでやんすねぇ。
花いつ:これで感心されてもねぇ。
でも、選手の皆さまだけじゃあないよ。
コダ平:監督や補欠の選手、それに大会を支える裏方の皆さま。
花いつ:そうそう、そこに気づくとは大したもんだ。
コダ平:なにせおいら、学校ん時は永遠の補欠でしたから。
花いつ:おやおや。
コダ平:んで、応援させたら、学校一との評判でやんしてね。他の倶楽部の応援も頼まれてたんでやんすよ。
花いつ:いっそ、応援部にはいりゃよかったんじゃないかねぇ。良い応援は選手の皆さまをもりあげるからねぇ。
コダ平:パンフレットを頂戴した受付のボランティアのご婦人も「応援してあげてくださいね!」と、なんだか参加者全員のおふくろさんのようでやんした。
花いつ:あたしゃ、駅伝をナマで拝見するのは初めてだったんだけど、いやいや、たいした迫力だったよ。
コダ平:特に中央図書館前は、スタートありゴールありタスキの受け渡しあり。
「おおーっ!早いっー!ジョギングみたいな人ばかりかと思ったら、本格的に早いよ」と、お隣で見てらしたご家族連れもご興奮の体。
花いつ:ご友人の応援にいらした生徒さんが、「あー!○○さんだーっ!○○さん、がんばれーっ!」
コダ平:お人とお人のつながりも生まれやす。
花いつ:タスキの受け渡しの時も、走ってきた選手に「お疲れ!」、「ありがと」など、選手同士でのお声かけもいい感じだったよ。
コダ平:さて、この日の小平は、最高気温13度の良いお天気。
花いつ:でも、競技の途中、10時すぎだったか、小雨がぱらぱら。
コダ平:あらら、あいにくの雨とおもったら、
花いつ:出場チームのお人が「恵みの雨だ」。
マラソンに適した気温が10℃以下らしいから、駅伝も、も少し寒い方がよかったのかもしれないね。
コダ平:応援のおいら達にゃ、悪くねぇ天気でやんしたがね。
花いつ:それから、コース途中に「道幅が狭くて歩道もないため、応援禁止区域」ってぇのがあるのも、小平らしくってほほえましかったねぇ。
コダ平:確かに、ありゃ笑えましたね。笑えるついでに、いっそ、仮装で走るチームもあったりすると面白いのにと思いやしたよ。
花いつ:仮装で目立ったチームは、順位は別として特別賞とかね。
コダ平:タイムにゃ自信ありゃしませんが、そっちなら狙えるかも!(きっぱり)
花いつ:そこを自信たっぷりに言われんのもなんだかねぇ。




❖❖❖国際パティシエ調理師専門学校第10回学園祭および卒業作品展❖❖❖
花いつ:さて、こちらは2月20日のこだいら探検隊でもご紹介がございましたが、
コダ平:てぇことで、あとはそっちをも一度お読みくださいー。
(2月20日のこだいら探検隊の記事はこちら)
花いつ:こらこらコダ平、無精すんじゃないよ。
こちら、2月15日(土)と16日(日)に行われましたが、
コダ平:15日は、14日に降った大雪残りで、16日にお邪魔いたしたでやんす。
花いつ:二人して自転車でおうかがいしたけれど、道中、なかなかスリリング。
コダ平:エレベーター係の生徒さんにお聞きしたら、前日のあの大雪が残ったなかでも、学園祭はなさっていたとのこと。
花いつ:そうお聞きしたら「あー、前日におうかがいすればよかった」とも思ったけどねぇ。
コダ平:あっしらも最寄駅まで雪漕ぎしなくちゃあたどりつけなかったから。
花いつ:そんなわけで、ご勘弁くださいましな。
コダ平:さー!何を買いやしょう、喰いやしょう。
花いつ:これこれ、学園祭、卒業作品展なんだから、まずは、作品を拝見しようじゃないか。
コダ平:クゥ~ン。
花いつ:そんな、おあずけされた犬みたいな声だすんじゃないよ。
コダ平:だってぇ、だってぇ。
花いつ:おまえさんに先に食べたら、もう食欲一辺倒になっちまうからね。
コダ平:ちげぇねぇ。さすが姐さん、よくご存じだ。
花いつ:こちらの学校、専門学校ではござんすが、高等学校卒業の資格もいただけるとか。
コダ平:調理もおできになって、高等学校もご卒業たぁ、名も実もとったてぇ塩梅でやんすなぁ。
花いつ:それに、パティシエ、調理師たあ、お菓子作り、お料理だけできればいいてぇもんじゃないんだよ。
コダ平:たくさん食えなきゃなんねぇ。
花いつ:ちがうよっ!飾り付け、盛り付けの感性もよろしくなくっちゃあなんないのさ。
コダ平:確かに、お食事にゃ目で見て楽しむもござんすな。
花いつ:うんうん、おまえさんもわかってるじゃあないか。
コダ平:なんたって、大盛りの丼の頼もしさ。そして、ごはんつぶ一つだになく食べ尽くされた空の丼の清々しさ。
花いつ:なんか違うんだけど。
コダ平:でも、確かに、料理、お菓子に加えて、テーブルコーディネート、美術、書道、陶芸に盆栽まで、いろんな作品が見ごたえござんしたね。そして、研究発表、毎年お馴染みの協賛会社さまの展示販売コーナーとつらつら拝見いたしやして、さあ!
花いつ:はいはい、お待ちかねだね。
コダ平:即売コーナー。
花いつ:このコーナーは、お作りになるのも学生さんなら、注文を受るのも、包むのも、お金を受け取るのも学生さん。
コダ平:ケーキもパンもおいしいんでやんすが、学生さんたちも初々してていいもんでやんす。
花いつ:確かにこちらの学生さん、あたしら、この学園祭の時くらいしかお話する機会ないんだけど、雪が残ってるところをおうかがいしたのを案じてくださったり、行列間違えて並んでたら、教えにきてくれたりと親切だよねー。
コダ平:へい、その通りで。で、列間違えたのは姐さんでやんす。
花いつ:わざわざ言わなくていいよ。で、帰り、雪にハンドルとられて、買い求めたケーキごとひっくり返ったのは・・・。
コダ平:へーい、おいらでやんす。
花いつ:箱を開けたら、せっかくのケーキがアバンギャルドな様相に。
コダ平:ううー、自動車をよけようとして、雪でタイヤがぁ。でもでも、横倒しでも、クリームくずれてもおいしくいただけたでやんす。
花いつ:そりゃそうだけどね。
コダ平:学生の皆さーん。一層精進なさって、世界中を美味しくしてくださいねー!
花いつ:さて、学校のご案内はこちらで。
国際パティシエ調理師専門学校の公式サイトはこちら




❖❖❖こだいら未来ウィーク❖❖❖
コダ平:そして、2月22日(土)から現在進行中のこだいら未来ウィーク。
花いつ:小平市いきいき協働事業の一つ「市民力UP!プロジェクト」の企画運営講座を具体化したイベントを中心に、2月22日(土)から、3月9日(日)まで、子育てママへの骨盤調整ヨガやアンチエイジング、街の空間デザイン、食と音楽のご近所フェスなどなど、魅力的なイベントが盛りだくさん。
コダ平:で、おいらたちがお邪魔したのが2月23日(日)に行われた「カリマキッチン@みのり村」。
花いつ:このカリマキッチンさまは土と緑とおいしいものを楽しみながら、お人とのつながりを体験しようというご趣向さね。
会場のみのり村さまだけど、こちらの直売所、粕谷園さまにゃ、昨年おうかがいしたね。
(昨年の「小平ビタミン散歩」の記事はこちら)。
コダ平:でも、みのり村さまに入るのはお初。
花いつ:噂のビオトープも拝見できたよ。
コダ平:薪で火を熾して、マシュマロを焼いてトロトロになったとこをいただいたり、大豆入りの美味しいカレーをいただいたり、あー至福、至福。
花いつ:食べることばっかじゃないだろ。
このイベントにお見えの色々な方とお話ができたじゃあないか。
コダ平:23区内や横浜からもお見えの方がいらっしゃいましたね。
花いつ:小平にいらっしゃるのが初めてって方もあったね。
コダ平:「小平って、こんなに良い場所があるんですね。」、「小平の人たちって楽しいー!」と大好評に、おいらも鼻がたかい。
花いつ:いやいや、おまえさんは食べる以外なんもやってないだろ。
コダ平:てへへ。
花いつ:こんなこだいら未来ウィーク、色々なイベントがまだまだ続きますよ。どうぞお楽しみに。
コダ平:お楽しみに―。さあて、今度は何食べにいこうかな?
花いつ:そういうイベントじゃないから!






➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣➢➣
花いつ姐さんにコダ平さん、寒かったり、雪が積もったなか、お疲れさまでございました。
さて、最後にご紹介があった現在進行形の「こだいら未来ウィーク」、今日(2014/2/28)以降も楽しそうなイベントがあります。
2/28(金) 産後ママハッピーにな~れ!~ようこそこだはぐカフェへ~
2/28(金) 女性が輝く秘訣術 健康管理士兼アロマセラピストによる講座
3/3(月) はなこ空間デザイン会議 まちあるき&ワークショップ
3/4(木) 春休み中ガミガミお母さんにならないための言葉のかけかた
3/9(日) お茶の間セッション 食と音楽が織りなす、みんなが主役のご近所フェス
こだいら未来ウィークの詳細はこちら。
それから、告知です。
昨年5月のこだいら探検隊は小平漫遊記でご紹介した、食事喫茶モトのガレージセール。3回目になる今回は、3/15(土)と3/16(日)の2日間行われます。
モトについてはこちらで。
(昨年の記事はこちら)
次回お会いする頃には、もう桜が咲いているかもしれませんが、三寒四温、まだまだ寒い日もありそうです。どうぞお身体にお気をつけて、小平をお楽しみくださいませ。
おっと、そして、今回の動画も併せてお楽しくださいませー。
鈴木マナ
2013年02月28日
小平漫遊記 如月の巻
さて、今月から、お馴染み、花いつ姐さんとコダ平さんが過ごした1か月、小平の色々なイベントを見てご報告・・・いえいえ、そんな堅苦しいものでは
なく、楽しく感想をおしゃべりくださる『小平漫遊記』が始まります。
なお、『小平歩き』も終わったわけではありませんので、こちらも気長にお待ちくださいませ。
それでは、小平漫遊記の2月、如月の巻の開幕です。
小平花いつ:さて、といわけで、小平を漫遊いたしてまいりました小平花いつと、
夢見亭コダ平:漫遊のお伴に、あなたの夢見亭コダ平でございます。
❖❖❖小平ふるさと村の節分の豆まき❖❖❖
花いつ:雪の多い2月だったねぇ。そんな2月、先ず3日の節分に小平ふるさと村で節分の豆まきを拝見したね。
少し早めについたけれど、すでにお客様がたくさん。
コダ平:200名ほどの来場を予定してらしたら、なんと600名のお客様だったとか。
赤鬼、青鬼いましたが、これでこそ、鬼がいもあろうってもの。
花いつ:鬼がいってのも聞かない言葉だけどねぇ。
お子さまと一緒に鬼を追い払うのは地域宣伝隊コダレンジャーの丸ポストレッドとブルーベリーパープル。
コダ平:グリーンロードグリーンはどうした!?
花いつ:鬼が赤鬼と青鬼の二人だろ。二対二で戦おうという、公正な精神のあらわれさね。
コダ平:そっかなぁー?
花いつ:そうなんだよ。お子さまだけでなく、大人からも「コダレンジャー!」の声援があったね。
コダ平:すっかり、地域の著名人ですな。鬼退治の後は、撮影と握手会。
花いつ:ぶるべーも登場して、大人気だったね。


❖❖❖第1回だいらコン2013❖❖❖
花いつ:さて、2月8日は「第1回だいらコン2013」。
コダ平:ふんだ。お人の幸せになるとこなんざぁ見たかぁねぇや。
花いつ:そんな憎まれ言うもんじゃないよ。おまえさんだって、クーポン使ってお楽しみだったじゃないか。
コダ平:へへへ。
花いつ:小平商工会青年部さまご主催の小平市では初めての街コン。ご参加は、早々に満員御礼となり、キャンセル待ちもあったそうだよ。
でも、開催するには、そもそも「街コン」とは何ぞやのご説明から始めないとわかっていただけないお店もあったりで、ご苦労もあったようだね。
コダ平:ご参加のみなさまにお楽しみいただける工夫もいろいろござんしたね。
乾杯のご発声はユニークに「だいら」「コーン!」。テーブルには話題が途切れた時用のお助けアイテム。
花いつ: 同じグループの殿方は初対面でもニックネームで呼びあい、お嬢さまたちをエスコートできるよう結束を高めていただくとか。
コダ平:最初はちょいと「お行儀良い」感じでしたが、時間が経つにつれ皆さま、硬さもとれて、笑い声も絶えない。
花いつ:そして、ご自身の連絡先を書いたアプローチカード。ちょいと気になるお方へ、お渡しするお姿も見られたね。
コダ平:アプローチカード!おいらも渡したかった、欲しかった。
花いつ:参加してないんだから、仕方ないだろ。次回は忘れずに申込みな。
コダ平:合点でぃ!
花いつ:裏では、お店の方が次のグループのお料理のご準備、商工会青年部の方の全体進行確認、遅れてきた方の誘導などなど、
ご尽力、目配りがあればこそ、楽しくお過ごしいただけようってもんだよ。
嘉悦大学の学生さんもお手伝いくださってたのも、小平らしいね。
コダ平:四文字熟語で「産学連携」。
花いつ:四文字熟語なのかねぇ。
ともあれ、ご参加の皆さまがお店移りなさる際の、笑い声が響く街角がとってもいい感じだったよ。
おかげさまで、あたしらも初めてのお店とご縁ができたからね。今度、飲みにおうかがいしよう。
コダ平:へいー!おともいたしやすよ。


❖❖❖たまろくとご当地グルメフェスティバルinくるめ❖❖❖
花いつ:で、2月17日は「たまろくとご当地グルメフェスティバルinくるめ」。
コダ平:お隣の東久留米市へ出張りました。

清瀬市、小平市、西東京市、東久留米市、東村山市(五十音順)の美味しいものが一堂に集まるってぇから、ありがてぇ。
花いつ:ちょいとお寒い日だったけれど、会場の東久留米市まろにえホールは、大層な熱気だったね。
コダ平:人気商品にゃ行列できて、長げぇとこは、待ち時間30分以上てぇんだからべらぼうだ。
花いつ:お隣の市にこんな特産品があったのかと、驚かされたねぇ。各市の特産品やそれを原料にしたお菓子、飲み物、ジャムなど、特徴を
活かした皆さまのご工夫も見どころ。
コダ平:で、見どころといえば、ご当地キャラクター紹介に、コダレンジャー登場。こいつぁ、東久留米というアウェイでのぶるべー、コダレンジャーを
応援せねばでやんす。ライバルになりそう奴にゃあ足かけて転ばせようかと。
花いつ:郷土愛はいいけど、贔屓の引き倒しじゃあ、応援してるキャラクターが恥ずかしい思いをするからね。
コダ平:と、思って、客席からの応援でしたよ。
花いつ:よしよし。
コダ平:地元、東久留米市のクルメイザーにゃ「マガサス団」という敵役までおりましたな。
花いつ:ゴミの分別、自転車の駅前放置「つい魔がさして」やっちまういけない心がマガサス団のエネルギー。

コダ平:おっと、おいらも気をつけなくっちゃな。
花いつ:クルメイザーショーのお次が、コダレンジャー登場。

コダ平:待ってました!
花いつ:今回は、なんとテーマソングつき。
コダ平:ますますヒーローっぽくなりやしたね。
花いつ:謎のMC仮面の司会で、小平市クイズ。小平市のいろいろなことを知っていただけたね。
コダ平:おいらひとっつ、間違えちまったー!無念―!
花いつ:コダレンジャーの決めポーズ講座もあったね。
コダ平:おいらも前に出てやりたかったー。
花いつ:ははは(乾いた笑い)。
会場でいただいた焼だんご、お醤油の風味が香ばしくって、美味しかったね。
コダ平:買って帰った、ふすマドレーヌ、キャベツかりんとうも旨かった。
花いつ:なかなか奥が深いたまろくとのグルメ。これからも楽しみだねぇ。
ご参加のお店について、ちらしにあるから、食べきれなかったお店にはおうかがいしようか?
コダ平:喜んで―!おいら、食べまくりますからねー!
花いつ:そりゃ、ちと怖いね。
❖❖❖映像を活用した地域の魅力発見シンポジウム❖❖❖
花いつ:そして2月23日に行われたのは「映像を活用した地域の魅力発見シンポジウム」。
映像をきっかけにして、街を元気にする流れを作ろうといキックオフシンポジウムだ。
コダ平:キックオフってぇと、サッカーの映画かなんかで?
花いつ:違う、違う。一つっことを始めようってぇ意味だよ。
コダ平:ほうほう。
花いつ:「ご当地映画をつくれば、それだけで地域が活性化するわけじゃない」という辛口な現状のご報告もあったけれど、映画を作るその道のりに
いろいろな芽生えがあるんだね。
コダ平:さいでしたな。映画をお作りなさったことによりバラバラだった地域に結びつきが生まれたり、映画製作の打ち合わせの予定が、普段
できなかった地域の皆様の話し合いの場になって、イベントが生まれたりと。
花いつ:もちろん、できあがった映画もお楽しみいただける。
コダ平:ご当地映画ですから「うちの映画」ってなもん。拝見する楽しさもいろいろでしょうねぇ。「一番好きな映画は自分が作った映画」ってお話もござんしたね。
で、今回、初上映された「小平ショートムービー」。
花いつ:そうそう。ゲストのお一人、武蔵野映画社代表の藤江さまプロデュースの逸品。
コダ平:ロケん時ゃあ、おいらたちも踊りましたね。
花いつ:そのせいか、上映が始まったら、目頭が熱くなってきてねぇ。
コダ平:姐さんもお年のせいか涙もろくなっちまって。
花いつ:何かいったかい?
コダ平:いえいえ、それでこそ「おらが映画」でやんすね。
花いつ:今回は「キックオフ」。これをきっかけに、生まれるものが楽しみだね。
最後に来年度も公募される「わがまちCMコンテスト2013」のご案内もあったしね。
わがまちCMコンテスト2012の入賞作品はこちら。


こちらは1月13日に行われた「小平ショートムービー」撮影の様子。

コダ平:さて、今月の漫遊、どの日もお天気にも恵まれ何よりでやんしたね。日頃の行いでやんすね。
花いつ:うん、あたしのね。
ではでは、来月の漫遊もどうぞお楽しみに。
コダ平:あれっ?なんか、さらっと持ってかれた?
寒い日もあった2月の小平。でも、いろいろな楽しいイベントも盛りだくさんでしたね。
来月お会いする頃には、もっと春めいているかと。忍び寄る花粉症や季節の替わり目の体調不良にお気をつけて、小平をお楽しみください。
では、今回の漫遊記の動画もどうぞ。
なく、楽しく感想をおしゃべりくださる『小平漫遊記』が始まります。
なお、『小平歩き』も終わったわけではありませんので、こちらも気長にお待ちくださいませ。
それでは、小平漫遊記の2月、如月の巻の開幕です。
♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞
小平花いつ:さて、といわけで、小平を漫遊いたしてまいりました小平花いつと、
夢見亭コダ平:漫遊のお伴に、あなたの夢見亭コダ平でございます。
❖❖❖小平ふるさと村の節分の豆まき❖❖❖
花いつ:雪の多い2月だったねぇ。そんな2月、先ず3日の節分に小平ふるさと村で節分の豆まきを拝見したね。
少し早めについたけれど、すでにお客様がたくさん。
コダ平:200名ほどの来場を予定してらしたら、なんと600名のお客様だったとか。
赤鬼、青鬼いましたが、これでこそ、鬼がいもあろうってもの。
花いつ:鬼がいってのも聞かない言葉だけどねぇ。
お子さまと一緒に鬼を追い払うのは地域宣伝隊コダレンジャーの丸ポストレッドとブルーベリーパープル。
コダ平:グリーンロードグリーンはどうした!?
花いつ:鬼が赤鬼と青鬼の二人だろ。二対二で戦おうという、公正な精神のあらわれさね。
コダ平:そっかなぁー?
花いつ:そうなんだよ。お子さまだけでなく、大人からも「コダレンジャー!」の声援があったね。
コダ平:すっかり、地域の著名人ですな。鬼退治の後は、撮影と握手会。
花いつ:ぶるべーも登場して、大人気だったね。






❖❖❖第1回だいらコン2013❖❖❖
花いつ:さて、2月8日は「第1回だいらコン2013」。
コダ平:ふんだ。お人の幸せになるとこなんざぁ見たかぁねぇや。
花いつ:そんな憎まれ言うもんじゃないよ。おまえさんだって、クーポン使ってお楽しみだったじゃないか。
コダ平:へへへ。
花いつ:小平商工会青年部さまご主催の小平市では初めての街コン。ご参加は、早々に満員御礼となり、キャンセル待ちもあったそうだよ。
でも、開催するには、そもそも「街コン」とは何ぞやのご説明から始めないとわかっていただけないお店もあったりで、ご苦労もあったようだね。
コダ平:ご参加のみなさまにお楽しみいただける工夫もいろいろござんしたね。
乾杯のご発声はユニークに「だいら」「コーン!」。テーブルには話題が途切れた時用のお助けアイテム。
花いつ: 同じグループの殿方は初対面でもニックネームで呼びあい、お嬢さまたちをエスコートできるよう結束を高めていただくとか。
コダ平:最初はちょいと「お行儀良い」感じでしたが、時間が経つにつれ皆さま、硬さもとれて、笑い声も絶えない。
花いつ:そして、ご自身の連絡先を書いたアプローチカード。ちょいと気になるお方へ、お渡しするお姿も見られたね。
コダ平:アプローチカード!おいらも渡したかった、欲しかった。
花いつ:参加してないんだから、仕方ないだろ。次回は忘れずに申込みな。
コダ平:合点でぃ!
花いつ:裏では、お店の方が次のグループのお料理のご準備、商工会青年部の方の全体進行確認、遅れてきた方の誘導などなど、
ご尽力、目配りがあればこそ、楽しくお過ごしいただけようってもんだよ。
嘉悦大学の学生さんもお手伝いくださってたのも、小平らしいね。
コダ平:四文字熟語で「産学連携」。
花いつ:四文字熟語なのかねぇ。
ともあれ、ご参加の皆さまがお店移りなさる際の、笑い声が響く街角がとってもいい感じだったよ。
おかげさまで、あたしらも初めてのお店とご縁ができたからね。今度、飲みにおうかがいしよう。
コダ平:へいー!おともいたしやすよ。






❖❖❖たまろくとご当地グルメフェスティバルinくるめ❖❖❖
花いつ:で、2月17日は「たまろくとご当地グルメフェスティバルinくるめ」。
コダ平:お隣の東久留米市へ出張りました。



清瀬市、小平市、西東京市、東久留米市、東村山市(五十音順)の美味しいものが一堂に集まるってぇから、ありがてぇ。
花いつ:ちょいとお寒い日だったけれど、会場の東久留米市まろにえホールは、大層な熱気だったね。
コダ平:人気商品にゃ行列できて、長げぇとこは、待ち時間30分以上てぇんだからべらぼうだ。
花いつ:お隣の市にこんな特産品があったのかと、驚かされたねぇ。各市の特産品やそれを原料にしたお菓子、飲み物、ジャムなど、特徴を
活かした皆さまのご工夫も見どころ。
コダ平:で、見どころといえば、ご当地キャラクター紹介に、コダレンジャー登場。こいつぁ、東久留米というアウェイでのぶるべー、コダレンジャーを
応援せねばでやんす。ライバルになりそう奴にゃあ足かけて転ばせようかと。
花いつ:郷土愛はいいけど、贔屓の引き倒しじゃあ、応援してるキャラクターが恥ずかしい思いをするからね。
コダ平:と、思って、客席からの応援でしたよ。
花いつ:よしよし。
コダ平:地元、東久留米市のクルメイザーにゃ「マガサス団」という敵役までおりましたな。
花いつ:ゴミの分別、自転車の駅前放置「つい魔がさして」やっちまういけない心がマガサス団のエネルギー。



コダ平:おっと、おいらも気をつけなくっちゃな。
花いつ:クルメイザーショーのお次が、コダレンジャー登場。



コダ平:待ってました!
花いつ:今回は、なんとテーマソングつき。
コダ平:ますますヒーローっぽくなりやしたね。
花いつ:謎のMC仮面の司会で、小平市クイズ。小平市のいろいろなことを知っていただけたね。
コダ平:おいらひとっつ、間違えちまったー!無念―!
花いつ:コダレンジャーの決めポーズ講座もあったね。
コダ平:おいらも前に出てやりたかったー。
花いつ:ははは(乾いた笑い)。
会場でいただいた焼だんご、お醤油の風味が香ばしくって、美味しかったね。
コダ平:買って帰った、ふすマドレーヌ、キャベツかりんとうも旨かった。
花いつ:なかなか奥が深いたまろくとのグルメ。これからも楽しみだねぇ。
ご参加のお店について、ちらしにあるから、食べきれなかったお店にはおうかがいしようか?
コダ平:喜んで―!おいら、食べまくりますからねー!
花いつ:そりゃ、ちと怖いね。
❖❖❖映像を活用した地域の魅力発見シンポジウム❖❖❖
花いつ:そして2月23日に行われたのは「映像を活用した地域の魅力発見シンポジウム」。
映像をきっかけにして、街を元気にする流れを作ろうといキックオフシンポジウムだ。
コダ平:キックオフってぇと、サッカーの映画かなんかで?
花いつ:違う、違う。一つっことを始めようってぇ意味だよ。
コダ平:ほうほう。
花いつ:「ご当地映画をつくれば、それだけで地域が活性化するわけじゃない」という辛口な現状のご報告もあったけれど、映画を作るその道のりに
いろいろな芽生えがあるんだね。
コダ平:さいでしたな。映画をお作りなさったことによりバラバラだった地域に結びつきが生まれたり、映画製作の打ち合わせの予定が、普段
できなかった地域の皆様の話し合いの場になって、イベントが生まれたりと。
花いつ:もちろん、できあがった映画もお楽しみいただける。
コダ平:ご当地映画ですから「うちの映画」ってなもん。拝見する楽しさもいろいろでしょうねぇ。「一番好きな映画は自分が作った映画」ってお話もござんしたね。
で、今回、初上映された「小平ショートムービー」。
花いつ:そうそう。ゲストのお一人、武蔵野映画社代表の藤江さまプロデュースの逸品。
コダ平:ロケん時ゃあ、おいらたちも踊りましたね。
花いつ:そのせいか、上映が始まったら、目頭が熱くなってきてねぇ。
コダ平:姐さんもお年のせいか涙もろくなっちまって。
花いつ:何かいったかい?
コダ平:いえいえ、それでこそ「おらが映画」でやんすね。
花いつ:今回は「キックオフ」。これをきっかけに、生まれるものが楽しみだね。
最後に来年度も公募される「わがまちCMコンテスト2013」のご案内もあったしね。
わがまちCMコンテスト2012の入賞作品はこちら。






こちらは1月13日に行われた「小平ショートムービー」撮影の様子。



コダ平:さて、今月の漫遊、どの日もお天気にも恵まれ何よりでやんしたね。日頃の行いでやんすね。
花いつ:うん、あたしのね。
ではでは、来月の漫遊もどうぞお楽しみに。
コダ平:あれっ?なんか、さらっと持ってかれた?
♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞♘♞
寒い日もあった2月の小平。でも、いろいろな楽しいイベントも盛りだくさんでしたね。
来月お会いする頃には、もっと春めいているかと。忍び寄る花粉症や季節の替わり目の体調不良にお気をつけて、小平をお楽しみください。
では、今回の漫遊記の動画もどうぞ。
鈴木マナ